メダカ鉢とスイレン鉢を始めた
数年前から、ずっとやりたかったんですよ。メダカ鉢を。
その間、民芸店を見かけては店内を見て回り、メダカ鉢に適した瓶はないかと探していたんですが、これといった瓶に巡り合うことが出来ずに肩を落とす日々を送っておりました。
メダカ鉢やスイレン鉢といえば信楽焼。そんなイメージがあったものですから、鉢を探すためだけに信楽に行きたいと考えていたこともありました。まあ、いざとなるとなかなか腰が上がらずに、いたずらに時だけが過ぎていったわけなんですが。
しかし、ついに見つけました。通りかかった道で偶然見かけた古美術商に立ち寄ったときに、ビビッと来る瓶を。
両方とも、同じ店で買いました。最初は左側の瓶だけ買ったんですけど、メダカ鉢が想像以上に楽しかったため、スイレン鉢もやりたくなって、同じ店に再び出向いて、どっちを買おうかと迷った瓶を追加購入してきました。
中古なのと、雨ざらしで置いてあったっぽいのもあって、ちょっと汚れていますけど、通りがけに見かけてチェックした割には、なかなかかっこいい瓶を買うことが出来たと大満足しています。
瓶の下に敷いてあるのは、ホームセンターで買ってきた御影石の石版です。地面との間に挟むことで、地熱によるメダカ鉢の水温の上昇をほんの僅かでも抑えようという試みというか、悪あがき。
水温を測ったわけではないので、実際の効果の程は不明ですが、地面と御影石を触り比べてみると、御影石のほうが若干ひんやりしているので、効果は期待できるのではないかと思っています。
瓶の底には、ホームセンターで見かけた水をきれいに保つ砂を敷き詰めました。ホントかよと半信半疑だったんですけど、今の所想像以上に水の透明感をキープしてくれています。
たぶん水草にくっついてやってきたと思うんですけど、タニシもいつの間にかめちゃくちゃ増えてまして、水のきれいさを保てているのはタニシの仕事のおかげもあるのかな、と考えています。
知り合いに水田をやっている人がいたら、頼み込んでタニシを採らせてもらおうと思っていたんですけど、そんなことしなくても勝手に繁殖してくれてました。
ラッキーでしたね。助かりました。
平日は、出勤前にメダカにえさをやり、仕事を終えて帰宅したら、この夏の酷暑を乗り越えられたのか生存確認してえさをやるようになりました。
自分の手洗いうがい洗顔は二の次。まずはメダカ。メダカファースト。
いやもう、可愛すぎてすっかり虜ですね。覗き込むと、瓶の底の方で泳いでいたのが、「お、えさか?えさの時間なんか?」って感じで、水面に上がってくるんですよ。
愛おしいですね。えさをつついている様子を眺めていると、過酷な仕事に疲れ切った心身が、めちゃくちゃ癒されます。
これはもはやセラピーの一種ですよ。メダカセラピー。
メダカ鉢をビオトープにしてほったらかしにしようと思ってたんですけど、可愛すぎて色々と手を出してしまいそうです。