The 1975の愛知公演を観るついでに常滑のやきもの散歩道を散策してきたら超楽しかった

The 1975の愛知公演を観るついでに常滑のやきもの散歩道を散策してきたら超楽しかった

イギリスのロックバンドThe 1975の”At Their Very Best”来日ツアーを観るにあたって、日程から土曜日の愛知公演か日曜日の大阪公演を狙っていたのですが、いざ販売開始したら速攻で愛知以外売り切れていたので(まあ最寄りの会場だし土曜日だし愛知公演に行くか…)と選びようもなく行き先が決定しました。

チケットを購入した私は、そのままの流れで宿も押さえました。

名鉄常滑駅のすぐそばに。

自宅から常滑までは、車で約二時間、電車で約二時間半で、18時開演予定だったので20時には終演するとして、どちらの交通手段で行くにしても楽勝で日帰り圏内なのですが、宿を押さえました。

なぜか。

常滑は瀬戸や美濃と並ぶ東海地方でも屈指の焼き物の産地なのですが、常滑駅から歩いてすぐのところにあるやきもの散歩道を、前々から散策してみたいなと思っていたのです。なので、今回のライブを常滑市に観に行くというのは渡りに船でもありました。

三年前に同じ会場でAvril Lavigneの来日公演を観る予定で、その時も同じことを計画していたのですが、コロナ禍で流れてしまったんですよね。三年越しのリベンジです。

常滑に行く途中で絶景おしゃれカフェで朝食を食べたり、道中でうなぎ処の看板ばっかり見続けていたせいですっかりうなぎが食べたい気分になりつつ、11時ごろに宿に着きました。

宿の店員さんに声をかけて、許可を得て車を停めさせてもらって念願のやきもの散歩道散策に繰り出したのですが、これが楽しいのなんの。

昼食を食べるのも忘れて二周してしまいました。

やきもの散歩道を散策するにあたって、事前にいくつか買いたいものをリストアップしていました。

  • 珈琲急須
  • アイスコーヒーやジャックコークにちょうど良さそうなフリーカップ
  • コーヒーカップ
  • 徳利とお猪口

珈琲急須は実物を見て使い方を想像したら粉を捨てるときにめんどくさそうだなと思ってしまって物欲が急速に萎んでいき、コーヒーカップもこれぞというものが見つからずに入手を諦め、徳利とお猪口はむちゃくちゃかっこいいものを見つけたもののそもそも日本酒を飲まないので見送り、結局その徳利とお猪口と同じデザインのフリーカップをひとつだけ買ってきました。

しかしこの日、常滑で最も私の物欲を刺激したのは、事前のリストアップ品にはまったくかすりもしないものでした。

それがこちら。

たかを窯さんによる珠玉の逸品、常滑焼Tレックスです。

どうですか、これ。むちゃくちゃカッコ良くないですか?

土日の二日間でやきもの散歩道を計四周しまして、四回ともたかを窯さんに足を運んでは常滑焼Tレックスを前にうんうん唸っていたんですけど、結局買えずに帰ってきました。

お値段33000円ですよ。

いや、高すぎると文句を言いたいわけではなくて。

唯一無二のこの逸品が33000円で買えるなら適正どころかむしろ安いとまで思っていますけど。それでも手が出なかったんですよね。

今回のライブが泊まりじゃなくて日帰りで、グッズも買わずに飯もうな丼や知多牛のひつまぶしなど食べずにコンビニ飯で済ませてたら、そのぶんを常滑焼の購入費用に回そうという考えも浮かんだかもしれませんが。

夏ボーナスの前というのも痛かったですね。これが夏ボーナスが出た直後で気が大きくなって財布の紐も緩んでたら、いっちゃってたかもしれません。

妹に常滑でこれ買おうか超迷ったと写メ送ったら「なにこれ!超かっこいい!買ってくればよかったのに!」と返ってきて、(やっぱかっこいいかぁ。そうだよなぁ、やっぱ買ってくるべきだったかな…)と早くも再訪したくなっています。

今度はもっとたっぷり時間を取って、こちらで陶芸教室にも参加したいなと考えています。

恐竜の卵が割れたっぽいデザインのボウルやお皿もあって、それもかっこよかったんですよねぇ。

たかを窯さんのお隣には神龍を封じ込めたような超絶かっこいい急須が売られていたんですけど、そちらのお値段は11万円でボーナス直後でも逆立ちしても買えない価格設定でした。もし買ったとしても、ちょっと雑に扱ってヒゲでも欠けたら泣けるので取り扱いに神経をすり減らしてしまいそうです。

やきもの散歩道は超楽しいし食べ物も美味しいし、常滑はほんと素晴らしかったです。近いうちにまた行きたいどころか、フッ軽だったら移住を検討していた可能性もありますよ。

二年前、近くのスペシャルティコーヒー専門店に興味本位で行ってみたら、店主のこだわりが強すぎてほうほうの体で退散した

二年前、近くのスペシャルティコーヒー専門店に興味本位で行ってみたら、店主のこだわりが強すぎてほうほうの体で退散した

昔はコーヒー苦手だったんですけど、数年前からお気に入りのマグカップにドリッパーをセットしてインスタントではなくレギュラーコーヒーから抽出するようになりまして、キャンプを始めたことをきっかけにコーヒーミルを買って豆を自分で挽いてコヒーを淹れるようになって、と少しずつアップグレードしてきました。

美味しそうな喫茶店を見かけてはコーヒーを頼んでみたり、コーヒー専門店に足を運んではいろいろな種類の豆を試してみたり、浜松のコーヒーフェスで飲み比べしてみたり、YouTubeや本で美味しいコーヒーの淹れ方を調べてみたり、自分なりに少しでも自分好みの美味しいコーヒーを楽しめるように心がけてきました。

そんな折、自宅の近くにスペシャルティコーヒー専門店があるのを見つけて、お湯用の温度計を取り扱っているということでそれを目当てに、ついでに気になる豆があったら試してみようと興味本位で足を運んでみました。

二年前のことです。

そしたら、お店の前の道路がめちゃくちゃ狭い上に未舗装の砂利道で、駐車場もどこなのか聞かないとわからないという不親切さに面食らいながら入店し温度計を探すも見当たらずうろうろしていたら、店主が話しかけてきました。

「うちはスペシャルティコーヒー専門店ですけど、どういうものかわかって来てます?」

この遥かなる高みからの第一声を聞いた瞬間から嫌な予感しかしなかったのですが、ちょっとカチンときてしまったので買い言葉を返してしまいました。

「いや、どんなもんなんかなと思って、お試しで」

したらそこから始まった店主のご高説が長いわくどいわ嫌味ったらしいわで真面目に聞いてたら頭が痛くなりそうで、気のない相槌を返しながら聞き流していたのでほとんど覚えていないのですが、コーヒー豆を農園から直で仕入れ、ペーパーフィルターの材質にも一切の妥協は許さないという強い信念は伝わりました。

崇高な理念を掲げてる割にはドリップバッグなんて作ってるのね、と思いながらそのドリップバッグだけ買って退散したのですが、抱く志の高さが違いすぎてまったく相容れませんでした。

うちに置いているコーヒー豆は絶対にこのペーパーフィルターで濾してほしいとか言われても、いや知らんしペーパーの材質にそこまでこだわってないし本当にそんなに違うのか?としか思えなくて。

ちょっと『スラムダンク』を思い出してしまいました。普通の高校生に全国制覇の夢を強要する赤木主将みたいな店主だな、と。

全国制覇を目指すのが当たり前、という流川や桜木や彩子さんのようなテンションならいいですよ。いっちょやったるわ、ってなもんでしょう。そうでなかったら意味がわからないですよね。強豪校でもない公立高校で全国制覇って、何をそんなに燃えているのだろう…。

逆に言えば、理想とするコーヒーが同じならば、これ以上なく頼りになるお店だろうな、と思いました。おれがコーヒーに対してバスケに燃える流川みたいな向上心でもって向き合っていたならば、ついに理想のコーヒー専門店と巡り会えたぞ、と歓喜して盲従していたことでしょう。

こうした方がもっと美味しいコーヒーが飲めるようになるよ、どうするかはあなた次第だけど、と選択肢を増やしてくれるような提案がされてたならちょっとやってみようかなと思えたかもしれませんけど、いきなり頭ごなしでそこまで意味がわからないことを強制させられようとすると反発しちゃいますよね…。

熱というか温度というか姿勢というか、程よい距離感で付き合えるお店と巡り合いたい。

そんなお店が、できれば家から近くて、道路が変じゃなくて、駐車場も停めやすくて、優しく導いてくれるような店主であれば最高なのですが。

10年前の37型テレビから最新の32型テレビに買い替えたら、画面位置が下がりすぎてめちゃくちゃ見づらくなったので、モニターアームで高さを稼いだ

10年前の37型テレビから最新の32型テレビに買い替えたら、画面位置が下がりすぎてめちゃくちゃ見づらくなったので、モニターアームで高さを稼いだ

数年前から、自室の液晶テレビの買い替えを考えていました。

というのも、電源を入れても数分間映像が乱れていて、そろそろ寿命の兆候が現れていたからです。数分間我慢すれば普通に映るようになるので、我慢してだましだまし使ってきました。

買い替えの決心がなかなかつかなかったのは、同じ型のテレビがないというのも理由のひとつでした。10年ほど前に買った東芝のレグザ37Z9500を使っていたんですが、今はもう37型のテレビがないんですよね。

40型ではテレビ台の両端に乗せているスピーカーに干渉してしまいますし、かといって32型に小型化するのも癪ですし。そんなこんなで、数分間我慢すれば映るしまあいいかと、問題が先送りにされ続けてきました。

32型に小型化するか、無理やり40型を押し込むか。去年の暮れ頃から、電気屋さんに足を運んではテレビを前に腕を組んで唸っていたのですが、今年の2月になってようやく、購入を決めました。32型に。

処分が悩みのひとつのタネだった今まで使っていた37型は、妹がもらってくれました。今は妹宅で姪っ子たちのテレビゲーム用モニターとなって、余生を送っています。

今どきのテレビはめちゃくちゃ軽いのもあって、配送料と設置料めちゃ高なのでもちろん持ち帰って早速開封して設置したのですが、ここで思いもよらなかった問題が発覚しました。

フレームが極薄になったからか、テレビ画面の位置がめちゃくちゃ下がって、ソファに座ると目線が下がりすぎて画面が見づらすぎる…。テレビもちゃちく見えてガッカリ感が半端ない…。

店頭で横に並んでいた32型と40型を見比べて、まあこれなら許容範囲だろうと決めたので、仮に40型にしていたところで、この見づらさやガッカリ感には大差はなかったでしょう。

10年前にテレビを買ってテレビ台をローボードにしていた人たちは、近年テレビを買い替えた場合、おしなべてこの見づらさに絶望したのではないかと思われます。

模様替えを面倒臭がらずに、50型か55型の4Kテレビにして、テレビ台も壁寄せスタンドのハイタイプにしておくべきだったか…と天を仰ぎましたが、嘆いていても何も変わらないので、解決策を探りました。

なんとか、画面の位置を上げるしかない。

壁掛けにするか、ちょい足しラックを買い足すか、モニターアームで高さを稼ぐか。愚考した結果、モニターアームでテレビ画面の位置を目線の高さにまで上げることにしました。

壁掛けでは作業が大掛かりになりますし、ちょい足しラックではたかが10cm嵩上げしたところで焼け石に水で見づらさの改善は見込めず、モニターアームが最も手軽で効果も大きいだろう、という判断です。

結果から言うと、その目論見は大成功でした。約23cmほど画面の高さを上げただけですが、これだけで劇的に見やすくなり、テレビが小さすぎたかという後悔が払拭されました。

用意したものはふたつです。モニターアームと、VESA変換プレート。

モニターアームは高さだけ上げられればいいので、シンプルなスタンドタイプにしました。安かったですし、構造が単純なぶん調整も少なく済んで楽なので、これで間違いなかったと思っています。

ただ、VESA変換プレートにはちょっとした落とし穴がありました。

モニタースタンド側はM4ネジの75X75か100X100という規格なのに対し、テレビ側はM6ネジの100X200という規格になっているので、M4→M6の変換プレートを用意しなければならなかったところ、テレビ側の規格の確認を怠った私はM4→M4の変換プレートを買ってしまっていたのです。

幸い、手元に愛車のリアスピーカー交換時に使用した電動ドリルがあったので、それでネジ穴を広げてM6にし、M6のネジも調達してきました。持っててよかった電動ドリル。

それでどうにか変換プレートを取り付けて、テレビ画面の高さを稼ぐことに成功しました。

今後は、テレビを買い替える際は、背面の仕様も要チェックですね。VESAの規格はどうなっているのか、ネジ穴は何ミリで長さは何ミリなのか。

あと接続端子の位置ですね。

私が買ったテレビは、接続端子が側面に用意されていたのでモニターアームの取り付けになんの不都合もなかったんですけど、中にはVESAプレートが干渉してしまう位置に接続端子群が集約されている、気の利いてない設計のテレビもあるみたいです。

幅や高さや重さは大丈夫なのかと確認しても、なかなか側面や背面にまで気が回らないでしょうからね。自分も全然気にしてませんでしたし。モニターアームの取り付け不可だったら、ちょい足しラックにすがるしかありませんでした。

それにしても最新の液晶テレビの画面はめちゃくちゃキレイですね。32型と小さくなったことで粗が目立ちにくくなっているのか、これだけ映れば4Kじゃなくても充分だと満足できます。

とはいえ、大型テレビへの憧れや未練がないかといったら、やっぱり心のどこかに残ってますけど、映画やライブに没入すれば画面のサイズへの劣等感は忘れられるので、とりあえずこれでヨシとします。

もう二度とパラディウムの防水ブーツは買わない

もう二度とパラディウムの防水ブーツは買わない

靴を買うとき、何を重視してますか?

人によって優先順位は前後するでしょうけど、デザインが好みか、予算内か、サイズが有るか、試着してしっくりくるか、必要なスペックを満たしているか、だいたいこんなところでしょう。

私の場合は、それらに加えて、もうひとつ重要視している項目があります。靴底の形状です。

たとえ、デザインがモロ好みで、予算内で、サイズも有って、試着してしっくりきて、必要なスペックを満たしていたとしても、靴底の形状が意にそぐわなかったら買いません。靴底さえこの形じゃなかったらなぁと泣きながら見送ります。

私が靴底の形状を重要視しているのには、理由があります。

何年か前、パラディウムというブランドの防水ブーツがかっこいいと話題になり、注目を集めたことがありました。

私もその話題に食いついたひとりで、こんなかっこいい防水ブーツがあったのか、これなら欲しいなと物欲を募らせていたのですが、この近辺じゃ試着できるお店もないだろうしノーチャンスだろうなぁ、と半ば諦めていたのです。

そしたらですよ、お隣の浜松市のイオンのテナントの一軒に、パラディウムの防水ブーツが置いてあったのです。

実物を見てもやっぱりかっこいい。試着しても特に問題なし。ハイカットなのが脱ぎ履きがめんどくさそうで気になるが…まあいいや、いっちゃえ、と勢いで買った私は愚か者でした。

パラディウムの防水ブーツを買ってしばらくして、奈良に旅行する機会があったんですけど、ちょうど天気予報が雨だったので、私はここぞとばかりにパラディウムの防水ブーツを履いて出かけました。

友人からもそのブーツかっこいいねなんて褒められて、新しい靴ですっかり気分良く古都を散策していたんですけど、程なく違和感を覚えます。なんか歩くたびにカツカツ音が響いてくる。なんだこれ?

膝から下を上に折り曲げ、靴底を見た私は驚きました。パラディウムの防水ブーツは靴底が大きなブロックみたいな形状だったんですけど、その隙間に小石が挟まりまくっていたのです。

音の正体はこれか!

悪夢でしたね、あれは。取り除いても取り除いても、少し歩いたら小石が挟まって。奈良や京都に限らず、寺社って参道に砂利道が多かったりするじゃないですか。どうにも避けようがなくて。

ちょっと想像してみてくださいよ。物静かで厳かな参道を歩いていたら、どこからともなく響いてくるカツカツという足音を…。雰囲気台無しですよ。

いやもう、恥ずかしかったですね、あのときは。友人たちからは何も言われませんでしたが、内心(誰じゃこの耳障りな足音は…)と穏やかではなかったでしょう。すいません、犯人は私です。

しかもハイカットなものだから、本堂を参拝するたびに面倒な脱ぎ履きに迫られ、下駄箱に入れずにビニール袋に手持ちして上がるところでは微妙に小さなビニール袋に苦労させられ、と、これは完全にしくじっちまったなぁ、という印象しか残っていません。

この一件が尾を引いてまったく履く気が起きなくなったので、古着屋に売りました。

ワークマンからパラディウム風の防水ブーツが発売されているのを見て、この悪夢を思い出しました。

レビューで「ソールの溝が大きくて深いので小石が挟まることもありますがやむを得ません」と書いている人もいましたが、ガッツリ使い込んでないんでしょうね。一泊二日の奈良旅行で履きっぱなしだった自分には、やむを得ないのひと言では済まされない大問題でした。

これ以降、ふたつの項目が、私の靴購入前チェックリストに追加されることになります。ハイカットの場合はサイドゴアかサイドジップで脱ぎ履きが容易であること、靴底の形状が小石が挟まりまくりそうな形状になっていないか、このふたつです。

もう二度とパラディウムの防水ブーツは買わない、なんてタイトルにしちゃいましたけど、このふたつの追加項目をクリアさえすれば、買う可能性はあります。まあ、サイドジップやサイドゴアはあるかもしれませんけど、製品ラインナップを見る限りあの靴底形状はブランドのアイデンティティになっているっぽいので、残念ながら一度限りの縁になりそうです。

梅雨入りして、かつての私のようにかっこいい防水ブーツを探している人も多いかも知れませんが、見た目のかっこよさに目が眩んで安易に飛びつくと、思わぬ落とし穴が待っているかもしれません。

物欲しさにチェックが甘くなっていないか?

今ある手持ちのスニーカーに防水スプレーをかけるだけではダメなのか?

最後の一歩手前で、今一度冷静に自問自答する心の余裕を持ちたいものです。

キャンプをするようになったら、100円ショップに行くのがめちゃくちゃ楽しくなった

キャンプをするようになったら、100円ショップに行くのがめちゃくちゃ楽しくなった

それまで、100円ショップってほとんど興味なかったんですよ。

どうしても、安かろう悪かろうのイメージがあったので。行くことがあったとしても、紙皿や割り箸など、使い捨て前提のものを買いに行くだけでした。他のものには目もくれず。

そんな意識が変化しだした最初のきっかけは、車用品でした。

前席のシートとセンターコンソールの隙間に挟む隙間クッション。小銭やペットボトルのフタなどの小物を手を滑らせて落としても、下まで落ちることを防いで取りやすくしてくれる優れもの。

100円でこんないいものが買えるんだ、と目からウロコでした。

これで意識というか見る目が変わりまして、何か使えるものはないかなと、ちょくちょく足を運ぶようになります。

それで、BBQやキャンプをするようになって、消耗品を買うために100円ショップに足を運ぶ機会が増えた結果、相対的に(この品質で100円!?)と驚くような商品が目にとまることも増えまして、ますます見直すことになりました。

どうせすぐ壊れそうなちゃちいものしか置いてないんでしょ、という視点が、なにか使えそうなもの置いてないかな、と宝探し感覚に変わったんです。

そしたら、100円ショップに足を運ぶのがめちゃくちゃ楽しくなったんですよね。

小型のポーチを買ってイワタニのジュニアコンパクトバーナーを入れたり。

クッション入りペットボトルホルダーをカセットガスボンベ入れにしたり。

大きめのペットボトルカバーにカリタのハンディコーヒーミルや計量スプーンを入れたり。

ざっと店舗全体を見て回って、これはあれに使えそうだなとか、ちょっと小さいような気もするけどギリいけるかなとか、ああでもないこうでもないと考えながら。

想像と試行錯誤。成功することもあれば失敗も。失敗したとしても、基本ひとつ100円と安価なので、ダメージが軽微なのも嬉しいポイント。何度でもトライアンドエラーができる。

想像通り上手くいくと、これがまた快感というか、気持ちいいんですよね。

それがくせになって、つい足を運んでしまうのです。なにかいいものないかな、と。