さすがの東福寺も、初夏は空いている
7月の上旬、大阪城ホールでB’zのライブを観たその翌日に、帰りながら京都に立ち寄ってきました。
桜ノ宮に泊まったのですが、そこから京都まで、第二京阪経由でクルマで約50分。
前々から、大阪から帰りながら京都に寄っていこうという話になっていたので、皆で候補を考えていたのですが、東福寺塔頭天得院がちょうど桔梗の特別拝観期間中とのことで、では東福寺に行きますか、と話がまとまったのでした。
秋に東福寺に行くと、見渡す限りの人の波に揉まれるばかりで、正直なところ観光や写真撮影どころではないのですが、新緑が輝く初夏であれば、そんな秋が嘘のように、ひっそりと静かで落ち着いた東福寺を、のんびりと心ゆくまで散策できます。
今回の撮影機材
今回も、カメラはCanonのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズは純正標準ズームのEF-S18-135mm IS STM。この組み合わせで、全てマニュアル撮影です。
純正標準ズーム、マジで優秀ですよ。一度使い出すと、あまりの万能さに甘えグセが付いてしまって、単焦点レンズを持ち出すのが億劫になってしまうほどです。
今回参拝した名所
天得院
まずは、東福寺塔頭天得院に参拝。桔梗が咲き誇るお庭の特別拝観です。
天得院で撮ってきた写真
綺麗だなと思ってシャッターを切ったものの、漫然としすぎていて、結局何を撮りたかったのかよくわからなくなってしまった一枚。
広角だとちょっと厳しいなとズームしてみたら、天得院感がゼロに。いや、桔梗を撮るの、ちょっと難しすぎますぞ。
望遠端で日の丸構図。キレイに撮れたけど、ひねりも工夫もなさすぎる。
庭に下りれなかったので、縁側から必死に構図を探して四苦八苦。苦し紛れの前景が悲しい。
地面スレスレできれいに咲いている桔梗を主役にしたはいいが、他の要素が漫然としていてごちゃごちゃに感じる。いやぁ、むずいっすね。
東福寺
天得院のすぐ横、東福寺に参拝。東福寺も、同じ名前の寺社が全国にいくつかあるみたいですね。そのひとつが、なんと地元にもあったので、びっくりしました。
この前の週には、2019年G20大阪サミットで来日された首脳陣の奥様方が参拝して、感嘆の声を挙げていたそうです。
東福寺で撮ってきた写真
こんなに人の少ない通天橋、初めて見ましたよ。
もし秋だったら、絶対に訪れないタイミング。ここが無人とか、ありえねっすから、マジで。
朝一番で開門待ちに並んで、開門ダッシュにポール・トゥ・ウィンしたとして、ワンチャンあるかどうかじゃないですかね。
方丈庭園も初めて見ました。悠久の時が刻んだ侘び寂び、最高です。
通り抜けてくるそよ風がめちゃくちゃ気持ちよかった廊下。
伝わりますかね、この三門の大迫力が。
両足院
最後に、建仁寺塔頭両足院を参拝してきました。初夏の特別拝観で、庭園に半夏生の葉が生い茂る様を、見ることができます。
祇園に建仁寺という大きなお寺があるということは知っていましたが、その塔頭にまさかこのような知る人ぞ知る素敵なスポットがあったとは。
両足院で撮ってきた写真
玄関横のこの枯山水からして、センス抜群すぎる。
この白っぽいのが半夏生だそうで、初夏らしさあふれる、素晴らしい彩りの庭園。
分厚くて無骨な扉の向こうに見える、雰囲気の良さげな美しい庭園。素晴らしい雰囲気に気分も高まってゆく、こんな廊下をゆっくりと歩いたり、縁側に腰掛けたりするのが好き。
座敷から、窓ガラス越しに眺める庭園。清々しい初夏の爽やかな空気が最高でした。
提灯のムカデが可愛いくて、ついつい撮った一枚。
初夏の京都はやっぱり空いているのでおすすめ
もう何度もこのブログでは書いていることですが、初夏の京都は空いていて最高ですね、やっぱり。
狙うべきは、GW明けから梅雨明けまでの、祇園祭が始まるまでの間でしょう。ツツジや紫陽花が咲き誇る庭園は美しいですし、紅葉の名所はどこも新緑が爽やかで清々しいです。
その割に混んでないってのがもう最高ですね。
東福寺だって、朝イチの開門直後とかじゃなくて、11時すぎですからね。
さすがに人気の寺院なので、いくら空いているとはいっても人影が皆無というわけではないですが、ちょっと待てばいくらでも訪れるシャッターチャンス。
このチャンスをモノにしないって手はありませんぜ。