ディスプレイオーディオはフォントが命

ディスプレイオーディオはフォントが命

先日、auの大規模通信障害があったじゃないですか。

その通信障害真っ只中に駐車場に車を停めてたらぶつけられるという、よりによってこのタイミングで事故に遭うのかよというアンラッキーがあったんですけど、ケータイはおろか固定電話からも繋がらなかったので、取りたい連絡が取りたいときに全然取れなくて難儀しました。

不幸中の幸いというか、こちらは完全に停車中で相手も停車しようと徐行していたので、車体へのダメージも軽微でしたし身体の怪我や不調などもまったくなく、相手やその保険会社の対応も誠実で逃げられたりゴネられたり揉めたりすることもなくすんなり話がまとまり、地元の板金工場に入庫と相成りました。

その修理期間中の代車が国産のコンパクトカーで、メーカーオプションと思しきカーナビが装着されてたんですけど、Bluetooth接続に誰かのケータイが残っていてそれが消せなかったので無線接続できず、代車生活中だけのためにSDカードに音楽をコピーするのもめんどくさかったのでCDを持ち込んでその日その時の気分でとっかえひっかえ音楽を聴いていました。

初っ端にDerapsのデビューアルバムを挿入したら、テキストCDに対応していたのでバンド名やアルバム名や曲名が表示されたんですけど、それが想像を絶する貧相なフォントで目を疑いました。

サムネの画像がそれなんですけど、左が愛車で右が代車です。酷すぎて絶句ですよ。フォントだけじゃなくて、流れてくる音もモッコモコにこもりまくって中高音がすっきり抜けておらず、Def Leppardの新譜を流してみたら最高のギターの音色が半殺しの目にあったので天を仰ぎました。

なんじゃこれ酷すぎる…。いくらするオプションなのか知りませんけど、カタログしか見ずに注文してこれだったらクレーム入れちゃうかもしれない…。クリリンみたいに叫びたくなっちゃいましたよ。

「愛車ー!!早く戻ってきてくれー!!!」

1DINとか、2DINでも液晶ではない廉価機だったらフォントなんて別に気にしないですけど、カーナビとかディスプレイオーディオだったらフォントまでこだわって欲しいですよねぇ。ブログとかホームページを作ってフォントはどれがいいだろうとあれこれ試したことのある人なら、わかってくれると思うんですけど。

ケンウッドさん、フォントがダサいフォントがダサいと文句ばっかり言ってすいませんでした。これに比べたら全然イケてました。実際に画像を並べてみると超美麗に見えますからね。手品かこれは。

カーナビとかディスプレイオーディオを買う場合は、事前にフォント表示の確認必須ですね。安いからとろくにチェックもせずに買うと、気に入らなくて我慢できなくてすぐに買い替えちゃうことにもなりかねません。

フォントは大事だと思うんですけどね。音も大事ですけど、音はまだスピーカーを替えたりデッドニングしてみたり静音化を頑張ってみたり再生設定を追い込んでみたりで、どうにかできる余地が残っているじゃないですか。

フォントはどうしようもないですからね。フォントもいくつかの候補から選べるようになってるとかだったら尚いいんですけど。

キャンピングムーンの火ばさみを買ったものの、めちゃくちゃ使いにくかったので押しバネを仕込んで改良した

キャンピングムーンの火ばさみを買ったものの、めちゃくちゃ使いにくかったので押しバネを仕込んで改良した

キャンプを始めた当初は、100均の火ばさみを使っていました。セリアで買ったやつです。100円とは思えないほどしっかりしていましたし、炭や薪を掴むのにも何も問題ありませんでしたし、これで十分だと思っていました。

そんなふうに考えていた時期が、私にもありました。

ところがですよ、曲がりなりにも何度か日帰りや泊まりでキャンプやBBQを楽しんでいると、不思議と道具や装備へのこだわりや憧れが現れてくるもので、YouTubeやTwitterで見かけたかっこいい火ばさみに目を奪われたり、キャンプ仲間が使っているかっこいい道具にいいなと羨んだりで、次から次へとかっこいい道具に目移りするようになるのです。

なんたって、100均の火ばさみの見た目は、まんまゴミ拾いなどで使うゴミばさみそのものですからね。使っていてもテンションが上がらないというか、心が高揚しないというか。所有満足度はゼロです。使い込んでも愛着も育まれません。

これでは、かっこいい火ばさみが欲しくなるのも、自然の摂理でしょう。これは何も火ばさみに限った話ではなく、なんというか、お気に入りの道具で、身の周りを固めたくなるんですよね。

で、買い揃えたお気に入りの道具をご満悦で眺めながら、焚き火してお酒飲んで、美味しいもの食べて、仲間と楽しく会話したい。何故かそうしたくなってしまうのです。

そんな流れに乗って、キャンピングムーンの火ばさみを買いました。

テオゴニアのファイヤープレイストングの人気に便乗して参考にしたらしきデザインでしたが、はさみの色がシルバーだったりグリップがゴツゴツしていたりで、グレーゾーンにとどまりつつもかっこよく値段も求めやすい。

しかし、買ってすぐに後悔することになります。

というのも、キャンピングムーンの火ばさみにはバネが組み込まれていないために、はさみの開け閉めを自分でやらなければならないからです。閉めるぶんにはただ手を握るだけなので別段問題ありませんが、開くときに力が入りにくくて、これがストレスなのです。

安くてかっこいい火ばさみを手に入れたと思ったら、まさかこんな落とし穴があったとは。

落胆しているところにスプリング仕込みのVENTLAXの焚き火トングを見かけちゃったものですから、ろくに使ってもいないうちから買い替えてしまおうかと悩んでいたほど、火ばさみの開けにくさは地味ながら大問題です。

そんな折、YouTubeで火ばさみにバネを仕込んで開け閉めしやすくなるカスタム動画を見まして、これは素晴らしいと感銘を受けた私はホームセンターで押しバネとホースバンドを購入してきました。

押しバネをホースバンドで固定して、力を入れるのは手を握って火ばさみを閉じるときだけ、手を開けばバネの力で火ばさみが自然に開くように、改良しました。

溶接でバネを固定している人もいましたが、自分にはそんな技術も道具もないので、素人仕事丸出しの無骨カスタムです。

たったこれだけですが、これだけで火ばさみの開け閉めがめちゃくちゃ楽になりまして、部屋でひとりにやにやと火ばさみを眺めながら無駄に開け閉めしてしまったくらい、嬉しい。

嫌気が差して速攻で買い替えようとしていたのが嘘みたいに、この火ばさみが愛おしくてたまらない。

早くキャンプに行きたいですね。焚き火して、無駄に薪を火ばさみで突っつき回したくてしょうがない。

ただ、押しバネを仕込んだために、そのままにしておくと常にはさみの先が開いている状態になってしまい、持ち運ぶときに危なかったり邪魔だったりしそうだったので、ワークマンのパラコードを丁度いい長さに切り落として結び、簡易ロックにしました。

コードの切り端はライターで炙って、解けるのを防止。グリップがボコボコしているおかげで、手に馴染むばかりかパラコードも丁度いいところに引っかかる。最高です。

見栄えでは溶接固定に及ぶべくもありませんが、ホースバンド固定のおかげでバネの交換や開度調整が容易なので、大満足です。

ホースバンドも押しバネも銀色なので、キャンピングムーンの火ばさみが銀色でちょうどよかったですね。これがもしテオゴニアやロゴスのように黒い火ばさみだったら、バネとホースバンドも黒く塗らないと悪目立ちして気になってしまったかもしれません。

関連記事

愛車のリアドアスピーカーをJBLのGT7-6に交換した

愛車のリアドアスピーカーをJBLのGT7-6に交換した

たまに挙動の怪しいヘッドユニットを買い替えて、最低限の防音吸音処理を施してフロントスピーカーを交換して。

本当であれば、ここで満足して愛車のカーオーディオのカスタムを終えるはずでした。

フェダー調整でスピーカーの前後比を7:3に調整して、前方定位、前方優位で鳴らしていたので、リアスピーカーまでは交換しなくていいや、と考えていたのです。

もし替えるとしたら何が必要になるのか一応調べておこう、などと考えたのが間違いでした。そこで、あまりにもしょぼい純正リアスピーカーの写真を見てしまったのです。フロントスピーカーもペラペラで酷かったですけど、更にその上を行くリアスピーカー。

これでよく(純正スピーカーの割にまあまあいい音するな)とひとまず満足するくらいの音を鳴らしていたなと、感心する外観です。

そんな惨状を目の当たりにしてしまった私から満足感は消え去り、リアスピーカーも替えたくて替えたくてしょうがなくなってしまい、ついに決行してしまったのでした。

純正だと、フロント17cm、リア16cmのドアスピーカーが入っているのですが、どうせなら前後のメーカーをJBLで統一したかったので、前後ともにJBLの16.5cmのドアスピーカーを選びました。

フロントには、STAGE1 601C、リアにはGT7-6です。

インナーバッフルは17cm用を使えば、16.5cmのスピーカーでも特になんの加工も必要なくハマったんですけど、問題はリアドアです。バッフルとドアは3本のネジで固定するんですけど、一ヶ所だけ穴が合わないんですよね。

ではどうするかというと、穴を開けます。

バッフル固定用の穴の径は6mmなので、6mmの穴を開けます。

電動ドリルもなかなか高いので、これだけのために買ってくるのは大げさだなと、DIY好きの友人から借りようとしたら、人に貸していたら壊されて返ってきたとのことで、まあ持ってれば何かしら使うか、と買うことにしました。

買ったのは、Boschの電動コンパクトドライバーIXO5と、鉄工用ドリル刃。

ハードロック愛好家としては、マキタのドリルを買いたかったんですけど、サイズが大きすぎてパワーも大げさでおまけに高価で、仕事で毎日のように使うわけでもないのに交換バッテリー二個プレゼント、とかいわれても食指が動かない…。

どうしたものかと売り場を眺めていたら、Boschのこのコンパクトタイプが目に入って、しかもお値段もマキタの三分の一ほどとお求めやすかったので、こちらに流されてしまいました。

安さとコンパクトさに惹かれて電動ドライバーを買ったものの、パワー不足で鉄板に穴を開けられませんでした、なんてオチはないだろうなと若干不安だったのですが、無事に貫通しました。

内張りに隠れて見えなくなるところとはいえ、まさかDIYで愛車に穴をあける日がやってくるとは。

いよいよ行くところまで行ってしまったな、という気がしないでもありません。

例によって、取り付け完了したところ。フロントスピーカーと同じく、本格的なデッドニングはせずに、スピーカーの後ろに吸音シートを貼り、スピーカーの周囲に防音テープを貼って、最低限の処理を施して満足。

純正のリアスピーカーは、よくこれで鳴ってたなと感心するほどひどい状態でした。

マグネットは錆びてましたし、コネクターも錆びて固着してて抜けなかったので、ぶった切って配線処理しました。

右のリアドアはスピーカーホールがちょうど真ん中に開いていたんですけど、左のリアドアはバッフルに対して上にスピーカーホールがズレていたため、配線ボードが干渉してしまい取り付けに難儀しました。

角度を変えてコネクター端子をひん曲げて、どうにかして押し込みましたが、後々何らかのトラブルが起きそうな気がしないでもないです。

素直に、16cmのスピーカーを入れておけばよかったかな。でも、JBLで揃えたかったんですよね、せっかくなので。

カーオーディオを楽しんでいる方たちは、フロントスピーカーだけを鳴らすのが好きな人が多いみたいで、バイアンプ接続やフロント2ウェイマルチを組む人が多数派のようですけど、自分はリアも鳴らしたかったんですよね。

というのも、フロントのみだと、どうも音が薄いような気がして。かといってフェダーの前後比を5:5のセンターにするとごちゃっとして聞こえるので、フェダーの前後比を7:3の前方定位に調整して、すっきり感を出しつつも低音の量感も確保を試みる。こんな感じでカーオーディオを楽しんでいます。

肝心の、リアドアスピーカー交換後の音質アップですが、正直よくわかりません。前方優位で後ろは控えめに鳴らしているからなのか、ヘッドユニットやフロントスピーカーを交換したときほどの違いが聞き取れませんでした。後部座席で聴いたら、また受ける印象も変わるのかもしれませんが。

やることやったので、ひとまず、これで満足としておきます。

JBL カースピーカー

愛車のフロントスピーカーをJBL STAGE1 601Cに交換した

愛車のフロントスピーカーをJBL STAGE1 601Cに交換した

愛車のヘッドユニットを、カロッツェリアの1DINのCDデッキからケンウッドの2DINのディスプレイオーディオに替えた結果、意外なことにそれだけでも結構音が変わりまして、厚みが増したというかパワフルになったというか、音のつながりもバンド数が5から13に増えたからなのかイコライザーは同じフラットなのに不思議と滑らかになったように感じまして、気を良くした私はさらなる音質改善に乗り気になります。

ヘッドユニットの次は、そう、スピーカーの交換です。

ペラペラの純正スピーカーの割にはわりかしいい音で鳴っているので、スピーカーの交換まではまあやらなくてもいいかなと思っていたのですが、家で暇を持て余している私は、良からぬ考えに取り憑かれると、それをやりたくてしょうがなくなってしまったのでした。

フェダー機能の調整で、スピーカーの前後比を7:3に調整して、前方定位、前方優位で鳴らしているので、とりあえずフロントのみの交換です。

どのスピーカーに替えるかですが、これは結構悩みました。三代目に付けていたクラリオンのコスパ最強コアキシャル3ウェイSRT1733にするか、国産三社(ケンウッド、カロッツェリア、アルパイン)のセパレート2ウェイにするか、それともJBLかロックフォードかキッカーなどのロックに強そうなスピーカーにするか。

洋楽ロックが特に好きでよく聴いているから、やっぱりロックに強いスピーカーかな、特に自室でも鳴らしているJBL。せっかくスピーカーを交換するなら、どうせなら好きなメーカーのスピーカーを入れたい。

そんなことをぼんやりと考えていたら、オークションに開封のみ未使用で、JBLのカースピーカーSTAGE1 601Cが出品されていたのです。送料込みでも、新品よりも1000円安く。

これっきゃねぇ!

飛びついた私は速攻で落札し、その週末に早速愛車に取付作業にかかりました。

ホントのところは、もう少しスピーカーに予算を振りたかったのですが、そうなるとセパレート2ウェイ仕様はネットワークが付属してくるようになり、配線や取り付け、取り回しが大変になってしまうので、コスパと作業の簡易さを重視して、ネットワークが付属しないモデルを選びました。

できれば、どれを買うか決める前に実物をこの目で見て、この耳でその音を聴きたかったですよ、もちろん。

しかし、スーパーオートバックスでもJBLやロックフォードのカースピーカーの実物試聴展示なんてありませんし、かといってカーオーディオプロショップはぷらっと試聴に行くにはアウェイすぎますからね。これはもう勢いで行くしかありません。

カースピーカーの交換作業は、ドアの内張りを剥がす必要があるからか、敷居が高く感じている人も多いでしょう。自分もかつてはそうでした。自分でやる作業ではないと思っていました。

車種やメーカーによって多少の違いはありますが基本は同じで、何箇所かネジがカバーで隠されているのでそれを外したら、あとはドアと内張りの間に内装剥がしを突っ込んでクリップを浮かして取り外すだけです。

大事なのは下調べで、作業内容を確認したらあとは勢いで実行するのみです。下調べにはみんカラが最高ですよ。先人の知恵が無料で見放題です。

たまに、説明がざっくりすぎて大事なところを端折っちゃってる人もいるので、本当に有益な情報を得るのに根気も求められますが。

私は事細かに書けない性分故に、ざっくり書いていきます。

上の写真は、運転席側のドアの内張りを外したところ。意外に良い音がするのでもしかして純正スピーカーじゃないのでは、と少し疑っていましたが、この泣けてくるほど脆弱で貧弱な見た目、間違いなく純正スピーカーです。

JBLのカースピーカーをインストールしたところ。純正コネクターをぶった切ってスピーカー側の配線とコネクターでつなぎ、スピーカーの裏には吸音シートを貼り、スピーカーの周囲には防音テープを巻いて。

スピーカーの配線コードにスピーカーとそのまま繋げられるように端子が処理してくれてあったんですけど、スカスカで簡単にスッポ抜けるので自分でオス端子をかまし直すことになりました。

インナーバッフルはアルパインの木製を使用。浸水による腐食がやや心配ではありますが、店頭に適合するスバル用のバッフルがこれしかなかったので。

JBLのスピーカーは16.5cmで、アルパインのインナーバッフルは17cm用ですが、特になんの加工も必要なく、そのままネジ止めできました。

ツイーターは純正位置に取り付けたかったのですが、そのままだと大きすぎて収まらなかったため、分解しまくり、両面テープでなんとか固定しました。

ソフトドームがむき出しなのは、何かの拍子で触れてしまったら凹んでしまいそうで気になりますが、ここまでバラさないと収められなかったので仕方ありません。

交換後は、内張りを戻す前に一度音を出して問題がないことを確認しましょう。

それを怠った私は、交換後の試乗中に(やけにツイーターの存在感が強いなぁ)と違和感を覚え、道の駅の駐車場で確認してみたところ、右のミッドレンジから音が出ていないことが判明しました。なんてこった。

空は、今にも雨が降り出しそうな暗い曇り空。急いで家に引き返して原因を探り、せっかく繋いだ配線コネクターをぶった切ってギボシ端子で接続し直したところ、雨がポツポツと振り始めたギリギリで配線直しが完了しました。あっぶね。

スピーカーの故障じゃなくて、ほんとに良かった。

ビニール剥がしてデッドニングしないの?と思われた方もいるかも知れませんが、自分にはそこまでこだわる根気も根性もないですし、かといって何もしないのも寝覚めが悪いので、最低限の吸音シートと防音テープで心の安寧を得ています。

スピーカー交換後ですが、音に厚みが増して、ガツンとパンチの効いた音になったと感じています。中高域がやや強く低域が若干物足りない気もしますが、かといって低域が出ていないわけではないので、まだ音の変化に慣れていないから違和感を感じているのかも知れません。

試しにボリュームを上げてみたり、サウンドエフェクトやイコライザーで低音を盛っても、ビビリ音が発生しなくなりました。吸音シートのおかげか、頑丈なインナーバッフルのおかげか。

地味に、ビビリ音が発生しなくなったのが一番嬉しいですね。

JBL カースピーカー

カーオーディオを、カロッツェリアの1DINのCDデッキから、ケンウッドの2DINのディスプレイオーディオに買い替えた

カーオーディオを、カロッツェリアの1DINのCDデッキから、ケンウッドの2DINのディスプレイオーディオに買い替えた

少し前に、カーオーディオの買い替えを検討しているというブログ記事を書いたんですけど、そのときは買い替えたいのは山々だけど供給不足で新品在庫がないことに加え、実物を触ってみたらイマイチだったので物欲が霧散した、という結論に至ったんですけども、その舌の根も乾かぬうちに買い替えを決行してしまいました。

前述のとおり、供給不足で新品はありませんし、たとえあったとしてもプレ値で不当に高額なので、私が買ったのは中古品です。

コロナ禍で行きたいところに行けないこんな世の中なので、夜な夜な日本最大の中古カー用品店チェーンで在庫検索を繰り返していたんですけど、そこに狙っていたヘッドユニットのひと世代前のモデルがヒットしたのです。しかもお隣の市の店舗に。

ケンウッドのDDX6170BT。末尾のBTの有り無しでBluetooth対応かそうじゃないかが分かれるので要注意。新品で狙っていたDDX6190BTと製造年も一年しか違いませんし、新品時の約半額という安さも魅力的。

HPで写真を見た感じ、傷もほとんど見当たらなくて美品といえる状態に見えたので、現物確認して問題なかったらもう買っちゃおうと決めてお店に向かいました。

店頭で現物確認したら、リモコンや説明書、元箱が欠品していましたが、小キズも気にならないですし、モニターもちゃんと写ったので、じゃあこれくださいと即決しました。

説明書がなくても操作方法は大体わかりますし、リモコンや元箱は不要ですし、説明書はいざとなればWEBでPDFで閲覧できるので問題無し、という判断です。

もしかしたらディスク再生は音飛びや停止が激しかったりする罠があることも考えられますが、基本的にはiPhoneのBluetooth接続で音楽を聴いて、Bluetooth接続が上手くいかないときの保険にUSBメモリを積んでおく予定なので、最悪ディスク再生はできなくなっても、まあなんとかなるでしょう。

三代目の頃から、ヘッドユニット交換は何度か自分でやって慣れたものなので、小一時間でサクッと交換作業完了。

バックカメラも付けたいとか、テレビも映るようにしたいとか、Google Chromecastみたいな製品も付けたいとなると大掛かりになってしまいますが、ヘッドユニットの交換だけなら事前にインパネのバラし方さえ調べておけば大したことはありません。

ヘッドユニット交換から数週間、今のところ特に不具合もないですし、思った以上に状態が良かったので、前オーナーが手放した理由が気になるところではあります。カーナビが欲しくなったか、ヘッドユニットの移設が面倒な車に乗り換えたか、Apple Car PlayかAndroid Auto対応モデルに買い替えたか、有力なのはこのいずれかでしょうか。

アースにかましてくれてあったパーキングブレーキ線がぶった切られてめっちゃ短くなっていたのには難儀しましたが、どうにかクワ型端子を取り付けてアースを取りました。これで走行中でもごにょごにょ。

中古品は、たまにこういうことがあるのが困りものでもあり、面白くもあります。名古屋の店舗にも同じ商品の在庫がありましたが、そちらはリアスピーカー用の配線がぶった切られていました。フロントしか鳴らさないからリアは要らないという考えか、接続端子が抜けなくて仕方なしに切ったのかはわかりませんが。

なんやかんやありましたが、安く買えましたし、結果オーライです。

一点、予想外の出来事がありました。

なんと、機種依存文字というやつですかね、特殊英字表記に対応していなかったのです。

試しに、BOØWYの楽曲を選択してみたら、BO?WYと表示されてしまったので、泣きながら打ち直しました。これは萎えますね。北欧のアーティストの母国語盤とか、想像しただけで暗澹たる気分になる…。

DVDも観ることのできるディスプレイオーディオで、これは盲点でした。カロッツェリアの1DINのCDデッキは、日本語も特殊英字も表記できていたので、2DINで対応していないわけがないと思い込んでいました。完全に想定外。

というか、ケンウッドのデッキは、フォントがイケてないですね。ここはこだわって欲しいポイントなんですけども。文字がダサいだけならまだしも、文字の間隔が詰まっていたり空いていたりで、どうにも見栄えがよろしくない。

音色はケンウッドのほうが好みですけど、フォントや表記対応のこだわりなどの総合力で考えると、カロッツェリアにするべきだったかと、しくじったという思いが持ち上がってきてしまいます。

前オーナー、フォントのダサさに耐えられなくなった説、十分考えられますね、これ。

音質面では、やっぱり1DINよりも2DINのほうが有利なんでしょうかね。ヘッドユニット交換だけで思いのほか音質が変わったことにすっかり気を良くした私は、カースピーカー交換の誘惑に取り憑かれてしまうのでした…。