ピレリの乗用車用サマータイヤ、パワジーは次の夏タイヤ筆頭候補銘柄

ピレリの乗用車用サマータイヤ、パワジーは次の夏タイヤ筆頭候補銘柄

先日、いつものカー用品店でオイル交換してもらったついでに、そろそろ交換時期となる夏タイヤの店頭価格を確認したんですけど、まあ高いですよね。わかっていたことですけど。

軒並み高い。

一部カー用品店のPBだったり聞いたこともないメーカーのアジアンタイヤだったりで例外はありますが、タイヤともなると重要部品のひとつなので、安ければなんでもいいとはいかないじゃないですか。

できれば国産タイヤを履きたい。

静かで快適で動力性能もそこそこあって、雨にも強くライフも長い。それでいてこんなに安いの!?とお得感まで感じられる、そんなタイヤを。

でも国産は高い。べらぼうに高い。

自分の愛車のサイズなんて、なんてことない国産エコタイヤでも4本で14万円ですよ。10年前と比べたらタイヤの性能も上がっていて、それゆえの高額化かもしれませんが。

それにしても高い。

ポテンザやアドバンなどのフラッグシップタイヤであったならまだ4本14万でも納得できますけども、エコタイヤにこの金額はちょっと出せないですよねぇ。

以前カー用品店で働いていた友人の言葉を思い出します。

「タイヤは通販で買う。で、お店の設備を借りてちょちょいと…」

カー用品店に勤めていて、一般より安く買える社販という恩恵に預かりながら、それでも通販で買う方が圧倒的に安い、そう言ってたんですよね。カー用品の販売のプロが。

車検やオイル交換は友人が勤めるお店にお任せしながら、自分もタイヤやバッテリーはネット通販で買っていたので(やっぱり考えることは同じなのか)と納得していましたが。

そう、ネット通販しかないのですよ。店頭に展示されているモデルが少なくて選べなくて高いなら、ネットで自分が好きな性能のタイヤを探して納得ずくの値段で買うしかない。

製造年のバラつきがないとか、製造年は新しいかとか、屋内保管されていたものなのかとか、注意しなければならないポイントはありますが。

数多あるタイヤの銘柄の中でも私が特に気になっているのが、ピレリのコンフォートタイヤであるパワジーというモデルです。

一本一万円強という求めやすいお値段ながら、下の画像の性能グラフに惹かれます。

ピレリ パワジーの検索結果

もちろんこのグラフを鵜呑みにするわけにはいきませんが、話半分に考えても魅力的なグラフです。

スポーツ性がやや低いのが気になりますが、それも快適性やライフとのトレードオフと考えれば納得できますし、街乗りメインでたまに旅行やドライブで峠や高速を走るくらいなのでドライやウェットのグリップにも不満は出ないでしょう。

考えれば考えるほど、求める性能にドンズバな予感しかしません。

それでいて一本一万円強。

持ち込み工賃で四本で一万円かかるにしても、計五万ちょい。

コスパも魅力的すぎる。こんなの、気にならないわけがないでしょう。

次の夏タイヤ筆頭候補銘柄です。

ピレリ パワジーの検索結果

関連記事

箱根で芸術の秋を堪能してきた

箱根で芸術の秋を堪能してきた

最初は白馬に行こうと目論んでいたんですよ。見頃にちょっと遅いくらいだったかもしれませんけど、紅葉と白馬三山を眺めながらハイキングでも、と考えまして。

しかし天気ばかりはどうにもならず、雨予報で予想気温も最低気温と最高気温の温度差が地元と約10℃以上ありまして、寒すぎて凍死してもおかしくないぞとブルった私は、目的地を箱根に変更しました。

箱根には美術館もたくさんありますからね。雨でも身体への負担少なく散策できます。とはいえ地元よりは標高も高いので気温も低めで、肌寒かったですね。

余裕を持って家を出たら、道路も空いていてドライブも順調で到着が早すぎたので、まずは芦ノ湖畔の古刹箱根神社を参拝しました。

8時前であれば、大人気スポット平和の鳥居も独り占めです。人影がまったくないというのも寂しいような気もしますが、かといってうじゃうじゃに混んでいたらのんびり撮影どころではないですからね。難しいところです。

雨が降りしきっていたので、一応カメラは持っていったものの車の中に置きっぱなしにしていたのですが、こんなことならやっぱり持ってくればよかったかなと若干後悔。

左手で傘を差しつつ、右手一本で四苦八苦しながらiPhoneのカメラで撮影。構図や色彩を追い込みきれないのでもやもやしながら撮っていました。

箱根神社をあとにすると、強羅駅前の喫茶店でモーニングを食べて、10年以上ぶりにポーラ美術館を訪れました。森の中に突如として現れる、近代的かつおしゃれできれいな美術館です。

ピカピカの床、開放的な吹き抜けと美しいガラス天井、絵になる建築美です。

どうせ館内は撮影禁止だろうな、とここでもカメラを車内に置きっぱなしにしておいたら、まさかの撮影可能箇所がほとんどで、カメラを持ってきてシャッターを切りまくってる人たくさんいました。なんてこった。

ミュージアムショップで売っていたオイルペーパーの激渋文庫カバーにひと目惚れして衝動買い。紐でまとめられるので、本の表紙や裏表紙が折れ曲がってしまうのを防げるのもいい。旅行で文庫本を持ち出す機会がめっちゃ楽しみになりました。

ポーラ美術館はミュージアムショップを見てるだけでも楽しいですね。芸術にはあまり詳しくなかったとしても。有名なモチーフも多いですし、こんなのが部屋の中や身の回りにあったら素敵だろうな、と想像を膨らませてしまうような小物もたくさんあります。

次に岡田美術館に向かいました。風神・雷神の超巨大壁画のエントランスの画像に魅せられて。

今度は一応カメラを持っていったら、入館に際しカメラや携帯電話やゲーム機などの電子機器は一切持ち込み禁止という厳格さで泣きました。携帯電話やカメラをロッカーに預けて、飛行機搭乗口のような手荷物や身体の検査を受けまして、ゲートを潜り入館します。

こちらの展示品は圧巻のひと言でしたね。陶器に磁器、屏風や絵画に書跡、仏教美術と、広大な展示スペースに膨大かつ多岐にわたる展示品がこれでもかと並べられています。見応えがありすぎて、途中からそろそろ勘弁してくれと泣き言を言いたくなってきます。

ウォーターサーバーは5階までないので、愚直にひとつひとつ見て回ると、のどが渇いたり疲れたりでえらい目に遭います。

こんなに広いと思ってなかったので、お昼を食べたらもう一軒くらい寄れそうだなと考えていたのですが、そんな元気はなくなってしまいました。

箱根から沼津に抜けていく帰路の途中で、山の料理屋さんに立ち寄ってししにくうどんを頂きました。肌寒さも吹き飛ぶ温かさと美味しさでした。

彫刻の森美術館にも立ち寄りたかったのですが、けっこういい時間になってしまったためここで締めることとしました。

心残りがあったほうが、再訪の目的にもなりますからね。詰め込みすぎないことも大事。

愛車のリアドアスピーカーをJBLのGT7-6に交換した

愛車のリアドアスピーカーをJBLのGT7-6に交換した

たまに挙動の怪しいヘッドユニットを買い替えて、最低限の防音吸音処理を施してフロントスピーカーを交換して。

本当であれば、ここで満足して愛車のカーオーディオのカスタムを終えるはずでした。

フェダー調整でスピーカーの前後比を7:3に調整して、前方定位、前方優位で鳴らしていたので、リアスピーカーまでは交換しなくていいや、と考えていたのです。

もし替えるとしたら何が必要になるのか一応調べておこう、などと考えたのが間違いでした。そこで、あまりにもしょぼい純正リアスピーカーの写真を見てしまったのです。フロントスピーカーもペラペラで酷かったですけど、更にその上を行くリアスピーカー。

これでよく(純正スピーカーの割にまあまあいい音するな)とひとまず満足するくらいの音を鳴らしていたなと、感心する外観です。

そんな惨状を目の当たりにしてしまった私から満足感は消え去り、リアスピーカーも替えたくて替えたくてしょうがなくなってしまい、ついに決行してしまったのでした。

純正だと、フロント17cm、リア16cmのドアスピーカーが入っているのですが、どうせなら前後のメーカーをJBLで統一したかったので、前後ともにJBLの16.5cmのドアスピーカーを選びました。

フロントには、STAGE1 601C、リアにはGT7-6です。

インナーバッフルは17cm用を使えば、16.5cmのスピーカーでも特になんの加工も必要なくハマったんですけど、問題はリアドアです。バッフルとドアは3本のネジで固定するんですけど、一ヶ所だけ穴が合わないんですよね。

ではどうするかというと、穴を開けます。

バッフル固定用の穴の径は6mmなので、6mmの穴を開けます。

電動ドリルもなかなか高いので、これだけのために買ってくるのは大げさだなと、DIY好きの友人から借りようとしたら、人に貸していたら壊されて返ってきたとのことで、まあ持ってれば何かしら使うか、と買うことにしました。

買ったのは、Boschの電動コンパクトドライバーIXO5と、鉄工用ドリル刃。

ハードロック愛好家としては、マキタのドリルを買いたかったんですけど、サイズが大きすぎてパワーも大げさでおまけに高価で、仕事で毎日のように使うわけでもないのに交換バッテリー二個プレゼント、とかいわれても食指が動かない…。

どうしたものかと売り場を眺めていたら、Boschのこのコンパクトタイプが目に入って、しかもお値段もマキタの三分の一ほどとお求めやすかったので、こちらに流されてしまいました。

安さとコンパクトさに惹かれて電動ドライバーを買ったものの、パワー不足で鉄板に穴を開けられませんでした、なんてオチはないだろうなと若干不安だったのですが、無事に貫通しました。

内張りに隠れて見えなくなるところとはいえ、まさかDIYで愛車に穴をあける日がやってくるとは。

いよいよ行くところまで行ってしまったな、という気がしないでもありません。

例によって、取り付け完了したところ。フロントスピーカーと同じく、本格的なデッドニングはせずに、スピーカーの後ろに吸音シートを貼り、スピーカーの周囲に防音テープを貼って、最低限の処理を施して満足。

純正のリアスピーカーは、よくこれで鳴ってたなと感心するほどひどい状態でした。

マグネットは錆びてましたし、コネクターも錆びて固着してて抜けなかったので、ぶった切って配線処理しました。

右のリアドアはスピーカーホールがちょうど真ん中に開いていたんですけど、左のリアドアはバッフルに対して上にスピーカーホールがズレていたため、配線ボードが干渉してしまい取り付けに難儀しました。

角度を変えてコネクター端子をひん曲げて、どうにかして押し込みましたが、後々何らかのトラブルが起きそうな気がしないでもないです。

素直に、16cmのスピーカーを入れておけばよかったかな。でも、JBLで揃えたかったんですよね、せっかくなので。

カーオーディオを楽しんでいる方たちは、フロントスピーカーだけを鳴らすのが好きな人が多いみたいで、バイアンプ接続やフロント2ウェイマルチを組む人が多数派のようですけど、自分はリアも鳴らしたかったんですよね。

というのも、フロントのみだと、どうも音が薄いような気がして。かといってフェダーの前後比を5:5のセンターにするとごちゃっとして聞こえるので、フェダーの前後比を7:3の前方定位に調整して、すっきり感を出しつつも低音の量感も確保を試みる。こんな感じでカーオーディオを楽しんでいます。

肝心の、リアドアスピーカー交換後の音質アップですが、正直よくわかりません。前方優位で後ろは控えめに鳴らしているからなのか、ヘッドユニットやフロントスピーカーを交換したときほどの違いが聞き取れませんでした。後部座席で聴いたら、また受ける印象も変わるのかもしれませんが。

やることやったので、ひとまず、これで満足としておきます。

JBL カースピーカー

3月末、桜が咲き始めた焼津でお花見してきた

3月末、桜が咲き始めた焼津でお花見してきた

木曜日の昼休憩、会社の食堂でお昼を食べていたら、背後でお昼を食べていた上司から唐突な提案がありました。

「弘志くん、明日休もうか」

「はい??」

正直に告白しましょう。戸惑った風を装いながら振り返って聞き返した私の胸中は、浮き立っていたことを。

というのも、日曜にお花見に行こうと考えていたんですけど、天気予報は雨だっていうので、テンションだだ下がりだったのですよ。それが、上司からのこの提案により、快晴予報の金曜日にお花見に行ける。いやぁ、たまには上司もグッジョブしますね。

そんなわけで、早朝バイトが終わった母を連れて、焼津でお花見してきました。

平等院や醍醐寺あたりも行き先候補として考えたんですけどね。満開っぽかったので。泊まりならまだしも、10時出発で日帰り京都は厳しいなと棄却。混んでるでしょうしね。

やっぱり焼津しかないでしょう。誰もいない焼津の桜並木を独り占め。

早くも心は金曜日へと飛んでました。このとき、上司が私の正面に回り込んでいたら、計画通りとほくそ笑む夜神月のような歪んだ笑顔に気づいていたでしょう。ひとり笑いを噛み殺しながら、静かに残りのお昼を食べ、粛々と午後の業務をこなし、木曜の終業のチャイムを心待ちにするのでした。

翌金曜日。遠足を待ちきれない小学生のごとくいつもより早起きした私は、母の帰りを待つ間暇を持て余したあまり、本来なら忙しいはずの平日の朝っぱらからつぶやきを連投してしまい、はしゃぎっぷりを隠せませんでした。

さて、焼津の桜ですが、まだまだ咲き始め、満開の見頃は来週末くらいかな、といったところでした。今週は日曜が雨予報ですし、来週はまた別の用事が入ってますし、桜は難しいですね、ほんと。

残念な状況ではありましたが、愛機デジタル一眼レフ、キヤノンEOS 8000Dを駆使して、頑張ってみました。

今どき、スマホでむちゃくちゃきれいな写真が簡単に撮れるので、もうデジタル一眼は不要なんじゃないの?という声を聞くようになってきましたけど、そんなことはない、そんなはずはない、というのが私の信念です。

作例も載せずにここで言い合っても机上の空論が平行線を辿るだけなので、作例でもって自分の信念を実証してみせましょう。

下のつぶやきに載せたのは、私のiPhone XRで撮った写真です。見頃には早かったな、という花のスカスカ具合が隠しきれず、残念な感じ。

次のつぶやきに載せたのは、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000Dに標準ズームレンズをつけて、望遠端で圧縮効果を存分に効かせた写真です。

どうですか?

花がギュッと詰まって、見頃に近い盛れた写真が撮れてると感じませんか?

スマホの広角レンズのみでは、なかなかこのような写真は撮れません。腕がどうこうではなく、レンズの特性がモロに出るからです。

まあ、広角の写真が好きな人もいれば望遠の写真が好きな人もいますし、スマホが得意とする場面もあればデジイチが得意とする場面もあるわけで、今後も状況に応じたTPOに合わせて、両方上手く活用していきたいですね。

では最後に、焼津で撮ってきた桜の写真を載せておきます。黒石川と木屋川を散策してきました。

栃山川にも行ってみたのですが、富士山も雲隠れでまだほとんど蕾だったのでスルー。

焼津さくらマップ

焼津市では、観光案内所で桜の名所のマップを配布しています。焼津でお花見する際は、観光案内所でさくらマップを入手して、散策に繰り出しましょう。

焼津の桜並木

今回の撮影機材

今回の撮影は、カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズは純正標準ズームのEF-S18-135mm IS STM、この組み合わせでのマニュアル撮影です。今回は望遠端大活躍。ほぼほぼ135mmで撮ってました。

カーオーディオの設定は難しい

カーオーディオの設定は難しい

画像はPixabayより

私は普段、愛車の運転中は大好きな洋楽ロックを中心に聴いています。

カーオーディオの設定は、イコライザーはフラットで、デジタル補正は全てオフ。スピーカーはフロント4スピーカー、リア2スピーカーなんですけど、8:2くらいの割合でフロントに振って、前方優位にしています。

音量は、うるさく聞こえるギリギリ一歩手前。

基本的にはこの設定で満足して、運転中に大好きな音楽を堪能しているんですけど、不意に物足りなさを覚えることがあるのです。

昔の音圧の低いアルバムであったり、物静かなバラード曲を聴いているときですかね。

すると、イコライザーを弄って低中域を強調し、ラウドネスで音量感を増強し、さらに圧縮音源を高音質に補完する機能もオン。デジタル補正盛り盛りのドンシャリサウンド全開。

しばらくの間は、そのド迫力のサウンドにご満悦なんですけど、すぐにキツくなっちゃうんですよね。低音過多で。

最近の派手な音作りのダンサブルな曲や、豪快なロックナンバーを聴いていると、特にこの傾向が強くなります。

共鳴やビビリ音の発生も気になるわ、音圧がすごすぎて耳が疲れるわ、大好きなはずの音楽が耳障りに聞こえてきてしまうわ。散々です。

こうなったらどうするのかというと、デジタル補正全オフです。イコライザーもフラットに。で、音量をうるさく聞こえるギリギリ一歩手前に調整。

するとこれが、音像がスッキリして、スピーカーもめちゃくちゃ活き活きと鳴っているように聞こえるんですよね。不思議なことに。

フラットで補正全オフ、前方優位が、最も気持ちよく音楽を楽しめる設定のひとつであることは間違いないでしょう。

ただし、これがまた物足りなくなっちゃうんですよね。しばらくすると。で、イコライザーを弄ってデジタル補正を盛り盛りにして。そして、やっぱり低音過多でキツイわとなってイコライザーをフラットにしてデジタル補正全オフ。この繰り返し。

完全に迷走しちゃってますね。

バラードかロックナンバーか、楽曲のキャラクターも関係してくるところではありますけども。楽曲それぞれで、気持ちの良いポイントが違いすぎて掴みどころがわからない。

音楽アルバムごとの音圧のバラツキがでかすぎて、ランダムで聴いていることでそのバラツキが余計に顕著になってしまって、昔のアルバムのスッカスカな音をフラットで聴いていると物足りなくなり、今どきの派手な音を補正盛り盛りで聴いていると耳にキツイ、そんな罠にはまり込んでいるのだろうと思われます。

このエンドレス迷宮からはよ抜け出したい。

ツイッターで、このままだとエンドレスで音の調整を続けることになりますよ、と恐ろしい忠告を受けてしまったので、早く妥協点を見い出さなければ。