朝活のメリットとデメリットを考える

朝活のメリットとデメリットを考える

本来の朝活とは、今までよりも毎日少し早起きすることで、登校や出社前に自分のために時間を有効活用し、成績向上や資格取得、スキル向上につなげよう、という自己啓発的な意味を持った言葉ですが、私は意識高い系ではないのでそんなことのために早起きはしません。

ここで言う朝活とは、充実した休日を過ごすために睡眠時間を削ってでも夜中から動き出す、ということです。

思っていた朝活と違う、と言われても、そんなこと知ったことではありません。

私が朝活を始めたのは、約20年前です。高校からの友人に誘われて、スキーを始めたのがきっかけです。

最初は、朝5時頃に出発し、通常営業を開始する8時前にスキー場に着いて、着替えなど準備を済ませて滑り始める、というスケジュールでした。

確かスキーを始めて二年目だったと思うのですが、友人が土日祝は朝5時から早朝営業をやっているから朝5時から滑り始めよう、と言い出しました。

当然、そのぶん出発時間は前倒しになります。深夜1時頃の出発になりました。

当時は車を出してもらっていた手前言えませんでしたけど、内心としては(やだよ、なんでそこまでして滑りたいんだよ)という気持ちもありました。

眠いですし、寒いですし、暗いですしね。

ただ、いやいやながらも一度早朝スキーをやってみたら、その快適さを認めないわけにはいきませんでした。

道路は空いてますし、8時前には早くも車で一杯になりつつある駐車場もまだまだ余裕ですし、リフト乗り場もガラガラで待たずにガンガン乗れますし、日中は人でひしめくゲレンデも人影がまばらで(特に初心者には)滑りやすいですし。

ただ、何事もいいことばかりではないので、いいところもあれば悪いところもあります。

時間が早すぎて開いているお店が少ないので、事前に給油や食料の準備などを整えて、不測の事態に備える必要もあります。

最大の問題は、体力が持たない、ということでしょう。ほとんど寝ずに真夜中に出発し、そのまま早朝から夕方まで滑りっぱなしですからね。

帰る頃には疲れと眠気でフラフラです。これでよく約20年間も帰路を無事故で生き延びたなと、感心するほど無茶なスキーライフを送ってきました。

スキーを始めてから約10年後。

カメラを買って撮影旅行に出かけるようになるんですけど、そのときにできれば夜中のうちに移動して早朝には現地に到着し、まだ人影もまばらなうちから写真撮影を開始する、という早朝スキーに通じる行動パターンが横展開されることになりました。

写真撮影の場合でも、早朝スキーと同じで、いいこともあれば悪いこともあります。

まずいいところですが、道路が空いている、駐車場の確保が容易、人影が少ない、撮りたい被写体に対して周りにあまり気を使わずに好きな構図が撮り放題、早朝の柔らかく優しい光で被写体が撮れる、日の出直後の朝焼けや雲海が撮れる、こんなところでしょう。

逆に悪いところですが、通りたかった道が夜間工事中で通れないことがある、時間が早すぎて寄りたかったお店や停めたかった駐車場が開いていないことがある、陽光が低く弱いために被写体の輝きがイマイチ、わずかな睡眠で動き出しているので体力が一日持たない、こんなところでしょう。

特に最後の、体力が一日持たない、これは夕方以降にも予定を詰め込んでいると、深刻な問題となりかねません。

例えば、好きなバンドのライブを観に行くのが一番の目的で早朝からの写真撮影はそのついでとか、夜景やライトアップの撮影が本命で早朝からの写真撮影はそのついでやロケハンも兼ねている、とか。

夕方以降にむしろ本来の目的を持ってきているのであれば、眠くなったら諦めて仮眠する、最初から昼間は捨てて仮眠にあてる、といった判断も必要になってくるでしょう。

せっかく楽しい旅行にでかけているのに、疲れ果てて居眠り運転から交通事故を起こしてしまったら、台無しですし本末転倒です。

トラブルなく余暇を過ごすためにも、余裕を持った行動を心がけたいところです。

Eric MartinのMr. Vocalistツアー大阪公演を観に行ったときの思い出

Eric MartinのMr. Vocalistツアー大阪公演を観に行ったときの思い出

13年ほど前のことですが、転職がきっかけで、旅行が趣味の友人と出会いました。

出会ったばかりの頃は当然そんなことは知らずに、休憩時間に話すようになって少しずつ趣味や人となりを知っていくことになるんですが、中でも特に印象深かったのが、結婚していて子供もいるのに、奥さんや子供は家で留守番、ひとりで京都や奈良に観光旅行している、という話でした。

強えな、というのが率直な印象です。さすが九州男児。強い。

その頃の友人の旅行スタイルは、夜行バスで京都に向かい、自転車屋が開くまで暇をつぶし、自転車を借りたら前もって決めていたエリアを集中的に見て回る、というものでした。泊まる場合は、夜は漫画喫茶かゲストハウスで越していたそうです。

出会ってしばらくしてその友人がデジタル一眼レフを購入し、以前に行ったことがある名所にも再訪するようになったために、旅行趣味がさらに加速していくことになるのですが、そんな頃にその友人からお誘いがありました。

「Eric MartinのMr. Vocalistツアー、大阪に観に行かない?」

大阪公演が土曜日だったんですよ。さすがにチケット厳しいんじゃないか、と思いながらも、取れたらいいですよと了承したのですが、まさかすんなりチケット取れて0泊2日ドライブ旅行することになるとは、誘われた時点では夢にも思っていませんでした。

今なら、ついでにどこに寄っていこうか、と考えますけど、カメラを買う前は旅行に興味がなかったので、ついでにどこかに寄るという発想がなかったんですよね。

実際、それ以前はライブを観に大阪や東京に行っても、観光らしい観光はほとんどしたことがありませんでした。

Harem ScaremとSilent Forceを大阪に観に行ったときは、心斎橋のホテルに泊まったものの、晩飯は適当に済ませて朝飯も食べずに午前中には新幹線に乗り込んでとっとと帰ってしまいました。

The Rasmusを大阪で観たときも、どこにも寄らずにライブハウスに直行し、終演後は漫画喫茶で夜を越し、始発の新幹線で帰りました。飯は吉野家か松屋で適当に済ませたはずです。

Museを大阪城ホールで観たときは、次の日仕事だったので車で行って、終演後は一目散に車に戻って帰りました。飯はサービスエリアの食堂で済ませた覚えがあります。

ご当地グルメを食べようという考えもなかったので、クラブクアトロが心斎橋にあった頃に、アメリカ村の甲賀流に一度行ったかどうか…。ハードロックカフェに行こうという頭すらありませんでした。

色々と思い出してたら、ちょっと悲しくなってきました。自分はなんてもったいないことをしていたのだろう、と。

こんな調子だったので、最初、チケット取れてEric Martinを観に行くと決まったとき、自分は(昼前くらいに出て夕方までに会場の近くに着いてたらいいだろう)と考えていました。

だから、友人に「何時頃に出ますか?」と聞いたら「仕事終わったらすぐに出ようや」と返ってきたときには、目が点になりました。はい?マジですか?「ついでに京都を観光しようや」

仕事終わりに寝ずに出発して京都観光の合間にライブ観覧?正気ですか?「眠くなったら寝たらええやん」

今思うと、狂気でしたね。あれは狂気の沙汰でした。

夜中の2時に仕事を終えると一旦帰宅して、入浴と着替えを済ませたら友人と合流し即出発。仮眠しながら8時前に京都着。早朝でまだ人もまばらな南禅寺、永観堂と参拝し、さすがに眠くなって昼間は仮眠。夕方にライブ会場の大阪に移動して、ライブが終わると余韻に浸る間もなく京都に舞い戻り、日帰り温泉で入浴し道の駅で車中泊。二日目は大原三千院を観光。

このとき、友人がデジタル一眼レフで撮影しているのを手持ち無沙汰に横目に見ていてカメラへの興味が芽生え、カメラを買ったら撮影旅行に行くようになり、ライブのついでに観光も楽しむようになり、B’zのライブに誘われ”Ain’t No Magic”でLIVE-GYMを初めて観て、確実にチケット手に入れたさにファンクラブに入会し、となっていくのですから、この友人からの影響は甚大です。私の余暇の過ごし方を一変させた超重要人物といえるでしょう。

それにしても、ハチャメチャなドライブ旅でした。今みたいにスマホもグーグルマップもなかったので、赤信号で止まったスキにジェイソン・ボーンみたいに地図帳をパパッと見て、瞬時に道を確認しながら移動して。

行き当りばったりで限界まで詰め込むドライブ旅は、今思うと無茶苦茶でしたけど、あれはあれでいい思い出というか、楽しかったですよね。渇いていたというか、飽くなき探究心がありましたよ。

関連記事