8月12日に大阪・舞洲スポーツアイランドで開催予定のEllegarden Get It Get It Go! Summer Party 2023に当選したので考えていること

8月12日に大阪・舞洲スポーツアイランドで開催予定のEllegarden Get It Get It Go! Summer Party 2023に当選したので考えていること

Ellegardenの16年ぶりの新作アルバム『The End Of Yestreday』発売に伴うライブハウスツアーには抽選に申し込んだものの外れて凹んでいましたが、日程の最後に記されていた”…and more to be announced!”に一縷の希望を抱いていました。

フジロックかサマソニかな、などと想像しながら。

そしたら後日、フジロックへの参加やホール会場や野外会場での単独サマーパーティ開催が発表され、チケットの一時受付抽選が開始されたので早速申し込みました。

結果、第一希望の名古屋の日本ガイシホール公演には外れたものの、第二希望の大阪の舞洲スポーツアイランド公演に当選しました。会場はおそらく、この翌週のサマソニ大阪に向けて設営されているOcean Stageを間借りするのでしょうね。

好きになった時には活動休止していたバンド。念願のエルレのライブ。嬉しいは嬉しいのですが、真夏の野外ライブということで想像される大変さもわかるため、やや複雑な心持ちでこの現実を受け止めています。

まず開催日ですよね。大阪の舞洲会場は8月12日開催予定。お盆休み真っ只中ですから、電車は激混みでしょうし、道路の交通渋滞もとんでもないことになっているでしょう。

16時開場18時開演とのことなので、20時半ごろに終演するとして、21時までに新大阪駅に辿り着ければ日帰りできますけど、すべては会場からシャトルバスや路線バスかタクシーでスムーズに離脱できるかどうか次第でしょうね。

待機列が長蛇でいつまで経っても乗れないとなると日帰りは無理ですから。ホテル取っておいて一泊するか、繁華街の漫画喫茶に駆け込んでホテル代わりに利用するか。

漫画喫茶も、ホテル代わりに利用する観光のお客さんでいっぱいで空いてないという可能性も全然ありえますからね。もしそうなったら、始発が動き出す時間まで大阪の街を彷徨うしかなくなるという地獄…。真夏のライブ後の疲れ切った身体にこの仕打ちはキツイですよ。やっぱり一応ホテル押さえておこうかな…。

日帰りできたなら、浮かした宿泊代および飲食費とこの日の経験を、翌週の同じ会場でのサマーソニック大阪に早速活かすべきかどうかも要検討。大阪日曜の一般だけまだチケット売ってることですし。

ただ、二週連続大阪行きもなかなか躊躇いますけどね。いまだかつて、そんなことしたことないので。

そんなふうに余裕で様子見してたらサマソニ公式から全券種完売御礼のお知らせが上がっていたので、その瞬間、二週連続大阪行きは消滅しました。残念なようなホッとしているような、ちょっと複雑な心持ち。

どっちつかずでふらふらしてましたけど、これでエルレ舞洲に全力傾注します。

まずはホテルを確保。去年のサマソニの幕張の時みたいに、せめて行きだけでも送迎付きのホテルが取れればベストでしたが、残念ながら送迎付きは見当たらなかったのでキタで素泊まり。

当日は大阪に着いたら舞洲に向かう前に新世界で着きつけ一杯昼飲みして、ライブが終わって疲労困憊でやっとのことで宿に戻ってくるであろう夜は適当に済ませてとっとと寝るとして、翌昼は帰る前に天神橋筋商店街ぶらぶらして裏天満ちょうちん通りで一杯飲むか…。

漲ってきました!

エルレの新作の収録曲は全曲、真夏の野外ライブにバッチバチにハマりそうなので、それがまた楽しみなんですよねぇ。

新曲だけじゃなくて、もちろん昔の曲も。

暮れなずむ大阪の空に”Missing”や”高架線”なんてぶちかまされたらたまりませんね。涙腺崩壊待ったなし。で、本編ラストかアンコール一発目かアンコールラストに”スターフィッシュ”で涙腺にとどめを刺されたい。そんな真夏の夜の夢。

Band-Maidを静岡に観に行く夜に向けて、計画していること

Band-Maidを静岡に観に行く夜に向けて、計画していること

まさか当たるとは。

会場小さそうだし、どうせ当たらないだろうけど一応申し込んどくか。そんな諦め半分の軽いノリで先行抽選に応募したら、当たっちゃったんですよね。

Band-Maidの静岡公演に。

びっくりです。

これもお伊勢さんに初詣したおかげでしょうか。今後毎年、新年を迎えたら片道250km、お供物を手にお伊勢さんに初詣することになりそうなくじ運に恵まれております。

自宅から静岡市までは片道約90km。新幹線なら約一時間弱、鈍行だと約二時間弱、車でも約二時間程度なので、17時半開演で20時までには終わるだろうと予想するなら楽勝で日帰り圏内なのですが、今回は泊まりで行きます。

というのも、前々から、静岡市に行くならついでにやりたいなと考えていたことがいくつかあったのですよ。

静岡市には年に数回、日本平に富士山と日の出の写真を撮りに行ったりしているのですが、夜明け直後に激写して満足したら(目当てのお店まだ開いてないので)そのまま帰ってきてしまってたんですよね。

どうしたもんかと(いや現地でお目当てのお店の開店時間まで仮眠するとかして時間潰せよって話なんですけど)ちょっと頭を悩ませていたんですけど、この度めでたく静岡市に行く予定ができたので解決です。

初めは車中泊しようかな、と考えていたんですよ。

静岡のすぐ隣の用宗で。用宗港にクラフトビールのタップルームが併設された日帰り温泉がオープンしたらしいと聞きつけたので。何それ、温泉上がりにクラフトビールとか最高じゃん、と。

しかしですよ。

私は車内では仮眠したことがある程度で車中泊は未体験、7月となると午前中から車内の気温も相当上昇するでしょうし、周囲に迷惑かけずに耐えられるか…?雨でも降ったら窓も開けられなくなるし音がうるさくて快眠も妨げられそうだし…とそこまでネガティブな想像を膨らませたところで、どうやら自分には向いてなさそうだと判断して車中泊は諦めました。

車種専用の日除けを買うにも高価ですし、かといって自作するほどの情熱もありませんからね。年に数回でも車中泊するならまだしも、ほぼやらないでしょうし。

なので、お安めの宿に素泊まりします。そのぶん外での食事や飲食代に振ります。静岡駅の近くにも用宗のクラフトビールのタップルームがあるようなので、そちらで豪遊します。酒豪ではないので、いうほど飲めませんが。

あと、コロナ禍のせいでここ数年会えていなかった、静岡市のお隣の焼津市在住の友人と久しぶりに会う予定なので、車で行きます。お互いの愛車を並べて撮影会とか。富士山をバックにそれができたら最高ですね。

自分は同じ県内で何度も食べているのであまりそのような衝動はないのですけど、県外から来る予定の方の中にはついでに炭焼きレストランさわやかに行きたいと考えている人もいるでしょうね。

会場の近くや静岡駅の近くの店舗だと激混みしている恐れもあるので、時間に余裕を持たせた計画を組むといいでしょう。

チケットが当選した時にはまだまだ先の話でしたが、気がつけばいつの間にか早あとひと月強。

徐々に盛り上がってまいりました。

初めてのサマソニ行動計画白書

初めてのサマソニ行動計画白書

サマソニ行きます。

これまで、MuseやMy Chemical RomanceにQueen + Adam LambertやB’zなど、そうそうたる顔ぶれの大好きなバンドたちが出演してもスルーしてきたサマソニに、初めて行きます。

それには一応理由もあって、どっちかというとフェスよりも単独派だというのもあります。一時間ずつ色んなバンドを観るよりも、大好きなバンドを二時間がっつり観たい、そんな心持ちです。

そんな心持ちに変化が生まれました。

コロナ禍のせいで二年間以上も洋邦問わず好きなバンドの公演が実施されず音楽イベントに飢えに飢えていたところに、三年ぶりに開催されるサマソニのメンツがアツかったので。The 1975にManeskin、All Time LowにThe Struts、さらなる追加アクトでBAND-MAIDまで。

これが土日で半々くらいに割れちゃってたら悩んだ末にやめていたかもしれませんが、ほぼほぼ固まっていたので行くことに決めました。

東京の土曜日のみ。一日目に参加。二日目の日曜日にも好きなバンドが出ているので二日目も観たいのは山々なんですけど、チケットを買おうとした時点ですでに二日目は売り切れてましたし、翌日の仕事にも響きまくりそうだったのでちょうどよかったと自分を納得させました。

そんな当日の流れですが。

朝、なる早の新幹線でサクッと上京してまずは宿に向かい、フェス用の装備以外の手荷物をフロントで預かってもらって会場へ。

初めてのサマソニなので、タイムテーブルを把握しつつ各ステージ間の行き来をスムーズにこなせるかとか、真夏の炎天下で体力的に大丈夫なのかとか、色々と不安はありますがとりあえず最後まで観て宿で寝て、翌日は朝はなるべく食べないようにしてチェックアウトギリまで時間を潰し、ハードロックカフェでお昼を食べたら新幹線でささっと帰ってくる予定です。

最初は車での移動も考えたんですよ。

ただ、妹宅に車を停めさせてもらうのはいいとして、そこから電車で幕張まで移動して最後まで観てまた戻ってきて翌日自分で車を運転して帰るとかひょっとして地獄だな?と気がついてしまったので、会場の近くに宿を確保して新幹線に頼ることに決めました。

車だと気軽にハードロックカフェに寄れないですしね。超都会の慣れない道路で右往左往とか、想像しただけでゾッとする…。

ただ、『a-ha THE MOVIE』の中でa-haのヴォーカリストのMorten Harketが語っていたように、車内の自分だけのパーソナルスペースで得られる安心感にも何物にも替えがたい魅力があるのも確かなんですよね。

車に戻ってくれば確実に座れますし何なら寝れますし、エアコンを動かせば涼むも暖まるも自由自在ですからね。自分で動かさなければならない反面、交通状況に左右されながらも自分のペースで移動できますし。荷物も置いておけますしね。

何事もそうですが、どちらにもメリットデメリットがあって、総合的に考えてどっちが得なのか、自分なりに考えました。目的を達成するためにより楽な手段はどっちなのか。

あとになって、やっぱりああしとけばよかったとかこうしとけばよかったとか出てくるかもしれませんが、それはそれ。次の機会の判断材料にするなどして活かせればいいかなと。

関連記事

もし沼津市まで『トップガン マーヴェリック』の4DX Screen版を観に行くとしたらついでにやりたいこと

もし沼津市まで『トップガン マーヴェリック』の4DX Screen版を観に行くとしたらついでにやりたいこと

人生で一番好きな映画になるであろう超傑作『トップガン マーヴェリック』をIMAXで二回観た私は、他の人の視聴感想を読んでいるうちにIMAXの上の更に特別な上映フォーマットとして4DXやScreen X、そのふたつが合体した4DX Screenがあると知って、俄然興味が湧いてきました。

4DXはよく行く映画館にもあったので知っていましたけど、座席が動くとか熱気や冷気だけでなく臭気まで吹き出してくるとか、映画への没入の邪魔になるのではないかと訝しく感じていました。そのため今まで一度も体験したことはありません。

Screen Xは初めて知りましたが、三面スクリーンに包み込まれるような臨場感は凄まじそうだなと予告を見ただけでも興味を惹かれました。

ただし、ネックは上映館の少なさです。IMAXや4DXは少し足を伸ばせば観れますが、Screen Xや4DX Screenともなるとどちらもまだ全国に数えるほどといったところで、気軽に行ける範囲にある人はなかなかいないというのが現状です。

ただ、そういった現状を鑑みた場合、自分の立地が比較的恵まれているというのもまた事実です。ドルビーシネマとMX4Dはお隣の愛知県にありますし、4DX Screenは県東部の沼津市にあるからです。どちらも吹替版しか上映していないため、ためらっている字幕派の自分もいるというややこしい状況ではありますが。

そんな自分の背中を押すために、せっかく沼津市まで『トップガン マーヴェリック』の4DX Screen版を観に行くとしたらついでに何をやるか、プランを考えてみました。

観劇前に沼津市の喫茶店あずみ野でモーニングをいただく

あずみ野は沼津市にあるこだわりの喫茶店です。同じ静岡県内とはいえ西部と東部ではもはや別の県くらいの距離が離れているので、美味しいのはわかっていても沼津に行く用事がなければなかなか行けません。

調度品は松本家具で統一され、ご主人が全国各地から集めたと思しきカップ&ソーサーが所狭しと並べられ、レコードコレクションのクラシック音楽の調べがタンノイの大型スピーカーから放たれて。

そんなあずみ野のモーニングで、ネルドリップのコーヒーとともに朝食をいただいて一日をスタート。最高じゃないですか。最高の映画の前に最高のモーニングでテンションをカチ上げるなんて。

https://www.numa2.jp/gourmet/azumino-20210225

観劇後は修善寺のキャンプベアードでクラフトビールを飲みながらキャンプ

ただ映画を観るためだけに沼津まで行くのももったいないからついでになにかするか。ソロキャンプするか。沼津近辺でよさそうなキャンプ場ないかな、と探していたら見つけてしまいました。クラフトビール工場に併設されている天国のようなキャンプ場を。グビ姉に教えてあげたら我を忘れちゃいそうなキャンプ場を。

当然といえば当然ですけど大人気っぽいので、週末はほぼ無理ゲーみたいです。金曜日に有給取って行くしかないですね。

それか、西伊豆の聖地だるま山高原キャンプ場に向かうか。いやでもクラフトビール飲み比べの魅力は強すぎる。

キャンプベアード

https://hinata.me/article/1375260851396888748

翌日修善寺で日帰り温泉に入浴してから帰る

せっかく伊豆市まで足を伸ばすのだから、温泉にも入っておこう。幸いキャンプ場から車で10分という近さに伊豆でも有数の温泉地、修善寺があるのでちょうどいい。と思ったら目をつけていた日帰り温泉施設の営業時間が正午からでした。

https://onsen-trip.com/6285.html

ちょっと遅くなっちゃうけどキャンプ場をギリギリ11時にチェックアウトして、日帰り温泉の近くを軽く散歩して暇を潰して帳尻を合わせるとするか、いや我ながらスキのないパーフェクトプランだなグフフと含み笑いをこぼしていたら、いつの間にか吹き替えしかなかったMX4Dや4DX Screenで字幕版の上映が追加されてるじゃないですか。

こうなるとのんきに計画を練っている場合じゃなくなってきちゃいますね。劇場の気が変わらないうちに、字幕版が観れるうちに行っとかないと。

来週は天気が悪そうだから再来週の金曜に有給をとってキャンプ場を予約して…なんてやっているうちに字幕版が上映されなくなっていたら、みすみすチャンスで見逃し三振したただのバカですからね。

しょうがない、パーフェクトプランはまた今度に延期しよう…。

ららぽーと沼津のすぐ近くのジビエらーめんまたぎも気になる

ららぽーと沼津に向かっている途中に見かけて気になったのが、ららぽーと沼津からすぐ近くのジビエらーめんまたぎ。猪や鹿の肉を味わえるラーメンなんて、なかなか他にありませんからね。少なくとも、私はこちら以外では知りません。

https://numazulife.com/2021/12/14/gibier-matagi/

めっちゃ気になりながらも『a-ha THE MOVIE』も観れるかもと気が急いていたためスルーしてしまいましたが、どうせ別の映画館での上映で観られなかったので、こちらでのんびりお昼食べてからららぽーと沼津に向かえばよかったなとちょっと後悔しています。

同じ県内とはいえ沼津まで遠いですからね。そうそう行けませんし…。