藤枝MYFCの2024年シーズンJ2リーグ、ホーム開幕戦を観戦してきた

藤枝MYFCの2024年シーズンJ2リーグ、ホーム開幕戦を観戦してきた

2024年2月24日土曜日、晴れ時々曇り。

藤枝市の藤枝総合運動公園サッカー場で、2024年シーズンのJ2リーグ開幕戦、藤枝MYFCV・ファーレン長崎の一戦を観戦してきました。

前の職場で知り合った、長崎出身の友人と。

去年藤枝MYFCの試合を藤枝で観戦した時は、二回とも電車で行って藤枝駅から出ている無料シャトルバスを利用したんですけど、今回は友人が車を出すからとスタジアムから約2kmの貸し駐車場を予約してくれたので、折りたたみ自転車を積んでいってポタリングしました。

去年、スタジアムのすぐ近くにみんな自転車やバイクを停めていたスペースがあったので、そこに停めればいいかと安易に考えて。

あと、当日の予想気温が低くて寒そうだったので、これなら小春日和のスタジアムでビールを飲みたいなんて気分になることもないだろう、という判断もありました。

大間違いでした。

自転車でスタジアムに向かっているうちにむちゃくちゃ暑くなりましたし、去年みんなが停めていたところは今シーズンから駐輪禁止になったらしく、新しく設けられた駐輪場を教えてもらい、結局引き返して歩くことに。

結果、寒いだろうからと念入りに厚着してきたのが完全に裏目に出ました…。

歩きながらどんどん上着を脱ぎ、汗だくで木陰のベンチに座った時にはあったか綿インナーとロンTの二枚のみになっていました。

ビール。ビールが飲みたい、切実に…。

フード・ドリンクコーナーで笑顔で静岡麦酒生ビールを飲んでいた人たちがみんな、ドSの拷問官に見えました…。

しかし、去年ずっと工事していたバックスタンド改修が終わったことによる藤枝総合運動公園サッカー場の変貌ぶりは、凄まじかったですね。

先に書いた駐輪場所の変更に加え、フード・ドリンクコーナーも場所が変わって広くなり出店も増え賑やかで、シャトルバスの乗り降り場は変わってるわ、いつも座ってたあたりの自由席は指定席になってるわ、ホームとビジターのゴール裏も入れ替わってるわ、他にも気が付けていない変更箇所があったかもしれません。

昨シーズンのホームゲーム開催で噴出したネガは、すべてこの新シーズンホーム開幕戦初戦で叩き潰す!

そんな藤枝MYFCの意気込みが溢れんばかりでした。

実際、去年の普段よりも観客動員が多かったにも関わらず、大きな混乱もなく上手く回っているように見えたので、大成功だったんじゃないでしょうか。

上に駐輪場がないと知って戸惑いながら引き返していく二輪は多かったですが。この点くらいかな、周知が行き渡っていなかったように見えたのは。

去年の体験からこうすれば次からはよりスムーズに行けるだろう、という経験は一度リセットですね。

今度シャトルバスで来る時は気をつけないと。去年比大幅増便してくれているそうなので、そんなに心配はしていませんが。

みんなスタジアムの改修工事が終わるのを待ち侘びていたのか、去年行った試合の入場者数は5〜6000人の間だったのに、前売りの段階で8000人に迫りそうな勢いにビビりました。

最終的に発表された入場者数は約7500人ほどと、クラブが目標としていた10000人には届いていませんでしたが、SNSを活用してホーム開幕戦を盛り上げようという取り組みは功を奏していたんじゃないでしょうか。

これから、幾年月のシーズンの積み重ねを経て、どこかで見かけた何かをきっかけにスタジアムに足を運ぶ人があちこちから現れたり、歓声の熱気や場内SEの映画『グレイテスト・ショーマン』劇中歌にテンション上がってそのうちの何割かはリピーターになったり、やがて毎試合のようにゴール裏から声援を送る熱心なサポーターに変貌を遂げたりしながら、少しずつ蹴球都市藤枝が盛り上がってゆくのでしょう。

去年より確実に熱気を増していたスタジアムにこの身を置いたことで、藤枝の明るい未来へと想いを馳せたのでした。

楽天トラベルガイド

藤枝のGKはヒヤヒヤするくらいポジション上げて最終ラインのパス回しに普通に加わるので、スタジアムで観たらびっくりしますよ。

後半途中から出てきて左サイドからチャンスを作りまくっていた長崎の38番、松澤海斗選手、いい選手ですね〜。

関連記事

藤枝総合運動公園サッカー場で、開幕三連勝がかかった藤枝MYFCのJ2昇格三戦目を観てきた

藤枝総合運動公園サッカー場で、開幕三連勝がかかった藤枝MYFCのJ2昇格三戦目を観てきた

ヤマハスタジアムでジュビロ磐田を観るか、藤枝総合運動公園サッカー場で藤枝MYFCを観るか、悩んだ末に藤枝に行ってきました。なんたってJ2昇格即連勝、三連勝のかかったホーム戦ですからね。

今J2で最もアツいチームのひとつである藤枝MYFCを観ておこう、と気持ちが固まりました。

なんで磐田に行くか藤枝に行くかで迷っていたか一応説明しておきますと、どこか特定のチームを応援しているわけではないからです。調子のいいことを書いているみたいで気が引けますけど、特定のチームのサポーターである前にただのひとりのサッカー好きである、というスタンスです。

第一にあるのが、アツくて面白い試合が観たい、という気持ち。ノーガード上等の撃ち合いとかですね。

その次に、代表であれば日本やイタリアやオランダ、スペインなどの好きな国、Jリーグであれば出身である静岡県のチームが勝ったら嬉しいな、という思い。

長崎出身の友人とV長崎を応援しに岐阜や神戸や川崎に行ったこともあります。

こんな感じで、ゆるく、たまに心惹かれた試合をスタジアムまで観に行っています。例えば今シーズンだと、J1の名古屋対神戸や名古屋対川崎なんかは日程や都合がよければ観たい試合ですね。

当日は快晴で風もそんなに強くなく、絶好のサッカー観戦日和。

藤枝駅北口からの無料シャトルバスがありがたかったですね。駅からサッカー場まで徒歩だと一時間かかるみたいなので。路線バスの空き車両を回しているのかなと想像していたら立派な観光バスだったのでお得感が増しました。

シャトルバスに揺られて藤枝市内を移動してたら久しぶりにすみやの看板を見かけて感動しました。まだ生き残ってたのか…と。いや、西部ではとんと見かけなくなったので、てっきり絶滅したのかと思ってたんですよ。

余裕を持って少し早めに家を出たので、キックオフ一時間半前にはスタジアムに着きました。そんなに早く着いてどうするのかと思う人もいるかもしれませんが、春めいてきたポカポカ陽気のスタジアムでビール飲みながら唐揚げや焼きそばなどを食べると最高なので、お酒を飲める大人の方は一度お試しください。

あと、テレビ放送だとキックオフまで一時間半とか遅々として時間が進まなくてまだかまだかとイライラが募りますけど、スタジアムだと選手のアップやサポーターの応援合戦などを見ているといつの間にか時間が進みあれよあれよという間に試合が始まるんですよね。ほんと不思議なんですけど。

藤枝総合運動公園サッカー場という名称から、てっきり陸上競技と兼用のスタジアムなのだろうと思い込んでいたらまさかのサッカー専用スタジアムで驚きました。ピッチが近くて観やすいスタジアムでしたね。

ひとつ面白かったのが、ゴール裏が芝生になってたんですけど、楽器を鳴らしたり旗を振ったりと熱心に応援しているコアサポーターもいれば、ゴザを敷いて座ってピクニック気分でまったり観ているライト層もいて、それがうまいこと共存していたのが物珍しく、微笑ましかったです。こんなゴール裏は初めて見たかもしれません。

応援への温度やテンションは人それぞれなので、こういった光景はある意味当然なんでしょうけど、ゴール裏は特に熱心なサポーターが集まるところという思い込みというか暗黙の了解というか、知らず知らず染まってしまっていた自分に気付かされました。

試合は秋田の堅守にはまってしまいなかなか打開できず0-1で惜敗。残念ながら開幕三連勝とはいきませんでしたが、終盤には押し込んで何度もゴールに迫るなど、連勝中の勢いと充実を窺わせる内容でした。次こそ勝利が観たいですね。

試合終了の笛と同時にシャトルバス乗り場に直行したのですが、バスに乗り込むまで約40分ほど待ちました。行きは行動する時間がバラけるのでいいですけど、問題は一気に殺到する帰りですよねぇ。

試合終了5分前とかにスタジアムを出てバス乗り場に向かえば40分も待たずに乗れるでしょうけど、例えばその試合そこまで0-2で負けてたとして見限って、家に帰ってから結果を確認してみたら3-2で奇跡的な逆転勝利してたらそんな神試合の結末をみすみす見逃したことを悔やんでも悔やみきれないので、最後の笛が鳴るまで席を立ちたくないんですよね…。

この待ってる40分でどこまで歩けたかな、と考えながらバスを待ちました。来場者2020人しかいなかったのに、試合終了直後に行動に移してこれですからね。

徒歩一時間は堪えるので待ちましたけども。趣味で登山やハイキングを頻繁にやってたならば、トレーニングも兼ねて歩いていたかもしれません。

今度はスタジアムでのビールを我慢して、車で行って駅近のパーキングにでも停めたら、そこから折りたたみ自転車でポタリングもありかな…。

藤枝総合運動公園は小高い山の上にあったので、豊かな自然風景も楽しめそうです。

スタジアムの目の前にはメタセコイア並木があったので、シーズン終了間際には紅葉が見頃を迎えるでしょう。あとひと月半もしたら新緑がさわやかな時季ですね。

家に帰ってきてから知ったんですけど、藤枝駅北口のシャトルバス乗り場近くに美味しそうなハンバーグ屋さんがあったので、次は食べてから帰りたい。

Jリーグ観戦を検索する

https://note.kishidanami.com/n/n067e24f15db9

大宮でサッカー観戦ついでに、埼玉を観光してきた

2019年9月28日、ラグビーW杯で日本代表がアイルランド代表に逆転勝ちした歴史的な日に、私は埼玉県のさいたま市大宮区にいました。

目的はサッカー観戦です。J2リーグの大宮アルディージャ対V・ファーレン長崎の一戦、長崎出身の友人と、長崎を応援するために遠征しました。

まあ、遠征の甲斐なく、試合は残念な結果に終わったのですが、勝負は時の運、勝つときもあれば負けるときもあるわけで、こればっかりはどうしようもないですね。

しかしなかなか勝てないですね。長崎出身の友人とは、五試合ほど一緒に遠征しているんですけど、一分四敗ですからね。まずいですね。このままでは、疫病神疑惑が浮上してしまう。

試合観戦後、居酒屋でやけ酒しながら、ラグビーの日本対アイルランドをパブリック・ビューイングするべきだったなと愚痴ってしまったのも、今となっては楽しい思い出。

サッカー観戦ついでに、埼玉観光

さて、私が住んでいる静岡県西部地方から埼玉県までは、車で片道約五時間。なかなか遠いんですよね。

そこまで時間をかけて行くからには、サッカー観戦以外何もしないというのももったいない話になってしまうので、ついでに観光してきました。

私たちが埼玉に行く少し前に、我らがWorld’s End Motorcycle ClubのボスであるRayさんが埼玉にツーリングされていたので、聖地巡礼にもなりました。

今回の撮影機材

今回のカメラは、いつものようにキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズは純正標準ズームのEF-S18-135mm IS STM。この組み合わせでのマニュアル撮影です。

トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園

まず向かったのは、埼玉県飯能市にある、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園です。

トーベ・ヤンソンはフィンランド出身の作家で、ムーミンの生みの親です。

なぜムーミンの生みの親にちなんだ公園が埼玉県飯能市にあるのかは謎ですが、のどかな風景の中にメルヘンチックな建造物が散見する、ちょっとした異世界気分が味わえそうな公園を、カメラ片手に散策してきました。

ムーミンたちの家って、こんな感じの建物でしたっけ? 昔アニメ見てましたけど、建物はあまり記憶になくて。風景やキャラはなんとなく覚えてるんですけど。

珍妙というか可愛らしいというか個性的というか、とにかく珍しい造形で目を引く建物ばっかりです。

背景に林立している背の高い木々は、メタセコイアです。滋賀県の、あの並木で有名な。この公園のポスターも紅葉時のものが飾られていたんですけど、紅葉の時季はまた一段と美しそうです。

大勢の家族連れで賑わっていました。無料でこの美しい景観。素晴らしい公園です。

川越大師 喜多院

埼玉を観光するとなれば、川越は外せません。

まずは、川越大師 喜多院へ。江戸時代に火災で消失されたそうなのですが、江戸城から三代将軍徳川家光誕生の間が客殿として、春日局化粧の間が書院として移築されており、徳川幕府との縁が濃い寺社です。

手水舎といえば龍。これはもうお約束のようなものですが、二頭が絡み合うかのような造りは珍しいんじゃないでしょうか。

渡り廊下から望む、客殿と季節感豊かな庭園。

渡り廊下の真ん中で左右に張り出している部分が、腰掛けになっています。ここで涼しい風に当たりながらお庭を眺めていたんだろうなと、ちょっと温かい気分に。

想像以上に広大で、見応えたっぷりの寺社でした。

川越城本丸御殿

次いで、川越城本丸御殿へ。すぐ横に駐車場があって、受付で駐車券に押印してもらえば、無料で一日車を停めておくことができます。

ちょっと距離はありますが、川越のシンボルである時の鐘まで、全然歩ける距離です。ただ、真夏の炎天下ではちょっときついと思うので、途中にあるカフェで休憩したり、ソフトクリームを食べたりして、乗り切りましょう。

整然と美しい屋根瓦。

まさか、自分に屋根瓦フェチの気があったとは。

気持ちいい風が通り抜けていたお庭。

縁側最高。

川越の町並み

最後に、川越の町並みを散策しながら、食べ歩きを楽しんできました。

川越のシンボル、時の鐘。下から見上げると、その存在感がすごい。

観光客でめちゃくちゃ賑わってました。もうちょっと写真撮りたかったんですけどね。撮影に熱中すると周りから邪魔になってしまうので、そんな余裕はなかったです。

ここでも瓦を撮っていた。めったに見ない珍しい造形に惹かれたのでしょう。

#WEMC

最後に余談。

私はバイクに乗っていないんですけど、モトブログはちょいちょい観てます。

完全にRayさんの影響ですね。数年前におすすめに上がってきて、観てみたら面白かったので、そこからハマってしまいました。

引き出しの多い即興の話術に引き込まれます。