ラージャマウリ監督のインド映画『RRR』を観たら、高校の体育の授業で起きた事件を思い出した

ラージャマウリ監督のインド映画『RRR』を観たら、高校の体育の授業で起きた事件を思い出した

九年間の義務教育に三年間の高校生活を経験すると、誰しもひとつくらい、強烈な印象が残っている授業があるんじゃないでしょうか。

もちろん自分にもあります。

高校卒業から三十年近くが経過しようとしている今でも、同級生で集まってお酒の席になると、必ずといっていいほど話題にのぼる授業が。

私はその授業を、映画館でひとりきりで『RRR』というインド映画を観ていたときに思い出しました。お酒も飲んでいないのに。思い出を語らい合う級友もいないのに。

物語は終盤。囚われの身になった親友を主人公が救い出すのですが、足を痛めつけられていて歩けないのにどうやって逃げるんだろうと思っていたら、おもむろに肩車して迫りくる敵をこれまでに見たこともないような超絶アクションでバッタバッタとなぎ倒しながら脱出するシーンを観たときに。

あれは高校の体育の授業でした。季節は秋か冬だったはずです。グラウンドでサッカーだったので。

いつもの体育教師が部活の大会か私用かで不在で、代理として母校で最も怖いと恐れられていた野球部の監督がやってきました。

体操着に着替えながら、みんな口々に嫌だなぁと不安を吐露していたのですが、授業開始直後に早くもその不安は現実のものになりました。

ふたりひと組のペアを作れという野球部監督の号令に(サッカーでペア…?)と怪訝な表情を浮かべながらも、キビキビ動かないと怒鳴られるので速やかにペアを作ると続けられた言葉に耳を疑いました。

「よし、お前ら肩車しろ。肩車してサッカーだ。普通にサッカーやってもつまらんからな」

このとき、その場に居合わせていた全員の気持ちはひとつになっていたと確信しています。

はあ?お前は一体何を言っているんだ?

もちろん、そんな不満などおくびにも出さずに、粛々と肩車しながらサッカーしましたよ。当然ですとも。

だって、野球部の監督、チョー恐ろしいですから。竹刀持ってますから。タラタラしてたら竹刀で叩かれますから。

肩車となると映画の中のように超絶アクションなどできるはずもなく、動ける者でも速歩きがやっとでまともにボールも蹴れず、フラフラで右往左往するだけという悪夢のような一時間でした…。

しゃしゃり出てきた野球部の監督のせいで、経験者リードを活かして無双できる楽しいサッカーの時間が台無しに…。

葬り去りたい苦い記憶が一瞬蘇るも、映画はムチャクチャ面白かったです。初めてのインド映画でしたがあっという間の三時間でした。

乱暴に要約すると、『ランボー』×『コマンドー』×『300』×『男たちの挽歌』×『グレイテスト・ショーマン』×『大脱走』+今までに観たことも聴いたこともないようなアクションやダンスをバッチバチに決めた構図で上乗せしたジャッキー映画、そんな感じ。

音楽もすごかったですね。鼓舞されるというか、魂が震えるというか、血がたぎるというか、野性の本能が刺激されるというか。

CGがちょっと安っぽいなとか傷の治りが早すぎるだろとかなぜそうなるとか都合良すぎるでしょとかツッコミどころもありますけど、まあいいやそんなことどうでもと思わせちゃうくらい有無を言わせぬ推進力があります。

撮りたいこと観てほしいことをケチ臭く小分けせずにとりあえず全部ぶっ込んでテンション高くひたすら突っ走る、そんな超濃厚な映画です。

小学生の頃にジャッキー・チェンやブルース・リーの映画と出会ったときの気持ちを思い出させてくれるようなひとときでした。

エンドロールはキャスト全員による、思わず笑顔になってしまうような可愛らしい歌と踊りなのですが、クレジットは右端に追いやられていたのでひと文字たりとも追えませんでした。

ひと文字たりともです。

あの役を演じていた役者さんは誰か知りたくても、エンドロールでそれを確認するのは不可能です。キャストの歌と踊りから目が離せないので。覚えておいてあとで調べるしかありません。

こんなエンドロールも初めてでしたね。最後の一秒まで最高が続くだなんて。

Dorothyみたいに、3rdアルバムはCDも配信もあるけど1stと2ndはCDかLPしかないというパターンもあるから、いくら配信が便利でも配信だけでは完結しない

Dorothyみたいに、3rdアルバムはCDも配信もあるけど1stと2ndはCDかLPしかないというパターンもあるから、いくら配信が便利でも配信だけでは完結しない

つい先日、Dorothyというかっこいい女性ヴォーカル・ハードロックバンドの存在を知りました。YouTubeのおすすめに”Black Sheep”という曲の新MVが上がってきたことで。

ブルージーなトーンを響かせながら随所で印象的なアクセントをキメるギター、轟音をスコーンと突き抜けてまっすぐ耳に飛び込んでくる美しくもパワフルな歌声がたまらないバンドです。

かっこいいバンドの存在を知るとまず音源を手に入れたくなるのが人情なので早速Amazonで検索をかけるのですが、そこで知ったのはCDやレコードは軒並み品切れ、では配信データのダウンロード購入はどうかというと最新の3rdアルバムなら配信もあるけどそれ以前の作品となると配信リストには載っていないという渋い現実でした。

配信はねぇ。便利で出費も抑えられていいんでしょうけどねぇ。こういった落とし穴もあるのが玉に瑕ですよねぇ。

CDが手に入らないなら仕方ない配信ダウンロードで我慢するか、と思っても配信されてなかったら、新品CDの再入荷を待つか地道に中古CD屋さんを巡って一期一会に期待するかして、結局CDを買うしかなくなっちゃいますからね。

もうCD買うのやめて配信に移行したほうが便利だし楽だしおそらく月々の音楽購入代も抑えられるだろうしそのほうがいいんじゃないのなんて薄々思いながらも、こういったこともあるから踏ん切りがつかないんですよね。

配信だけでは、好きなバンドの音楽を逃さずに聴きたいという欲求を満たせないことがあるので。

もう時代はアナログレコードかデジタル配信ですけど、今しばらくこの現状に抗い、CD購入にすがりつきます。たとえ時代遅れだと白い目で見られようと…。

とよフェス2022でTRiDENTのライブがただで観れると聞いてホイホイ釣られてきた

とよフェス2022でTRiDENTのライブがただで観れると聞いてホイホイ釣られてきた

あれは10月13日木曜日の晩でしたか。Twitterのタイムラインで、突如としてお隣の豊橋市の10月15日のフェスにTRiDENTも出るよ、チケットもただだよ、という情報を目にして頭が真っ白になったのは。

休みが近づいてきて、土曜日の午後は何をしようかと頭の中で予定を組み立ててたのに、全部パーですよ。

こうなったら、いろいろ考えていたこと全部かなぐり捨てて、行くしかないじゃないですか。

普段、チケット代高けぇよとか東京とか大阪とか遠いんだよ遠征が続くと交通費しんどいんだよなどと文句ばっかり言っといて、お隣の豊橋でチケット代ただで注目しているバンドがライブを演るっていうのに、これで行かなかったらなんだよ結局口だけかよってなっちゃいますからね。

タイムテーブルによるとTRiDENTの出番は17時からだったので、せっかくなので他の出演バンドのステージも観てみるかと少し早めに家を出ました。

人でごった返す豊橋駅に着いてとよフェスのパンフレットをもらって、そこで初めてライブだけじゃなくて屋台や作品展示や総おどりといった様々な催しが一体となったかなり大規模なイベントであると知りました。

こんなに人で賑わう豊橋駅を見るのはいつぶりか記憶にないな…と思いながらとよフェス会場の豊橋球場を目指します。

最初、路面電車に乗っていこうと考えていたんですが、考えることは皆同じなのか路面電車は立錐の余地もないほど混んでいたので歩きました。片道2〜3キロ。まだ暑かったのでしんどかったですね。

会場に着いたらまず飲み物を確保しようとするもそこかしこの自販機で売り切ればっかりで、おいマジかシャレにならんぞサマソニ以上の地獄になりかねん…と屋台を眺めながらさまよっていたところ、売り切れ寸前のペットボトルのお茶と551のアイスキャンディーを見つけたので速攻で捕獲して難を逃れました。

油断大敵でしたね。もう秋だし近場だしと余裕かましてなんの備えもなしに会場に乗り込んだら危うく詰むところでした。ただより怖いものはないという忠言を身を以て痛感しました。

さて、お茶とアイスで火照った身体をクールダウンして豊橋球場野外特設ステージに臨んだ私は、困惑しました。離れたところにふたつのステージが設けられているものと思っていたら、隣接していたからです。各組50分ほどが持ち時間で10分程度でステージ転換するのかなと予想していたので、面食らいました。

どうやら各組30分が持ち時間で、隣のステージで演奏している間に機材のセットを済ませておいて、隣が終わるや音合わせからのリハで本番スタートという、半ばやけくそじみたタイムテーブルになっているようです。

音合わせとリハを5分で終わらせたとしても、持ち時間25分ですよ。4〜5曲聴けるかどうか。ただで観れるのに文句を言うのもぜいたくな話ですが、いくらなんでも慌ただしすぎる。

最初に観たバンドは本人たちでやけっぱちで音合わせしてて、「もういいやこれでスタートします!」と見切り発車したもののやっぱり演りにくかったようで、途中で止めて音合わせを追い込み仕切り直してました。これはこれで面白かったですけど。

時間がごくわずかだからなのか本人たちで本番みたいなテンションで音合わせしてリハ、即本番スタートの手際は観てて気持ちよかったですね。全然ダレずに一秒を惜しんでちゃっちゃと進むので。

ただ、自分たちでステージに出て音合わせからリハまでやるので、今か今かと本番開始を待って焦れての「よっ!待ってました!」感はゼロです。しょうがないことですが。

前のグループが押しても隣のステージで身じろぎせずに出番を待つTRiDENTはシュールだったなとか、ノリノリでキレッキレのステップを踏んで全力で楽しむ中学生がいるかと思えば、普段の日課のウォーキング中ですよっていう体でステージには見向きもせずに歩き去るご婦人がいたり、木陰に座ってステージから流れてくる音を聴いて楽しんでいる人もいたりと、これぞフェスっていうフリーダムな空間はなんとも不思議な魅力に満ちていました。

ときに忌々しくときに微笑ましくときに愉快でときに痛快。それぞれが思い思いに衝突せずに好きなように過ごしていて、たまらなく愛おしくなる。

やっぱり、単独には単独の、フェスにはフェスの良さがありますね。再確認。

もしも映画『イエスタデイ』みたいに、なにかの拍子に自分の好きなバンドの存在が消えていたとしたら

もしも映画『イエスタデイ』みたいに、なにかの拍子に自分の好きなバンドの存在が消えていたとしたら

映画『イエスタデイ』では、交通事故にあった売れないミュージシャンが目を覚ましたら世界中の誰もThe Beatlesのことを知らない世界になっていて、戸惑い本当にそんなことできるのかと葛藤しながらも、彼らの曲を拝借し発表したことで走り出してしまったスター街道を描いています。

ここで、ひとつ想像してみましょう。

この映画と同じことがもし我が身に降り掛かってしまったならば。

ある日目が覚めたら世界中の誰もBon Joviのことを知らない世界になっていた、もしくは、ある日目が覚めたら世界中の誰もB’zのことを知らない世界になっていた、そんなところでしょうか。

もしそうなったら、私はどうするのか。彼らの楽曲を拝借して発表する?

自分が書いたオリジナル曲ですよ、とすまし顔で?

答えは否です。否。できるわけがない。

これは道義的に盗作はできないということではなくて、知識や技術が彼らの楽曲を再現できるレベルにはないのでできない、という意味です。もし再現するに足る知識や技術を備えていたら、100%誘惑をはねのけられる自信はありません。自分はそんな強さのある清廉潔白な人間ではありません。

映画『イエスタデイ』では、主人公が売れないながらも十年間ギター一本でひとりで頑張ってきたミュージシャンだったからThe Beatlesの曲を再現できたわけで、趣味でアコースティックギターをちょろっと弾いたことのあるだけの自分に彼らの楽曲を再現するだけの知識も技術もありません。

よって、否、できない、ということになります。

せめてひとりでギター弾き語りができるほどの腕があれば誘惑にかられてしまうかもしれませんが、タブ譜がなければコードが合ってるかどうかすら自分で判断できないレベルで他人の曲をパクって発表など、夢物語でしょう。

よしんば弾き語りできたとしても、一曲弾いただけで指が痛いだの疲れただの喉がガラガラだの、こんな体力ではたった一度の数曲のステージすら完遂は無理です。

自分で無理な理由をあげつらってるだけで情けなさすぎて泣けてきますが、これが現実です。目を背けてはいけません。異世界に転生したところで、転生ボーナスがなければ自分は自分なのです。

ではどうするか。Satinのように自分ひとりだけで何もかもできないのならば、メンバーを募るしかありません。

「本格ハードロックバンドメンバー募集。当方ヴォーカル希望。作詞作曲アレンジセンス自信あります。ただ、アイデアだけは腐るほどあるのですが楽器は何ひとつ弾けず譜面に起こせないので、採譜できる方を希望します。オリジナル曲で世界で勝負しましょう!」

…我ながら胡散臭すぎる…。仮にこの募集要項を読んで応募してくる人がいたら、大丈夫なのか頭の中身を疑うべきでしょう。

ま、そのあたりの細かいことはどうでもいいでしょう。どうせ仮の話です。こんなところで細かいところをつついていても話が進みません。

どうにかこうにかメンバーが集ったとしましょう。

まあ、上手くいかずに揉めるに決まってますよね。大して歌もうまくないくせにいうことだけはいっちょまえなわけですから。プレイやアレンジへの口出しはやたら細かいくせに歌が下手。

こんなの上手くいくわけない…。衝突して喧嘩して、ひとりまたひとりと去っていくに決まってる…。

自分に天性の歌声があるならまだしも。この歌声とメロディセンスを持ってすればもしや…と夢を見させられるだけの才能があれば、口うるさいのを我慢してついてきてくれるメンバーもいるかも知れませんが。

結局、最後は自分ということですね。人のアイデアや成果を拝借したところで、最後に物をいうのは自分。自分にどれだけのものがあるか。

映画館で観そびれた『イエスタデイ』をやっと観たらマネージャー役のリリー・ジェイムズの可愛らしさにキュン死した

映画館で観そびれた『イエスタデイ』をやっと観たらマネージャー役のリリー・ジェイムズの可愛らしさにキュン死した

映画館やテレビのCMで新作映画の予告編を見て、面白そうだなと思いながらもタイミングを逃して観そびれることがたまにありますけど、この『イエスタデイ』もそんなふうにして見逃した一本です。

大ヒットしてロングラン上映とかになれば、まだ観れるチャンスも増えるんですけどね。そんな大ヒット映画は年に数本ですし、音楽を題材にした映画でそれをなしたのは『ボヘミアン・ラプソディ』くらいしか記憶にありません。

まあいつまでも気になっていた映画を映画館で観そびれたことを嘆いてばかりいても始まらないので、DVD/Blu-ray化されたら借りようと切り替えていたんですけど、映画館帰りとか夜のドライブのついでとかにツタヤに立ち寄っても、いっつも全部貸出中で全然借りられなかったんですよ。

こんなことある?って愚痴りたくなるくらい、毎回毎回全部貸出中。

そんなに面白いのか?

ちくしょう、ますます気になるじゃないかよ。

そんなこんなで視聴意欲を募らせていたわけですが、先日The 1975の新譜を聴きながらの夜のドライブついでにツタヤに寄ったらようやくDVDが一枚だけあったので、速攻で確保して借りてきました。

本当のところでいえばBlu-rayで観たかったですが、だからといって見送ったら、今度はいつになるかわかったものではないので。

この『イエスタデイ』がどんな映画かといいますと、世界中で同時発生した謎の一瞬の停電中に自転車に乗っていたらバスに跳ね飛ばされた売れないミュージシャンが目覚めたらThe Beatlesが存在しなかった世界になっていて、戸惑いつつもパクって発表しちゃったらスター街道が走り出し、売れたいという長年の夢が叶った喜びよりも、知らん顔して人の曲を使った罪悪感や選択を間違えたのかもしれない後悔に苛まれてゆく、そんなもしもの世界を描いた映画です。

たまに(は?)とか(えぇ?)とか(なんでそうなる??)と眉をひそめちゃうような展開があったりするのがもったいないですが、The Beatlesの楽曲がその魅力たっぷりに朗々と鳴り響き、主人公の周りに集う仲間や協力者はユーモラスで微笑ましいですし、なんといっても主人公のマネージャー役のリリー・ジェイムズの可愛らしさがたまりません。

こんなにもキュートな映画のヒロインがかつていたか…?とちょっと考えてみても、すぐには対抗馬が思い浮かばないくらい可愛いです。もし今、理想の女性のタイプを聞かれたとしたら、即答ですね。『イエスタデイ』のリリー・ジェイムズだと。

特に好きなのは、主人公が書いた(と思っている)曲のレコーディングをノリノリで手伝っているシーン。映画を観ながら(この気持は…これが…恋…)などと気色悪い感慨にふけっちゃうくらい、その魅力が爆発しています。

不満は微々たるどころか、いっぱいあるんですよ。設定が突拍子もなさすぎるだろうとか、なんで超大物がいきなり直電したり自宅を訪ねたりしてくるんだよとか、ラストちょっと能天気すぎないか…?とか。

でも、そんなことどうでもよくなっちゃうんですよ。いや、どうでもよくはないんですよ、ほんとは。もっとちゃんと作ってくれよっていう思いはあります。でも、どうでもよくなっちゃうんですよ。

リリー・ジェイムズが可愛すぎて。

定期的にこのリリー・ジェイムズを観ては、現実ですり減った心を癒したいがためにDVDかBlu-rayを買おうか、真剣に悩んでおります。

関連記事