BAND-MAIDの公式ライバル、BAND-MAIKOが本家を食う勢い

エイプリルフールネタから派生したBAND-MAIKOが最高

元々はといえば、エイプリルフールネタのための渾身の一発でした。

BAND-MAIDにはつい二週間前にハマったばっかりのホヤホヤのにわかなので、ネットで調べたことをさもこの目で見てきたことであるかのようにしれっと書きますが、2018年4月1日、BAND-MAIDはBAND-MAIKOに改名して活動していくことをいきなり宣言し、超名曲”secret My lips”を和楽器XハードロックX舞妓リメイクした”secret MAIKO lips”を配信リリースしたのです。

https://natalie.mu/music/pp/bandmaiko

同日正午に、その改名宣言はエイプリルフールネタであることが明かされ撤回されるわけですが、”secret MAIKO lips”が大好評だったことを受けて、その翌年のエイプリルフールの二日後に、BAND-MAIKO名義で4thミニアルバム『BAND-MAIKO』が世に出ることになったのです。

自身のハードロック・サウンドに和楽器のテイストと京風の言葉遊びを盛り込んで舞妓リメイクしているのですが、この世界観の作り込みが半端じゃなくて、同じ曲に聞こえなくてどっちがオリジナルなのかわからなくなるほどです。

デビュー当時から彼女たちはアレンジを手掛けていたので、その頃からの試行錯誤や四苦八苦の積み重ねが、この舞妓リメイクの驚愕の完成度へと結実したのでしょう。

このEP『BAND-MAIKO』にはオリジナル一曲、リメイク六曲の計七曲が収録されているのですが、オリジナルが好きな曲ばっかりな上にリメイクセンスも抜群で、どの曲も素晴らしいです。

サウンドがまた、たまらないんですよ。全編でソロバトルを繰り広げているかのようなスリリングなサウンドが、大空を飛び交うレーザービームのように立体的に交差してて、耳にグイグイと飛び込んできます。

ああもう、幸せ。

大好きな曲ばっかり、極上のサウンドで酔いしれるミニアルバムです。中毒性なら一番かもしれません。舞妓リメイク継続希望。

もし今後お給仕を観に行く機会に恵まれたら、BAND-MAIKOの曲ワンチャン聴きたさに京都公演を狙いたい。

2019年の秋に嵐山を観光した際、その当時は彼女たちのことを知らなかったので無理もないのですが、”祇園町”のPVロケ地である法輪寺のすぐそばに泊まっておきながら参拝せずにスルーした愚か者に、リベンジのチャンスを。ぜひとも。

Creyeの2ndアルバム『Ⅱ』が素晴らしい

Creyeの2ndアルバム『Ⅱ』が名盤だった

2021年1月22日。

この日、三枚同時に、メロディアス・ハードロック・ファンならば無視できないバンドの新譜がリリースされました。

ノルウェーのWig Wamの復活作、夢の豪華プロジェクトW.E.T.の新作、そして、ここに紹介するスウェーデンのCreyeの新作です。

三枚同時に買ったんですけど、事前の期待度は先に書いた順番通りでした。私は食事では好物を最後に回すタチなので、音楽も同じように、Wig Wamを最後に回して、Creyeから聴き始めました。

そしたら、たまげましたね。Creyeがめちゃくちゃ良かったので。

YouTubeの先行公開をチェックしていた段階で、いい曲多そうだな、期待できそうだな、とは思っていましたけど、その予想を軽く超えてきました。

まず、曲がいい。メロディ展開もモロ好み。存在感のある新ヴォーカルもハマってるし、ギターの音色もツボ。

特筆すべきは、音が素晴らしいんですよね。サウンドミックスが絶妙。

軽やかだが生々しい低音が土台としてしっかりしていて、その上にスウェーデンらしい透明感を漂わせつつ、力強いヴォーカル、華やかなギター、きらびやかなキーボードがふわっと乗っています。

そのおかげで、自宅のオーディオでこのアルバムを再生すると、低域の程よいアタック感を残しつつも、歌声やギターなどの中域がグイグイと眼前に迫りくる、超気持ちいい音が飛び出してきます。

ただでさえ曲やメロディが好みなのに音まで素晴らしいとか、最の高ですよ。

最高の素材を、手も気も抜かずに、最高の仕事で仕上げています。北欧メロディアス・ハードの真髄が味わえる極上の一枚!

BAND-MAIDにハマった話

BAND-MAIDにハマったきっかけ

あれは、冬の日曜日の昼下がりのことでした。

私は、その前日初めて冬のソロキャンプを経験した疲れもあってか、自室でゴロゴロしていました。端的にいえば、今日はもう何もしたくない、そんな心境でありました。

そんなとき、ふと一本のネット記事が目に止まったのです。

あ、最近友人がTwitterでRTしていたバンドだ。

このBAND-MAIDがどのようなバンドなのか、ざっくり説明しますと、メイドの格好をした日本人女性五人組のハードロック・バンドです。

このとき、自宅でひとりでゴロゴロしていた、というのがまさに運命でしたね。

これがもし出先や職場の休憩時間で、周りに他にも人がいたら、YouTubeでMVでも見てみるか、と気軽に試聴できないですからね。ただ記事を読んで、へぇ、と感心するだけで、なんの進展もなく終わっていた可能性もあったわけです。

最初に”Warning!”や”After Life”といった最近の曲から試聴してみたら、想像以上にヘヴィで(うわぁ、結構ゴリゴリだなぁ)と若干引いてしまったんですけど、数曲だけで判断するのも尚早すぎるよなと気を取り直して次から次へと公式MVをチェックしていった結果、”Daydreaming”や”Choose me”、”alone”といった楽曲にすっかりやられちゃいまして、あっという間にその魅力の虜となりました。

いてもたってもいられなくなった私は、その日はもうずっと家でゴロゴロしていようと決めていたにもかかわらず、陽が傾き始めて夕暮れに差し掛かりつつある時間帯に、家を飛び出して愛車に乗り込みました。

目指すは最寄りのツタヤ。そこでBAND-MAIDのCDをありったけ借りてこよう、という腹づもりで。

いや、そんなに気に入ったんなら買えよ、という指摘もごもっともですけどね、アルバム4枚とミニアルバム4枚を一気に買うのはさすがにきつい。レンタルできるのなら、とりあえずレンタルでお試ししたい。

それにしても、一日ゴロゴロしていようという決心を翻意させられ、そろそろ夕方という時間帯に東奔西走するはめになるとは、ハードロックの魔力恐るべし。

最寄りのツタヤのCDレンタルコーナーには、以下の五枚が在庫しておりました。

  • 『Just Bring It』(1stフルアルバム)
  • 『WORLD DOMINATION』(2ndフルアルバム)
  • 『CONQUEROR』(3rdフルアルバム)
  • 『BAND-MAIKO』(4thミニアルバム)
  • 『MAID IN JAPAN』(1stミニアルバム再発盤)

とりあえずこの五枚を借り占めて、iTunesライブラリに取り込んで繰り返し聴き込むことで、最新作『Unseen World』を購入し、アルバム未収録曲聴きたさにシングルをダウンロード購入し、結局現物が欲しくなってレンタル済みのCDも買って、と彼女たちの音楽に更にのめり込んでいくことになるわけですが、その話はまた別の機会に。

関連記事

久しぶりの標準ズームレンズの便利さは異常

久しぶりに標準ズームレンズを使うと便利すぎる

私が今使っているカメラは、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000Dです。

2016年の6月から使い始めて、約一年ほどはキットレンズの純正標準ズームレンズEF-S18-135mm IS STM一本で楽しんでいました。

2017年の夏ボーナスで初めての単焦点レンズ、シグマの30mm F1.4 DC HSM、通称ダカフェレンズを買ってからは、明らかに望遠レンズが必要だと撮影前から判明している場合以外では、ダカフェレンズばっかりで撮影してきました。

単焦点レンズを使う前は、ズームができないから不便そうという印象だったんですけど、いざ使ってみたら30mm(35mm換算48mm)という画角が自分の感覚にちょうどよかったのか、あまり不便さを感じることもなく撮影を楽しめていました。

想像していたほど不便さを感じることはなかったとはいえ、画角の変更ができないことが不便であることに変わりなく、それはたまに標準ズームレンズに付け替えたときにはっきりと実感しました。

なんて便利なんだ、と。

18mmから135mmという、広角から中望遠にまで対応するロングレンジな画角が最高ですよ。APS-Cサイズのセンサーなので、35mm換算すると28-216mm相当となるため、広角側は損しちゃいますけど望遠側はお得です。

何でも撮れるような気にすらなれる、万能感がたまりません。

単焦点で撮っていて、より引いた画角で撮りたくても引けなかった場面で、超広角ズームレンズが欲しいな、と思ったことがあったんですけど、宿に帰ってから超広角ズームの価格相場と作例を調べまくっていたのが、同じ場面をEF-S18-135mm IS STMで撮ってみたら、まあいっか、とりあえず18mmからあれば事足りるわ、と物欲が霧散してしまったほどの万能さです。

あえてこのEF-S18-135mm IS STMの弱点を挙げるとするならば、F値が3.5からのためやや暗いこと、F値が通しではないためマニュアル撮影時にやや不便なこと、レンズが大きいため重いこと、これくらいでしょうか。

ただ、発色抜群で鮮やかに写りますし、広角から中望遠までレンズ交換なしに便利に撮れる快適さは最高ですし、手ブレ補正もついているので失敗も減らしてくれます。

これらの利点が、弱点を補って余りある仕事をしてくれますよ。高望みさえしなければ、最高の相棒となるレンズです。

もしこれでF4通しだったら、天下を狙える器ですね。

では最後に、2020年12月上旬の京都で、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000DにEF-S18-135mm IS STMを装着して撮ってきた写真を貼っておきます。

EF-S18-135mm IS STMで撮ってきた写真

この記事に載せた写真を撮影した機材

この記事中に載せている写真はすべて、カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはキットレンズの標準ズームEF-S18-135mm IS STM。この組み合わせでのマニュアル撮影です。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i 高倍率ズームキット EOSKISSX9I-18135ISULK

キヤノンのEOS Kiss X9i高倍率ズームキットは、もし今デジタル一眼レフを買うとしたら、コスパ最強クラスのエントリー機。→作例

ピレリのスタッドレスタイヤ、アイス・アシンメトリコ・プラスを購入した

今度のスタッドレスはピレリ

11月下旬、まだちょっと早いかなとは思いつつも、急速に冷え込みが強まり本格的な冬が到来する前に、愛車のスタッドレスタイヤを新調しました。

ホントは、まだまだ溝があったので、あとひとシーズンだけ粘ろうかとケチくさいことを考えていたんですけど、ブリジストンのサイトでスタッドレスタイヤの寿命を判断する上でのタイヤの残り溝に関する記事を読んで、やっぱり買い替えなきゃだめだ、と翻意しました。

https://www.bridgestone.co.jp/blog/2017022701.html

これ、意外と知らない人、多いんじゃないですかね。私のように、本当は交換時期に差し掛かっているのに、まだまだ溝があるから大丈夫だと、思い込んで履き続けている人もたくさんいるのではないかと思います。

重大な事故を引き起こす前に気がつくことができてよかった。

私は静岡県西部地方に住んでいます。シーズン最強クラスの寒波が到来したとしても雪が降るかどうか怪しいほど温暖な地域なので、本来であれば冬になったからといってスタッドレスタイヤが必ずしも必要というわけではありません。

それではなぜスタッドレスタイヤを買うのかというと、趣味でスキーを楽しんでいるからです。

そのスキーに行く回数も、歳を重ねるごとにだんだん少なくなっている傾向にあるので、果たしてあと何年楽しむことができるのか、という問題もあるわけですけど、そのスキーに愛車で出かけるためにスタッドレスタイヤを用意しています。

なので、私のスタッドレスタイヤ選びの条件は、雪国で暮らしている人たちとは少し異なります。

雪国暮らしであれば、まず重要視するのは雪道や凍結路面の走行性能、あとはスタッドレスタイヤの柔らかさが長持ちしやすいタイヤ、このあたりが優先されると思うんですけど、私はスキーに行くときくらいしか雪道や凍結路面を走らないので、そういった路面での走行性能は二の次三の次です。

それでは何を重視するのかというと、普通の路面の走行性能です。つまり、ドライ路面やウェット路面ですね。もちろん、雪道や凍結路面の走行性能をないがしろにするという意味ではありません。

必要最低限の雪道、凍結路面の走行性能はありつつも、普段のドライやウェットな路面を、サマータイヤと大差ない感覚で走行できる、そんなスタッドレスタイヤを求めています。さらに柔らかさが長持ちするのであれば最高です。

今まで履いていたミシュランX-ICE 3は、まさにそのわがままな理想を具現化したようなタイヤで、ミシュランタイヤにぞっこんなどというブログ記事を書いていたように当初リピートを考えていたんですけど、ちょっとお高いのが難点。

ゆえに、代替案を探りました。そこで目をつけたのが、今回購入したイタリアの老舗タイヤメーカーから発売されているスタッドレスタイヤ、ピレリ・アイス・アシンメトリコ・プラスであった、というわけです。

いつもは、ヤフオクで買って近所のタイヤ屋さんに持ち込んでいるんですけど、今回は楽天で買いました。気持ち楽天のほうが高いのですが、面倒な取引連絡の応酬をせずに済むのでまあいいか、と。ポイントも付きますしね。

一本12000円ですよ、この安さは素晴らしい。持ち込み工賃が4本で1万円近くかかってしまいますが、この安さの前にはいいよいいよそれくらい、全然オッケー、っていう感じ。

いつも持ち込み作業を頼んでいる近所のタイヤ屋さんですが、電話してから店舗に向かうとすでに作業員さんがピット内で待ち構えていて、到着と同時に本人確認もなしにピットに吸い込まれて即作業開始と、話が笑えるくらいめちゃくちゃ早くて助かります。

こちらが今回購入したピレリのスタッドレスタイヤ。濡れているのは、洗車終了直後に撮った写真だからです。

購入にあたって、安いことから性能に不安がなかったといえば嘘になりますが、YouTubeで真冬の北海道をなんの問題もなく走行している動画を視聴して、まず問題ないだろうと判断しました。

装着直後のタイヤの硬度は約56。ブリジストンやヨコハマよりはやや硬い、そんな硬度でした。タイヤが柔らかすぎても、雪道や凍結路面での性能は上がる反面、車線変更や右左折でタイヤがよじれやすくなってグニャグニャと不快な感覚が伝わってくるので、私はやや硬めが好みです。

ピレリのスタッドレスタイヤ、アイス・アシンメトリコ・プラスを装着してから、約ひと月が経過しようとしています。

その間、ほとんどドライ、たまにウェット路面を走行した感想ですが、ミシュランのX-ICE 3にとても近いな、と感じています。

車線変更や右左折でタイヤがよじれる不快な感覚もないですし、独特のロードノイズも発生しないですし、スタッドレスであることを忘れそうになるくらい、サマータイヤに近い感覚で走行できるタイヤです。

もちろん、ブレーキの制動距離は伸びていますし、コーナーでは弱アンダーの傾向もあるので、過信や油断は禁物ですが、ちょっと意識して気をつけるだけでサマータイヤと遜色ない走行ができるのは素晴らしい。

あとは、早く実際に雪道や凍結路面を走行して試してみたいですね。

今年は珍しくクリスマス前から雪国に雪が降りまくっているので、試しに行きたくてウズウズしているんですけど、それを許さない空気に支配されているのがなんともじれったい…。

新年や2月には、落ち着いていると助かるんですけども。せっかくスタッドレスタイヤを新調したというのに、生殺しでは切なすぎますよ。