愛用テントはバンドックのソロベース

愛用テントはバンドックのソロベース

『ゆるキャン△』にハマって自分もキャンプをしてみたくなり、少しずつ道具を買い揃えて、ついに日帰りや泊まりで何度かキャンプを実践するに至ったのですが、今回はそのキャンプの相棒ともいうべき一品、お気に入りのテントを紹介します。

タイトルに書いてあるとおり、私の愛用テントはバンドックのソロベースです。

ソロキャンプの流行とともに無骨でかっこいい軍幕への人気が高まり、ついには各テントメーカーから軍幕のエッセンスを一般用途に落とし込んで再現したテントが発売されるようになりました。

その中のひとつが、このバンドックのソロベースです。

バンドックのソロベースのいいところはたくさんあります。

まず安い上に、メインポールにサブポールにインナーテントまで付属する、という至れり尽くせりぶりで、張り方のアレンジも多彩な上に丈夫で火に強いTC素材。コスパ最高峰の軍幕のひとつであることは間違いありません。

ただ、高さが低いのと、インナーテントを吊るすと就寝スペースが手狭になってしまうこと、付属のガイロープが真っ白で細くて頼りなくかっこ悪いところが、ちょっと気になります。

テントにしろタープにしろ、付属のペグはもれなく貧弱なので、ユニフレームのジュラパワーペグを使っています。ユニフレームからはスタッキングで省スペースが狙えるステンレスペグも出ていますが、使用後の掃除が面倒な上に強度もやや弱く、固い地面に打ち込むと曲がってしまうのであまりおすすめではありません。

ガイロープは、AmazonでGEERTOPというメーカーの反射材入りのかっこいいガイロープを見つけたので、これを買って付属品と取り替えます。

元々地べたやロースタイルでキャンプを楽しんでいるならそれほど気にならないテントの高さですが、ダイニングスタイルでチェアやテーブルをひと通り揃えてしまったあとでソロベースを導入すると、使用時に高さが合わずに泣くことになります。

自分のスタイルと合っているかどうか、買う前に今一度、再考されることをおすすめします。

初めて張ったときはまったく手間取らずにすんなりきれいに張れたのですが、回数を重ねて張れば張るほど、何故か設営に手間取りしかも不格好で微調整を余儀なくされるという有様で、自分でも不思議でなんでだろうと首を傾げています。

初めてが順調すぎたせいで、心のどこかでナメて設営にかかっている慢心でもあるのでしょうか。

あとひとつ、大事なことを忘れてました。このソロベースは地面とテントの間に隙間ができるので、隙間風がガンガンに吹き込んできます。風が強い日の極寒地域での真冬のキャンプには適していないでしょう。

あとになって、スカート付きのソロベースEXが発売されたのですが、スカートが付いただけで1万円高では、せっかくのソロベースのコスパの高さが台無しです。その他にも改善点が盛り込まれているらしいのですが。

私は静岡県の西部地方という、日本でも有数の温暖な地域に住んでいるので、風が弱く気温が高い日さえ選べば、隙間が空いているせいでの冷え込みは苦になりません。

グランドシートとコールマンのピクニックマットを敷いて、その上にコットを設置し、バンドックのフォールディングマットを乗せて寝袋を敷いています。寒波襲来時には、さすがにいくら温暖な静岡県西部地方でもこれでは心許ないので、湯たんぽや寝袋二枚重ね、さらなる防寒着の重ね着などの対応が必要になります。

自分は冬は冬でも暖かい日を選んで地元でキャンプをするつもりなので、まあ、ふもとっぱらや富士五湖で冬キャンプをやってみたいって憧れがないといえば嘘になりますけど、今のところはこんな感じで。

薪ストーブやそれを中に設置できるテントなんかも欲しいっちゃ欲しいんですけど、何回真冬にキャンプをすることがあるのかとか、家の中での置き場所とか、物も高いしなとか、色々と考えれば考えるほど手が出なくなりますね。

何回かキャンプをやってみて、自分のスタイルが徐々に確立されつつあるのを感じるので、少しずつ煮詰めていきたいですね。

初めてキャンプをやってみて、わかったこと

初めてキャンプをやってみて、わかったこと

YouTubeでキャンプやBBQの動画を見るようになったり、漫画『ゆるキャン△』にすっかりハマったりして、自分でもやってみたくなってキャンプ道具を買い集めだして早数年。

先日、地元の聖地渚園で、ようやく初キャンプを実践してきました。

本や動画から得た知識や頭の中で想像していたイメージと、実際にやってみて感じることは大違いで、気付きがいくつかあったので、ここに記しておきます。

夜の帳が下りてからの焚き火は癒やしのひと時でした。

安くてカッコよくて頑丈と、三拍子揃ったユニフレームの焚き火台に、ロゴスのBBQお掃除楽ちんシートを敷いて、焚き火台の下にはロゴスの焚き火台シートを敷いています。

芝生への焚き火からのダメージを最小限にしたかったこと、焚き火台の掃除を出来る限り楽にしたかったことから、この構成になりました。

想像以上に時間の経過が早い

これは、自分たちが経験者ゼロだったから、というのも大きかったかもしれません。とにかく、時間が経つのがめちゃくちゃ早く感じました。

タープやテントを設営して、BBQの準備をして、火起こしを済ませたら火の様子に注意しながら焼肉。

気がついたら15時過ぎてるとか、もう19時前!?とか。

よく、楽しい時間は経つのが早いといいますけど、ほんとにそうだよなと実感しました。

意外と気忙しなかった

キャンプをやる前は、ゆったりと心に余裕を持ってのんびりできそうなイメージだったんですけど、実際にやってみたら、次から次へとやることが出てきて、それに追われて気忙しなかったです。

時間が長すぎてやることがなくなって暇を持て余してしまうのでは、と心配していたんですけど、そんな心配は無用でした。

やっとゆっくりできたのは、BBQが終わって焚き火に移行してからですね。パチパチと小気味のいい音をたてながら爆ぜる炎を見ていると、不思議と心が和むものがありました。

じっくり撮影する余裕なし

やらなければならないことに追われて、じっくり撮影する余裕はありませんでした。BBQが終わって満腹になってひと心地ついたときに、やっと周りを見る余裕ができて、iPhoneでささっと何枚か写真を撮りました。

カメラは家に置いてきて正解でした。もし持ってきていても、使う余裕がなくてただの荷物、重りになっただけで終わっていたことでしょう。

それでももし撮影するんだとしたら、事前に撮りたい絵や構図のイメトレは必須です。前もってイメージを膨らませて、自分の中である程度これだけは撮りたいと決めておかないと、気がつくといつの間にかチャンスを逃していることでしょう。

キャンプやBBQの動画を上げているYouTuberですら、撮影のことなんかまったく考えないキャンプが一番楽しい、と言っていたくらいですからね。

動画や写真も撮りたいけど、キャンプやBBQも思いっ切り楽しみたい。どこで線引してバランスを取るか、ですね。

ランタンは何個も要らない

私はLEDランタンを四つ持っていて、そのうちのふたつを今回持って行ったんですけど、結局ひとつしか使いませんでした。

これは、夜の渚園が予想していたほど暗くなかったというのもあったかもしれません。

暗くなってからはトイレくらいでしか焚き火の近くを離れませんでしたし、キャンプ場の明かりのおかげでトイレに行くときも困りませんでしたし、寝るときにテントの中に入るときに必要だったくらいでした。

あまり暗くないキャンプ場であれば、という条件に限られるかもしれませんけど、LEDランタンひとつに加えて、万が一の予備として、LEDライト付きのモバイルバッテリーがあれば、充分こと足りるでしょう。

焚き火はなかなか消えない

焚き火が消えてから寝ようということになって、じっと炎を見つめていたんですけど、なかなか消えなくて困惑しました。意外としぶといんですね。

ちょっと動かすと火の勢いが復活したりして。

火消し壺代わりにAsh Sackを持っていってあったので、さっさとそれに入れて消火してしまえば早かったんですけど、何となくそれは嫌で自然消火に任せてしまいました。

寝袋のジッパーを中から閉めようとすると、お腹が攣りそうになって危険

ようやく焚き火も完全鎮火しまして、さて寝るかと寝袋のジッパーを開けて入り込んだまでは良かったんですけど、バンドックのソロドームのインナーテントの中が狭かったこともあって、寝袋のジッパーを閉める体勢が苦しくなってしまい、お腹が攣りそうになって危なかったです。

あんな狭くて身動きも取りづらいところでお腹が攣ったら、地獄ですよ。

ジッパーを全開にして入り込むと、閉めるときに地獄を見るので、なんとか入り込めるギリギリまで閉めておくべきでした。

初めてキャンプをやってみて、欲しくなったもの

念願の初キャンプ

あれは二年ほど前のことでしたか。YouTube上にソロキャンプやBBQを楽しんでいる動画を見かけるようになり、ブームの盛り上がりを感じ始めたのは。

そのブームに火をつけたのが、漫画『ゆるキャン△』の人気でしょう。

私も、読んでみたところすっかりハマっちゃいまして、自分でもキャンプやBBQをやってみたくなり、少しずつ道具を買い集めだしました。

漫画を読んだり、動画を見たりするたびに、あれがほしい、これもほしいと、理想と欲望ばっかりが先行してしまいまして、実際にキャンプを実践することが後回しになってしまったのは反省材料。

レンタルでもいいからとりあえずやってみて、必要だと感じたものを買っていくべきでしたね。

新型コロナウイルスの蔓延防止で、外出自粛が求められている時期でもあったので、実践の強行には心苦しさも感じていたのですが、移動を最小限にして、地元で買い出し、地元のキャンプ場に足を運んだので、お目こぼしいただければ幸いです。

初キャンプをやってみて、欲しくなったもの

初キャンプの地に選んだのは、いろいろな意味で聖地となっている、地元の渚園です。いろいろな意味でと言ったのは文字通りで、B’zやワンオクやサザンや浜省が野外公演を開催した地であり、先述した漫画『ゆるキャン△』の作中にもキャンプ地として登場するからであります。

当初は、ラグビー観戦の日に組み込んで、朝のうちに買い出し、昼までにテントとタープの設営、13時から15時までラグビー観戦、終了後キャンプ場まで戻ってきてBBQ、そのまま一泊という、初心者にあるまじき欲張りプランを組んでいたのですが、ラグビートップリーグがやんごとなき事情により全試合中止となってしまったので、昼前に集合して買い出し、キャンプ場に移動して設営、BBQ、そのまま一泊という流れに落ち着きました。

経験者ゼロということもあって、設営しながら撮影したり、BBQしながら撮影したりする余裕はとてもありませんでした。

経験者ゼロの割には、テントやタープをきれいに張れましたし、忘れ物や心残りもなくBBQや宴の時間を過ごせたので、めちゃくちゃ満足しています。

今の状況が落ち着いたら、またやりたいですね。

そんな初キャンプを通じて、新たに欲しくなったものがあるので、理由とともにここに記しておきます。

暖かい寝袋

上の写真の右側の深緑色のテントが、私のテントです。バンドックのソロドーム。見てすぐに気がつくでしょうけど、テントの裾に隙間が空いているため、ここから冷気が忍び込んできて、宵越しがめちゃくちゃ寒くてきつかったんですよ。

私の寝袋が、3シーズン用で冬用ではなかったためと考えています。春はまだ、朝晩は冷え込むこともありますので、そういったときのためにも、冬用の寝袋が欲しくなりました。

ただ、ちょっと調べてみたら、冬用の寝袋は大きくてかさばるし、そもそも冬にキャンプをしなければ出番もあんまりないということで、たしかにそれもそうかと頷ける話でした。

そこで、夏用の寝袋を買い足して、3シーズン用で寒かったら夏用を重ねて使用するのが一番便利かな、と考えています。

使い勝手のいいテーブル

これは別に、テーブルそのものでなくても構いません。上蓋がテーブル代わりに使えるようになっている、収納ボックスやクーラーボックスでも可。

ちょっとテーブルの上に物を置きたい、となったときに、丁度いい置き場所が見つからずに右往左往する、ということが何度かあったので、これはもう絶対に必要でしょう。近いうちに買います。まだ次がいつになるかも定かではありませんが。

ただし、これらのボックスは大きくて、普段の置き場所が問題になる上に、値も張るので、おいそれとは買えないのも事実。

とりあえず小さくて安い折りたたみテーブルをひとつ追加して、当面の間様子を見ますかね。

コーヒーのドリップバッグ

コーヒー豆を買っていって、ミルで手挽きしてホットコーヒーを淹れたんですけど、たかが知れている手間とはいえ、先に書いた置き場所問題のこともあって、お手軽なドリップバッグにしておけばよかったかな、と。

こだわればこだわるほど、荷物と手間が増えてしまう問題に、どこで妥協して折り合いをつけるか、ですね。

飲み物を手すりに置けるチェア

これも先の置き場所問題に通じているんですけど、小さなテーブルの上には食材や食器が広がっていて、飲み物を置くスペースも苦労したんですよね。

友人が手すりにドリンクホルダーのあるチェアを持ってきていて、あれはめちゃくちゃ便利だな、と実感しました。

ドリンクホルダー付きのチェアを追加購入するか、チェアに後付のドリンクホルダーを買うか。ドリンクホルダーも何気に高いので、考えどころですね。

チェアといえば、ロッキングチェアも欲しくなっちゃいましたね。なんでかわからないですけど、みんなチェアの後ろに体重かけて、バランスとりながら揺れてました。無意識のうちに何かしらの本能が刺激されていたのかもしれません。

ロッキングチェアは、大きくてかさばるものが多いので、追加購入はあまり現実的ではありませんが。ロゴスのカップホルダー付きロッキングチェアが最強かな。個体差で組み立てに手こずるものもあるというのが心配ではありますが。

ガスバーナー

着火剤はFire Lighterを持って行ったんですけど、風が強すぎたせいか、すぐに火が消えてしまいまして。結局、友人が持ってきていたガスバーナーで、炭の火起こしをしました。その結果、ガスバーナー最強、という結論に至りました。

イワタニのバーナーを買います。カセットも手に入れやすいですし、家にあるカセットコンロでもガス缶を使えますからね。

『ゆるキャン△』にハマって買ったはいいものの、使う機会がなくて家で眠っていたアウトドア用品に火を入れてみた

『ゆるキャン△』にハマって、アウトドアへの興味が爆上げ

祝、原作コミックス9巻発売&実写ドラマ化。

あれは二年前でしたか。漫画を読んで『ゆるキャン△』にハマり、YouTubeでキャンプや車中泊の動画を見るようにもなり、自分もやってみたくなってアウトドア用品を買い集めだしたのは。

休みのたびに、作中に登場するアウトドア用品店カリブーのモデルとなったスウェン浜松店に足を運んだり、通販サイトAmazonを覗いたりしては、少しずつ手持ちの道具を増やしていったんですけど、その裏でひとつの問題が発生していました。

道具が増えていくばっかりで、使う機会ゼロ

それは、道具を手に入れた時点である程度満足してしまって、キャンプに行ってなかった、道具を使っていなかった、という事実です。

もったいない。これはもったいないですよ。

お金は消えて道具ばっかりが増えていき、使用頻度ゼロですからね。

あれ、自分は一体何のためにこれらの道具を買い集めていたのだろう…。

当然、我ながら疑問を抱きます。

しかし、漫画やYouTubeから、次から次へと、あれいいな、これもいいな、と感じざるを得ない道具の情報が手に入り、それらを自分が使っている理想像ばっかりが頭の中で出来上がっていき、ひとつも使っていないのに新たに機材が欲しくなり、ついつい買い増ししてしまう、という愚行が繰り返されるのでした。

いかん、このままではいかんぞ。せっかくすぐ近くに聖地渚園があるのだから、一度くらい実践キャンプに出かけなければ。

そんなときでした。募り募った危機感がついに限界点を突破しようかといったタイミングで、私はTwitterのタイムライン上で飯テロを食らったのです。

リロ氏の飯テロは強烈だった

私はFF外だったので、どなたかのいいねかRTでそのつぶやきを見ることになったんですけど、リロ氏(@ly_rone)の飯テロは強烈でした。

その動画では、ホットサンドメーカーでダブルチーズバーガーを潰して焼いていたんですけど、フラッシュのようにリズミカルで鮮烈な印象を残す動画は、食べっぷりや飲みっぷりの豪快さもあって、くらくらするほど魅力的でした。

何より衝撃的だったのは、室内でアウトドア用品を使って調理していたことでした。

ガス缶にも屋内使用厳禁と書いてありますし、当然屋外で使うものだとばっかり思っていたので、これは目からウロコでした。

屋内でも使っていいのならハードルもグッと下がるので、ウズウズしすぎて真似しちゃいました。

リロ氏リスペクト、ホットサンドメーカーでコーヒータイムのおやつを焼いてみた

買ったはいいが家で眠っていたアウトドア用品に火を入れました。

初回は火加減もよくわかっていなかったんで焦がしちゃったんですけど、結局この初回が一番美味かったような気がします。お焦げがパリパリで。

あんまり上手いことやろうとせずに、失敗してもいいやくらいの勢いで豪快に焼いたほうがうまく仕上がるんじゃないでしょうか。

バーナーの五徳が小さいからなのか、ホットサンドメーカーの材質のせいなのか、つるつる滑って安定感が悪かったので、調理の際は慎重に乗せてください。

落下するだけならいいですが、手や足にあたったら打撲や火傷の恐れもあるので。

この動画はiPhoneで撮ったんですけど、全部同じ向きで撮ったのに、何故か上下左右がとっちらかるという謎。カメラ、バグってるんですかね。

ちなみに、やる前から薄々感づいてはいましたけど、調理しながらの撮影はめちゃくちゃめんどくさかったです。

YouTuberすごいわ。毎回毎回、こんなめんどくさいことようやりますわ。撮影後の編集がまたひと手間なんですよね。

細切れの映像をただ繋げるだけでも億劫なのに、凝る人はBGMに効果音、字幕にナレーション入れたりとか、頭の下がる編集力ですよ。

冷凍今川焼きの回で出てくるほうじ茶コーヒーは、掛川市のコーヒー豆屋さん、掛川一風堂の新商品です。

浜松ローカルコーヒーフェスで試飲させてもらって、美味しかったんで、製品化を心待ちにしておりました。

できれば、店頭で挽きたてや煎りたてを買うのが望ましいんですけど、通販で購入できるので、気になった方はぜひお試しあれ。

ほうじ茶の香ばしい香りが匂い立つのに、飲んでみると美味しいコーヒーという、なんとも不思議ですけどホッと和む一品ですよ。

県立森林公園で日帰りキャンプしてきた

妹家族と、日帰りでキャンプしてきました。いわゆるデイキャンプってやつですね。11月になって、日中もようやく涼しくなってきて、絶好のキャンプ日和になってきたぞ、とテンションブチ上がっちゃいまして。

で、いざ日帰りキャンプ数日前に、ふっと冷静になりまして。

そういえば、決行日だけ決めて予約とか何もしてないけど、空いてるのかな。飛び込みで行って空いてなくて、キャンプ場を求めて難民とか、ちょっとシャレにならないぞ。

降って湧いた危機感に嫌な予感。一応予約を取っておくか、と近隣のキャンプ場の予約状況を調べ始めたところ、その嫌な予感は現実となりました。

ヤッベ、どこも空いてない…。近年のアウトドア人気の沸騰に加え、三連休で天気も良さそうだからか。

まいったな、ちょっとなめてましたわ。アウトドア人気がここまでとは思っていませんでした。渚園貸し切りの影響も大きそうですけどね。

静岡県立森林公園で日帰りキャンプ

ここが一杯だったらもう諦めよう、祈るような気持ちで最後に電話した静岡県立森林公園のキャンプ場にまだ空きがあるとのことで、滑り込みセーフで確保できました。

ここが空いていたのは、日帰り利用のみのため時間に制限があること、炊事場とテントサイトが離れていて火気使用が炊事場のかまどのみと、ちょっと不便そうな雰囲気から敬遠されがちなのかな、と想像しています。

コンロ使用禁止は地味に痛かったですね。

仕方なくクッカーやヤカンを直火にかけたのですが、スス汚れで真っ黒になってしまいました。悲しい。

タープやテーブル、イスなども持っていったのですが、ちょうどかまどのすぐ横のテーブルとイスが空いていて、おまけに木陰だったので、手持ちの道具を広げずに済んで楽できました。

コットも持っていったので日陰で食後に昼寝したかったんですけど、火のキープに忙しくてとてもそんな暇はなかったです。

バーベキューにすると常に焼いて食べて焼いて食べてばっかりになってしまうからと、レトルトや直火オッケーの鍋を買い込んだんですけど、ちょっと安心して気を抜くとすぐ火が弱まってしまうために火元からなかなか離れられず、誤算でした。

初っ端に薪を投入しすぎて、終盤明らかに足りなくなりそうだったので、急遽その辺に落ちている枯れ枝を拾い集めて、くべ足しました。薪ひと束、けっこうあるように見えて、これが意外と早く燃えちゃうんですよね。

食後は、アウトドア手挽きコーヒーでホッとひと息。焚き火に放り込んだ焼き芋と、五平餅みそをたっぷり付けてこんがり焼いたお餅をいただいてシメました。

斧とナイフを持ってきて、薪を何本か細かく割ってバトニングしたんですけど、それでも火起こしにちょっと苦戦したので、素直に着火剤を買うことにしました。