箱根で芸術の秋を堪能してきた

箱根で芸術の秋を堪能してきた

最初は白馬に行こうと目論んでいたんですよ。見頃にちょっと遅いくらいだったかもしれませんけど、紅葉と白馬三山を眺めながらハイキングでも、と考えまして。

しかし天気ばかりはどうにもならず、雨予報で予想気温も最低気温と最高気温の温度差が地元と約10℃以上ありまして、寒すぎて凍死してもおかしくないぞとブルった私は、目的地を箱根に変更しました。

箱根には美術館もたくさんありますからね。雨でも身体への負担少なく散策できます。とはいえ地元よりは標高も高いので気温も低めで、肌寒かったですね。

余裕を持って家を出たら、道路も空いていてドライブも順調で到着が早すぎたので、まずは芦ノ湖畔の古刹箱根神社を参拝しました。

8時前であれば、大人気スポット平和の鳥居も独り占めです。人影がまったくないというのも寂しいような気もしますが、かといってうじゃうじゃに混んでいたらのんびり撮影どころではないですからね。難しいところです。

雨が降りしきっていたので、一応カメラは持っていったものの車の中に置きっぱなしにしていたのですが、こんなことならやっぱり持ってくればよかったかなと若干後悔。

左手で傘を差しつつ、右手一本で四苦八苦しながらiPhoneのカメラで撮影。構図や色彩を追い込みきれないのでもやもやしながら撮っていました。

箱根神社をあとにすると、強羅駅前の喫茶店でモーニングを食べて、10年以上ぶりにポーラ美術館を訪れました。森の中に突如として現れる、近代的かつおしゃれできれいな美術館です。

ピカピカの床、開放的な吹き抜けと美しいガラス天井、絵になる建築美です。

どうせ館内は撮影禁止だろうな、とここでもカメラを車内に置きっぱなしにしておいたら、まさかの撮影可能箇所がほとんどで、カメラを持ってきてシャッターを切りまくってる人たくさんいました。なんてこった。

ミュージアムショップで売っていたオイルペーパーの激渋文庫カバーにひと目惚れして衝動買い。紐でまとめられるので、本の表紙や裏表紙が折れ曲がってしまうのを防げるのもいい。旅行で文庫本を持ち出す機会がめっちゃ楽しみになりました。

ポーラ美術館はミュージアムショップを見てるだけでも楽しいですね。芸術にはあまり詳しくなかったとしても。有名なモチーフも多いですし、こんなのが部屋の中や身の回りにあったら素敵だろうな、と想像を膨らませてしまうような小物もたくさんあります。

次に岡田美術館に向かいました。風神・雷神の超巨大壁画のエントランスの画像に魅せられて。

今度は一応カメラを持っていったら、入館に際しカメラや携帯電話やゲーム機などの電子機器は一切持ち込み禁止という厳格さで泣きました。携帯電話やカメラをロッカーに預けて、飛行機搭乗口のような手荷物や身体の検査を受けまして、ゲートを潜り入館します。

こちらの展示品は圧巻のひと言でしたね。陶器に磁器、屏風や絵画に書跡、仏教美術と、広大な展示スペースに膨大かつ多岐にわたる展示品がこれでもかと並べられています。見応えがありすぎて、途中からそろそろ勘弁してくれと泣き言を言いたくなってきます。

ウォーターサーバーは5階までないので、愚直にひとつひとつ見て回ると、のどが渇いたり疲れたりでえらい目に遭います。

こんなに広いと思ってなかったので、お昼を食べたらもう一軒くらい寄れそうだなと考えていたのですが、そんな元気はなくなってしまいました。

箱根から沼津に抜けていく帰路の途中で、山の料理屋さんに立ち寄ってししにくうどんを頂きました。肌寒さも吹き飛ぶ温かさと美味しさでした。

彫刻の森美術館にも立ち寄りたかったのですが、けっこういい時間になってしまったためここで締めることとしました。

心残りがあったほうが、再訪の目的にもなりますからね。詰め込みすぎないことも大事。

CDからiTunesライブラリに音源を取り込む際のビットレートをMP3の192kbpsに決めた理由

CDからiTunesライブラリに音源を取り込む際のビットレートをMP3の192kbpsに決めた理由

あれは何年前でしたかね。二十年は経ってないですよね。十五年前くらいでしょうか。

iPhoneが登場する少し前。

AppleのiPodがWindowsにもついに対応した!と騒然となり、それまでWindows機しか触ったことのなかった自分にも、Appleという何やらすごいコンピューター会社があるらしい、と認知されるようになりました。

たしか、どなたかがiPodを買って使い始めたということをブログかHPで報告していて、それで更に気になって調べてみたら、デザインは可愛らしくて素敵だわ今まででは考えられなかったほど大量の楽曲をコンパクトに持ち歩けるわ、物欲のツボを刺激しまくるとても魅力的な製品で、欲しくて欲しくてしょうがなくなり、ついにiPodを買ってしまったのでした。

iPodで音楽を聴くためには、iTunesという音楽管理ソフトを使用する必要があって、iPodで音楽を聴きたいがために、iTunesを介して手持ちのCD音源をせっせとパソコンに取り込んでいくことになります。

そこで突き当たるのが、CD音源をパソコンに取り込む際のビットレートをどうするのか、という問題です。

ビットレートとは、音質の善し悪しを左右する数値で、数字が小さければ小さいほどデータ量が少なく音質も悪く、大きければ大きいほどデータ量も多くなるが音質も良くなる、その指標となる数値です。

これは、写真や動画の画質データにも関連する悩みです。PC内に保存する画質や音質が良ければそれに越したことはありませんが、かといって画質や音質が良すぎるとデータ量が膨大になることを意味し、HDDやメモリの残量を逼迫しますし、ひとつひとつのデータが重くなるため転送のやり取りや編集にも時間がかかります。スペック次第では、そこにストレスを感じるようになることもあるでしょう。

したがって、CD音源をパソコンに取り込む前に、自分が満足(もしくは我慢)できる音質と、HDDの容量と、パソコンのスペックとを天秤にかけて、ベストバランスを探る必要があります。

iTunes標準だと、iTunes Plusの256kbpsがCD音源取り込みの基準になっています。これだとファイルが特殊で再生機器を選ぶかもしれないことと、データ量も大きいと考えられたため、汎用性の高いMP3での取り込みがベストだろうと考えました。

MP3では128kbpsが標準音質となっていましたが、いくらなんでも128kbpsではCDからの音質劣化が大きすぎて物足りませんでした。

案の定、良音質の160kbpsと高音質の192kbpsと聴き比べてみたら、128kbpsは明らかにスカスカ。160kbpsと192kbpsは若干192kbpsのほうが音の密度というか鮮度が高いように聞こえる。一応もうひとつ上の224kbpsも聴き比べてみましたが192kbpsとの差がよくわからず。で、MP3の192kbpsで取り込んでいくことに決めました。

当時はまだまだHDDの容量も少ない上に高価で、パソコンのスペックも低かったですし。容量を圧迫せず、再生機種も選ばない納得の音質は、MP3の192kbpsだという判断です。

もし今から取り込み始めるとすれば、HDDも大容量化してだいぶ安くなってますし、パソコンのスペックも申し分ないので、MP3の320kbpsか256kbpsに設定していたかもしれません。あの当時は、まさか家でもパソコンからのAirPlayでMP3メインで音楽を聴くようになるとは思っていませんでしたから。

どこを落としどころとするか、これは人によって様々でしょう。MP3の128kbpsでも充分だと感じる人もいれば、ハイレゾでも物足りなく感じる人もいます。有線接続ならまだしもBluetooth接続なんてまっぴらごめんだ、なんて人もいます。

ハイレゾでも物足りない、なんてなっちゃうと大変ですよ。音源の音質そのものの追求はもちろんですが、再生機器へのこだわりも天井知らずになってしまいます。再生機器にお金をかければかけるほど高音質化は見込めますが、果たしてそれが自分の好きな音かというと、決してそうとは限らないのがオーディオの恐ろしいところです。

予算内で、とりあえず満足、納得のいく、自分が好きな音に辿り着けるかどうか。

その意味では、MP3の192kbpsで、家ではパソコンからAirPlayでコンポに音を飛ばし、愛車ではiPhoneからBluetoothでカーオーディオに音を飛ばし、JBLのスピーカーから流れてくる音に満足できている自分は、幸せ者なのかもしれません。

県立森林公園で日帰りキャンプしてきた

妹家族と、日帰りでキャンプしてきました。いわゆるデイキャンプってやつですね。11月になって、日中もようやく涼しくなってきて、絶好のキャンプ日和になってきたぞ、とテンションブチ上がっちゃいまして。

で、いざ日帰りキャンプ数日前に、ふっと冷静になりまして。

そういえば、決行日だけ決めて予約とか何もしてないけど、空いてるのかな。飛び込みで行って空いてなくて、キャンプ場を求めて難民とか、ちょっとシャレにならないぞ。

降って湧いた危機感に嫌な予感。一応予約を取っておくか、と近隣のキャンプ場の予約状況を調べ始めたところ、その嫌な予感は現実となりました。

ヤッベ、どこも空いてない…。近年のアウトドア人気の沸騰に加え、三連休で天気も良さそうだからか。

まいったな、ちょっとなめてましたわ。アウトドア人気がここまでとは思っていませんでした。渚園貸し切りの影響も大きそうですけどね。

静岡県立森林公園で日帰りキャンプ

ここが一杯だったらもう諦めよう、祈るような気持ちで最後に電話した静岡県立森林公園のキャンプ場にまだ空きがあるとのことで、滑り込みセーフで確保できました。

ここが空いていたのは、日帰り利用のみのため時間に制限があること、炊事場とテントサイトが離れていて火気使用が炊事場のかまどのみと、ちょっと不便そうな雰囲気から敬遠されがちなのかな、と想像しています。

コンロ使用禁止は地味に痛かったですね。

仕方なくクッカーやヤカンを直火にかけたのですが、スス汚れで真っ黒になってしまいました。悲しい。

タープやテーブル、イスなども持っていったのですが、ちょうどかまどのすぐ横のテーブルとイスが空いていて、おまけに木陰だったので、手持ちの道具を広げずに済んで楽できました。

コットも持っていったので日陰で食後に昼寝したかったんですけど、火のキープに忙しくてとてもそんな暇はなかったです。

バーベキューにすると常に焼いて食べて焼いて食べてばっかりになってしまうからと、レトルトや直火オッケーの鍋を買い込んだんですけど、ちょっと安心して気を抜くとすぐ火が弱まってしまうために火元からなかなか離れられず、誤算でした。

初っ端に薪を投入しすぎて、終盤明らかに足りなくなりそうだったので、急遽その辺に落ちている枯れ枝を拾い集めて、くべ足しました。薪ひと束、けっこうあるように見えて、これが意外と早く燃えちゃうんですよね。

食後は、アウトドア手挽きコーヒーでホッとひと息。焚き火に放り込んだ焼き芋と、五平餅みそをたっぷり付けてこんがり焼いたお餅をいただいてシメました。

斧とナイフを持ってきて、薪を何本か細かく割ってバトニングしたんですけど、それでも火起こしにちょっと苦戦したので、素直に着火剤を買うことにしました。

愛車で聴く音楽を、USBメモリで管理していて、面倒なこと

私は普段、愛車で聴く音楽を、パソコンからUSBメモリにコピーして、持ち出しています。

以前は、iPhoneをUSBケーブルでカーオーディオに繋いでいたんですけど、それだと、エンジンONで接続中は常に充電中の状態になってしまうのが、最大のネックでした。

iPhoneのバッテリーのことを考えると、常に充電中だと、過熱や過充電による劣化、という悪影響が心配なのです。

それで、車内でiPhoneで音楽を聴くのはやめて、パソコンからUSBメモリに書き出して持ち出すようになりました。

そうと決めたものの、実行前から、薄々面倒くさそうだなと感じていたのですが、実際にやってみて、やっぱり面倒くさかったですね。

画像はPixabayより

USBメモリで音楽を管理する上で、面倒くさいこと

クルマの中で聴く音楽を、USBメモリやSDカードに書き出して持ち込む場合、避けては通れない面倒くさい問題がいくつかあります。

手動で管理しなければならない

なんと言ってもこれですね、最大のネックは。

iPhoneをカーオーディオに繋いでいたときは、スマートプレイリストをテーマ別やアーティスト別でいくつか作って、再生やスキップした楽曲は一定期間プレイリストに上がってこないように設定を追い込んでいました。

まあ、その設定の追い込みも大概面倒くさかったんですけど、一度その設定さえ決めてしまえば、あとは同期するだけで自動でプレイリストが更新される状態で、特定の曲ばかり偏って再生されることなく、快適に好きな音楽を楽しめていました。

USBメモリやSDカードではそうはいかないので、自分で聴きたい音楽を選んで、コピーしなければなりません。

本当は、楽曲単位で聴きたい曲を選びたいんですけど、それだと細かすぎてキリがないので、不本意ではあるのですが、アルバム単位で選んでいます。

たまに、USBメモリ内の音源を確認したくなる

部屋で音楽を聴いていると、たまに、「あれ、このバンドの曲、USBメモリに入れたっけ?」ってことがあるんですよ。忘れてたとか。

そのたびに、クルマからUSBメモリを持ってきて、中身を確認して、入っていなかったらコピーして、終わったらクルマに戻しに行っています。

これが地味に面倒くさいんですよねぇ。

たとえ真夜中であったとしても、気がついたその時にやらないと忘れてしまうので、その都度部屋とクルマを行き来しています。

もしかしたら、ご近所さんからは白い目で見られているかもしれませんね。何やってんだあいつは、と。

容量ギリギリまで詰め込むので、音源入れ替え時に取捨選択を迫られる

私は32GBのUSBメモリを使用しているのですが、手持ちの楽曲データ量がそれ以上に膨大であるため、持ち出す曲は厳選に厳選を重ねても空き容量ギリギリになってしまいます。

そのため、お気に入りの新譜をUSBメモリに書き込もうとすると、書き込み済みの厳選に厳選を重ねた音源から、削らなければならないのです。

何を削るか、これがまた悩むんですよね。決めて削ったはいいものの、またあとになって入れたくなったりするのも始末が悪いですし。

昔、カセットテープにダビングするときに、片面の残り時間をいかにゼロに近づけるか、計算して頭を悩ませていたのに通じる面倒ですね。

まあ、その面倒が、ある意味では楽しくもあるのが、またややこしいところなのですが。

曲順ではなく、書き込み順にソートされてしまう

ソートとは、特定の規則に従って、データを並べ替えることです。

パソコン内の音源をUSBメモリに書き込むと、パソコン上では曲順にデータが並んでいるのですが、これをカーオーディオに挿すと、なぜか書き込まれた順に再生されてしまうのです。

ランダムで聴きたいときには別に問題はないのですが、アルバム単位で聴きたいときに困るんですよね。特に、お気に入りの名盤の流れが阻害されるのは困る。

ウィンドウズであれば、フリーソフトで並べ替えができるみたいですが、Macにはどうやらないようで…。

見出し

愛車のカーオーディオでは、アーティストも曲順も書き込まれた順でソートされたのですが、代車のナビに同じUSBを指してみたら、そちらではアーティストはアルファベット順でソートされ、アルバム内は曲順通りでソートされました。

メーカーや機種によっては、どうやら規則正しくソートされるようです。コスパを重視しすぎた弊害ですかね。

Bluetooth対応のカーオーディオへの買い替えを検討している

iPhoneで音楽を聴いて、自動でライブラリを更新していくのが、なんだかんだ一番便利なのではないかと感じています。

音質面でも、USBメモリより、iPhoneのほうがいいと感じています。

手持ちのカーオーディオがBluetoothに対応していれば、それで解決していたかもしれません。無線で音楽を聴いて、バッテリーが心許なくなってきたら、シガーソケットから給電すればいいわけですからね。

そんなわけで、Bluetooth対応のカーオーディオへの買い替えも考えています。

ただ、製品レビューを見ていると、無線接続に安定性がないといった意見が散見されるので、そこが不安でなかなか踏み切れません。

小一時間かけて、汗をダラダラ流しながら自分でカーオーディオを入れ替えて、楽しみにしていた無線接続を試してみたらブツ切れだったとか、悲劇以外の何物でもないですからね。泣ける。