イギリスのメロディック・ロックバンド、Kickが三枚もアルバムを出していたとは知らなかった

Kickが三枚もアルバムを出していたとは知らなかった

てっきり、一枚きりで解散したものだとばっかり思っていましたよ。まさか三枚も出していたとは、思いもよらず。

イギリスのメロディック・ロックバンドKickが『Consider This….』でデビューしたのは1999年のことなので、それから21年も経って、ようやく三枚目までアルバムが出ていたと知りました。

このKickというバンド、けっこう好きだったんですよ。工夫を凝らした展開を散りばめた楽曲を聴かせてくれるバンドで、稀有なセンスの持ち主でした。

なぜ今さらそんなことを知ったのかというと、恥ずかしながらVegaを未聴だったからです。

Vegaがデビューしたときに逃さずにチェックできていれば、解説から情報を得て、ここまで遅れを取ることもなかったでしょう。

Twitterのタイムラインに、ディスクユニオンさんのこのつぶやきが流れてきたときには、思わず二度見しました。

は!? Vo.は元KickのNick Workman!? 今度の新作で六枚目!?

前々から、Vegaというバンドの存在は知っていたんですよ。たまに、Amazonのおすすめに上がってきていたので。不思議に思ってはいたんですよね。このVegaってバンド、ちょいちょいおすすめされるけどなんだろうな、と。

そこで止まっちゃって、踏み込んで調べなかった自分の落ち度です。慌てて、「元Kick Nick Workman Vega」で検索した結果、こちらのサイトにたどり着きまして、Kickが三枚もアルバムを出していたと知った次第です。

新型コロナウイルスの蔓延のせいで、延期や中止になった興行のチケットを払い戻して戻ってきたお金で、Kickの2ndと3rd、Vegaの1stから5thまでをダウンロード購入しました。

まだまだCD派ですけど、だいぶダウンロード購入への抵抗が少なくなってきましたね。国内版だとカタカナ表記っぽかったので、打ち直しがめんどくさいので、あえて海外版をダウンロードしました。

そんだけダウンロードするならサブスクに加入したほうが断然お得っすよ、という声も聞こえてきそうですけど、そんなことは百も承知です。お得なのは間違いないですけど、自分の視聴環境、用途に合致しないので、今のところサブスクは要らないです。いくらお得でも、使えないなら意味がないんですよねぇ。

H.E.R.O.の『Bad Blood』を聴いた感想

H.E.R.O.の2ndアルバム『Bad Blood』を聴いた感想

初の単独来日公演直前に発売予定が発表されて以来、手元に届くのを心待ちにしておりました。デンマーク出身のロックバンド、H.E.R.O.の2ndアルバム『Bad Blood』。

Amazonで予約注文したらフラゲ日に届いたので、プライム会員じゃないのにフラゲ日に届けてくれるなんて、やけに太っ腹じゃないかAmazon、などと戸惑いつつも、嬉しくて否やもないので、早速開封して聴き込みました。

デビューアルバム『Humanic』の国内盤リリースが2019年の4月24日なので、約一年のスパンでの新作です。洋楽ロックバンドでこの間隔は、異例中の異例、かなり早いタイミングでのリリースでしょう。

イベント出演や大物のサポートを勤め上げてからの満を持してアルバムデビュー、初単独来日公演も盛況で成功と、勢いに乗っているのをひしひしと感じますね。この勢いを逃したくない、立ち止まらずに攻勢に出るべきだ、そういった判断なのでしょう。

レーベルと契約を結んでから1stアルバムまでが長かったので、アイデアやストック、やってみたいことが豊富な状態だった、というのも、次の一手の早さに繋がったんでしょうね。アルバムデビューにこぎつけるまでは苦労したかもしれませんが、その後の怒涛の勢いを見るにつけ、積むべくして積んだ苦労、正解だった回り道でしょう。

このバンドの一番の魅力、武器は、Chrisの美しいハイトーンヴォーカルだと思うんですけど、その魅力の活かし方を充分に心得た、高低差のある作曲が心憎いですね。

マニピュレーターを駆使した、リッチで重厚で手の込んだロックサウンドを切り裂くようにして耳に飛び込んでくる、高域の美しい歌声がたまりません。

裏声を美しく伸ばしたかと思ったら、荒々しいシャウトが飛び出したりと、表現力にも幅があって、聴いていて惚れ惚れします。

考え方のひとつとして、サウンドをシンプルにして歌声の魅力を前面に押し出すのもありだと思うんですけど、音にも凝りたいし歌声の美しさも活かしたい、と欲張った結果、モダンでポップでありながら挑戦的でもある、豊潤なサウンドに仕上がっています。

一番長い曲でも3分56秒と、コンパクトにまとめられた楽曲ばっかりで、12曲入りで40分と一周があっという間なのが、凝縮されていて濃密で聴き応えがある反面、もっと聴いていたいと物足りなさも覚えてしまいます。贅沢な注文ですね。

ちょっと気が早いですけど、次作では大曲も聴いてみたいですね。スリリングなソロバトルを繰り広げるような、ライブでトリップできそうな楽曲を。

Harem Scaremの『Change The World』を聴いた感想

Harem Scaremの『Change The World』を聴いた感想

カナダ出身のメロディアス・ハードロック・バンド、Harem Scaremの最新作、『Change The World』を、Amazonで予約購入しました。

ダウンロード配信は予定通り開始されたのに対して、国内盤CDの発売は数週間遅れたので、サブスク派の視聴報告や感想を目にしては、「ぐぬぬ」と歯噛みしておりました。予約注文したCDキャンセルして、ダウンロード購入しちゃおうか。いやいや、ここはグッと我慢だ。

そんなこともあって、Frontiers Musicの公式YouTubeチャンネル上で先行公開されていた新曲三曲が素晴らしかったので、発売日を首を長くして待っていたわけなんですけど、プライム会員ではないので数日遅れで届くんだろうなと予想していたら、何故かフラゲ日に届いた謎。まあ一日でも早く聴けるのは嬉しいので、否やもないのですが。

新曲がYouTubeで先行公開される前に、まずタイトルが発表されたと記憶しているんですけど、そこで新作のタイトルが『Change The World』と知って、それだけで新作もまた名作に違いないと確信しました。

なんせ、”Change The World”という名を冠した曲の名曲率は異常ですからね。Eric Claptonに始まり、Anberlin、Michael Morales、Westlife、This Beautiful Republicなどによる、素晴らしい同名異曲の数々。今回、ここにHarem Scaremが新曲でもって名を連ねる運びとなるわけです。

さて、このタイトルトラック”Change The World”ですが、二番が終わってピートの流麗なギターソロを堪能し、さあこれからラストのサビで大円団、という段になって、急に優しげで美麗な歌声が割り込んできて、「何だ何だ、誰だ?」となるんですけど、これがまさかのTony Harnellで二度びっくりですよ。

Tony Harnellのバッキング・ヴォーカルが、めちゃくちゃいいアクセントになっていて、聴いていてめちゃくちゃ気持ちいいのです。私が大っ嫌いなFeaturing~がクレジットされちゃっても構わないから、一曲丸々Tony Harnellとツイン・リード・ヴォーカルを録ってほしかった、と所望したくなる、至福のラスト一分。

はぁ、幸せ。初っ端のこの一曲で早くも幸福を噛み締めているわけですけど、まだまだ早いよと言わんばかりに、このあとも名曲が続々と流れてくるんですよ。発売前からの期待と確信を裏切らない名盤です。

ひとつだけ、強いて、残念な点を挙げるとするならば、”Mandy”や”Baby With A Nail Gun”、”See Saw”のような、弾きまくりのピートが堪能できるギターインストがなかった、ということくらい。

それにしたって、各楽曲で、ピート節たっぷりの、同じフレーズを繰り返しながら階調を上げて駆け上ってゆく秀麗なギターソロが収められているので、減点とか不満ではなくて、それでもあえて挙げるとするならば、というレベルの無い物ねだりです。

再結成後、2014年の『Thirteen』に2017年の『United』と、立て続けに名盤を送り出してきたHarem Scaremですけど、三作続けての名盤リリースですよ。

この絶好調ぶり、一体バンドに何が起こったのでしょうか。一旦解散していた時期に、何かを掴んだのでしょうか。再結成後の曲のみの縛りで、来日公演を企画してもらいたいくらいの充実度です。

今は新型ウイルスの蔓延で先行きの見えない情勢ですけど、一刻も早くこの事態が終息へと向かって、バンドから嬉しいニュースが発表されますようにと、そう願うばかりです。

B’zのBlu-ray『LIVE-GYM 2019 Whole Lotta NEW LOVE』を観た感想

B’zのBlu-ray『LIVE-GYM 2019 Whole Lotta NEW LOVE』を観た感想

2020年2月26日、B’zの日に、2019年に開催されたアルバムツアー、『LIVE-GYM 2019 Whole Lotta NEW LOVE』のライブ映像ディスクが発売されたので、地元のCD屋さんで買ってきました。

このディスクには、2019年7月31日のさいたまスーパーアリーナでの公演の模様を完全収録に加え、ボーナスとして、その前日に披露された三曲の日替わり曲と、ツアーダイジェスト映像があてられた”兵、走る”の計四曲が追加収録されています。

今回のツアーでの最大のトピックは、なんといっても長年の付き合いの阿吽の呼吸のサポートメンバーの一新、これに尽きるでしょう。

まず最初にTwitterのタイムラインでその情報を見たんですけど、公式で確認するまで、絶対ガセネタだと思ってましたからね。信じられなかったですし、衝撃でした。

自分は『MAGIC』のツアーからLIVE-GYMに行くようになったんで、30周年ツアーのHINOTORIまでずっとあのサポートメンバーでしたから、もはやサポートというよりも準メンバーという感覚を抱いていましたし。

おふたりも、そういったところに危機感を覚えたのかもしれません。

馴れ合いやなあなあのつもりはなくとも、気心の知れたいつものメンバーに、知らず知らず甘えてしまっている自分たちに気が付がついて、なんとかしなければならない、と思い至ったのでしょう。

マンネリを打破し、新しい刺激でもってB’zをアップデートする、そんな覚悟での、サポートメンバー一新だったに違いありません。

LIVE-GYM 2019は、6月8日からスタートして9月10日に終わっているので、今回収録されたさいたまスーパーアリーナ公演は、ツアーのちょうど中盤になります。

新メンバーの暗中模索の手探り状態から始まったツアーが、回数を重ねるたびにお互いの理解が深まり、バンドがどんどん出来上がっていっている様子が収められています。

恐るべき仕上がりの早さですよ。メンバー一新して一本目のツアーの中盤とは、にわかには信じがたいステージ進行です。ツアー開始前のリハーサルの段階から、相当追い込んでいたんでしょうね。

あと、メンバーの変化が音に現れているのを直に感じられて、奏者が変われば音も変わるって本当だったんだな、と興味深かったですね。

特に顕著だったのがベースですね。Mohini Dey。タッピングやスラップなどの派手な技巧もさることながら、5弦ベースだからなのか、階調と表情の多彩な、この目で見てもベースとは信じがたい音色には驚かされました。まるで、キーボードやオルガンのソロのような音色に聴こえる瞬間があるんですよね。

私は7月上旬に大阪城ホールで開催された1000回記念公演を観に行ったんですけど、その時と今回収録されたさいたま公演での大きな違いといえば、新曲”きみとなら”の追加でしょう。

これがまた、良い曲なんですよねぇ。ドラマ主題歌採用も納得の仕上がりです。心が温かくなるような、ピュアで前向きなメロディがたまりません。

次のアルバムの目玉曲でしょうかね。アルバム収録を見送るのであれば、配信限定でもいいのでリリースをお願いしたいところ。

今回のツアーは、B’zにしては比較的小さな会場での公演が多かったためか、代名詞ともいえるド派手なステージ演出は控え目だったんですけど、それがまた楽曲を全身で浴びることに集中できて、良かったです。

ドームや野外スタジアムの迫力もいいんですけど、アリーナ公演には、それとはまたひと味違った魅力があります。

それにつけても、近年のB’zの楽曲の充実は目を瞠るものがありますね。

個人的には、青春時代に聴きまくっていた、『RISKY』から『SURVIVE』の頃の、いわゆる黄金期のデビュー10周年までが、思い入れもあって一番好きな時代なんですけど、その頃の名曲、名作ともタメを張れる充実の楽曲群は圧巻です。

前作『DINOSAUR』も粒ぞろいでしたけど、今作『NEW LOVE』もそれに負けず劣らずの力作。

30周年を過ぎて、普通ならこれでひと区切りと落ち着くところを、周囲の予想を良い方向に裏切って前を向いて突き進む、その姿勢には頭が下がります。

正直なところ、ずっと聴き続けていたわけではなくて、一時心が離れていた時期もあったんですけど、B’zが好きで良かった、戻ってこれて良かった、心からそう思うばかりであります。

GUでQueenのTシャツを買ってきた

GUでQueenとのコラボTシャツを買ってきた

耳の早いファンの方であればとっくにチェック済みでしょうけど、3月16日から、洋服チェーン店GUで、イギリスのロックバンドQueenとのコラボTシャツの販売が開始されました。

Queen + Adam Lambertの来日公演や、それに際しての大都会のタワレコでのポップアップストアに行けなかった人たちには、めちゃくちゃアツいコラボでしょう。

一枚790円。さすがとしか言いようがないですよ。驚異の安さで、大好きなバンドのTシャツが買えるチャンスですからね。しかも、種類もめちゃくちゃ豊富。

私は金曜日の夜、仕事が終わってから、近くのイオンモールに出店しているGUに駆け込みました。週末になると、人気のデザインやサイズによっては品切れもあるかも、と心配したためです。

私が行ったときは、幸い、買おうと思っていたデザインの希望サイズは全部在庫があったので、ホクホク顔であれもこれもと両手に抱え込んだんですけど、店内を歩き回っているうちにいやちょっと待てよと冷静さを取り戻しまして、半分棚に返しました。

QueenのTシャツが欲しいのはもっともだけど、着回しのきくベーシックなTシャツも何枚か欲しいな、となりまして。

結局、私が買うことにしたのは下の三枚。

すったもんだの末、買うことに決めた商品を手にレジに向かったら、レジが無人だったので戸惑いました。

え、なにこれ。呼び出しボタンらしきものも見当たらないし、「御用の方は近くの店員にお声がけください」って、その店員さんも見当たらないんですけど…。

勝手がわからないので、一旦離れて物陰からレジの様子をそれとなくうかがうと、どうやら隣がセルフレジになっているらしく、みんな何事もないかのように手慣れた様子で自分で会計を済ませてお店を出ていくので、たまげました。

しかも、バーコードを読み込む必要もなく、買う商品を適当に重ねた状態でそのまま置けば自動で集計されるという。

まじかよ。いつの間にこんなシステムに進化してたんや…。

親切のつもりが、ごちゃごちゃ表示ばっかりで逆にわかりにくくて不親切、ということも往々にしてありがちですが、GUの無人レジはスッキリしすぎてて放置プレイにも程があるのでは。

GUに来たのは、Guns N’ RosesやDef LeppardのTシャツを買ったとき以来で、めちゃくちゃ久しぶりだったのもあったんですけど、世の流れの速さに目眩を覚えそうでした。

まあ、会計のときに、アプリは入れてますかとか、クーポンは持ってますかとか、余計なやり取りがいらないのは気楽な面もあるんですけど。

前回、アプリ入れると安くなりますよ、と誘われたんですけど、めんどくさかったんで頑なに断ったら、機嫌悪くされちゃいましたしね。成績に響いて上司から後でネチネチ言われちゃうから必死だった、とかだったら申し訳なかったですけど、要らないものは要らないですからね。