Fair Warningの3rdアルバム『Go!』を聴いた感想

Fair Warningの3rdアルバム『Go!』(1997)を聴いた感想

予感めいたものは、何ひとつありませんでした。

このアルバムを聴く前は、これが人生で最も好きなアルバムのひとつになるとも、このアルバムとの出会いがきっかけでますますメロディアス・ハードロックにのめり込んでいくことになるとも、想像もしていませんでした。

私がこのアルバムを買ったのは、良いバラードがひとつでも入っていれば儲けもの、そう思ってのことだったのです。

というのも、このアルバムを買う前に、Fair Warningの初期二枚からのベストアルバム『Early Warnings』を聴いていたのですが、あまりピンとこなかったのです。

“Long Gone”や”Take Me Up”など、バラード曲はめちゃくちゃ素晴らしいなと感激したんですけど、激しい曲については「なんかメタルみたいでヘヴィだな」と感じてしまい、自分にはちょっと激しすぎる、という結論になってしまいました。

だから、また素晴らしいバラードがいくつか聴けたら嬉しいな、くらいにしか期待していなかったのです。

これには、当時の私の嗜好も関係しています。この頃は、ロックバンドが歌うバラードが特に好きだったんですよね。B’zやBon JoviやAerosmithといった大好きなバンドの曲の中でも、アップテンポなロックナンバーよりも、美しいバラードが好きだったのです。

初めて一曲目の”Angels Of Heaven”を聴いたときも、(今では超大好きな曲ですけど)やっぱりちょっとヘヴィで激しすぎるな、と感じました。

なので、初めて”Save Me”のイントロを聴いたときの衝撃は、とてつもなかったですね。Bon Joviの”Livin’ On A Prayer”を初めて聴いたときの衝撃も凄まじかったですが、それに勝るとも劣らない、甲乙つけがたい衝撃でした。

撃ち抜かれましたね。不意打ちで。得も言われぬ高揚感を伴った、美しいキーボードのイントロに。

続く名バラード”All On Your Own”、ドラムの乱れ打ちからポジティヴなムードに移行する”I’ll Be There”といった曲も素晴らしく、繰り返し聴きこんでいるうちにすっかりFair Warningの魅力の虜になりました。

それから初期ベストを聴き返してみたら、驚いたことに、彼らに対してちょっと苦手だなと感じていたネガが、消えてなくなっていたんですよね。綺麗サッパリと。

当然ですけど、そのすぐ後に1st『Fair Warning』と2nd『Rainmaker』を入手し、こちらも繰り返し聴きこんでいくことで、さらにFair Warningにハマっていくことになるのでした。

スマートウォッチを買った

初めてのスマートウォッチは、Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4

家でゴロゴロしていると、不意にフッと気になることが浮かんできたりするもので。

先日、ソファに寝転がっていたら、一日中、何もせずにおうち時間を過ごしたら、運動量ってどれくらいなんだろう、と気になりだしまして、いっちょ計測してみるか、と相成りました。

計測するための機器ですけど、せっかくだしスマートウォッチを買おう、と決めました。

私はiPhoneユーザーで、PCもMacBook Airを使っているので、必然的に第一候補としてApple Watchが浮上するわけなんですけど、いかんせんお値段が高いんですよね。しかも大きくて重い。

歩数だけじゃなくて、睡眠時間なんかも測りたかったんで、仕事の邪魔にもならずに、四六時中着けていても煩わしさを感じにくい、小さくて軽くて装着感が限りなくゼロに近い物が欲しかったんですよね。もち、ちょっとくらいの小キズが付いても気にならないコスパの良さも。

Apple Watchが気になりながらも、値段とサイズの問題で、他を当たるか、となりまして、Amazonで検索をかけてみました。

今って、スマートウォッチ、めちゃくちゃたくさんあるんですね。知りませんでした。まあ、そのほとんどが怪しげな製造元で、それ本当にイチから自社開発の自慢の製品ですと胸を張って言えます? と聞いてまわりたくなるような類似品ばかりで、辟易してしまうわけですが。

ズラズラとヒットした数々の機種を見比べて、Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4に決めました。

小さくて軽くて安かったので、最初のスマートウォッチには丁度いいだろう、と思いまして。機能的にも、日々の歩数と睡眠時間を記録できて、音楽プレーヤーのリモコン代わりになればいいと思っていたくらいで、あまり高精度で多機能は望んでいませんしね。

Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4を数日間装着してみた感想

ネット通販で注文して、日曜の午後に着いたので、開封したら早速充電して、夕方から着け始めました。

小さくて軽くて安いのに、安っぽさがなくて、作りは素晴らしいです。

歩数とか睡眠時間とか、普段ほとんど気にかけていないことを、目安の数字で具体的に知れると、なかなか面白いですね。

会社の日々の生産効率のデータなんて、掲示してあっても興味ゼロだから見ないんですけどね。自分の実働時間となると、俄然興味が増すのが不思議で面白いです。

これは月曜日の夕方18時35分時点での歩数なんですけど、まさかの17000歩オーバーですよ。

いや、前々から、やけに足が疲れるなとか、我ながら働き者だよなぁとは思ってましたけど、まさかこんなにも歩いていたとは露知らず。びっくりしました。

この歩数を距離に概算すると、約12キロメートルに相当するらしいです。マジですか。長友の一試合当たりの運動量並みの距離ですよ。道理でやけに足が疲れるわけですわ。ようやく合点がいきました。

あと、睡眠の質の悪さですよ。一応七時間以上は眠れているんですけど、眠りの浅い時間帯が多すぎるという。

これは前日寝る前に一杯お酒を飲んだ影響があったかもしれない、という可能性に言及していただきまして、ああ確かにそれはあるかも、と思い当たって、月曜日の夜はお酒を飲まずに、入浴前に筋トレして入浴後には牛乳を飲んでストレッチで体をほぐして、万全の態勢で布団に潜り込みました。

これで、吉良吉影のようにぐっすり安眠できるはず。

結果、あまり変わりませんでした。相変わらずの睡眠の浅い時間帯の多さ。日中の暑さが残った夜で、寝苦しかったせいもあるんでしょうけど。

これはもう、気にしすぎないに限りますね。あくまで目安の測定時間ですし。あんまり細かいことを気にしすぎて、逆に眠れなくなったりしたら、本末転倒ですからね。

そういうことにしておきましょう。

小型軽量ということで、気になるのはバッテリーの持ちですが、六日間装着しっぱなしで66%残っているので、二十日間は厳しいにしても、二週間強は持ちそうです。

設定をもう少し見直して、省エネ傾向に振れば、もっと持つようになるのかもしれませんが。

ちなみに、休日にじっとステイホームして、ゴロゴロと自堕落なおうち時間を過ごしていると、お昼前での運動量はこれくらい。

平日の勤務中との落差が激しすぎる。滝のようです。仕事中であれば、この時間には8000歩を超えてくるあたりですね。

仕事中に動きすぎて、その反動で休日に家では動きたくなくなってしまうのかもしれません。

Eclipseが新曲配信記念Tシャツを発売したので購入した

Eclipseが新曲配信記念Tシャツを発売

スウェーデン出身のメロディアス・ハードロック・バンド、Eclipseが、2020年4月に予定されていた来日公演の延期を発表したのは、同年3月半ばのことでした。

私は土曜日に開催される予定だった大阪公演を観に行くつもりだったので、振り替え公演の日程について、土曜日から変更がありませんようにと、祈るような気持ちでした。

延期の発表からわずか数週間後という早さで、振り替え公演の日程が発表されたのですけど、大阪は木曜日。

私は静岡県在住なので、泣く泣く諦めて、チケットを払い戻すことにしました。

新型コロナが憎いぜ、ちきしょう。楽しみにしていた用事や行事を、ことごとく吹き飛ばしよってからに。

振り替え日程の発表と多少前後していたと思うんですけど、Eclipseは新曲を配信で発表しました。

前々から、バンドとの間で特別なTシャツを作ろうという話があったそうで、新曲にちなんだデザインのTシャツを通販で販売する運びとなった旨が告知されました。

Eclipseの新曲配信記念Tシャツを早速購入

このTシャツの発売決定の発表が、この新型コロナ禍で延期や中止になったツアーで売るはずだったグッズを通販で販売してくれないかな、デザインによってはちょうど欲しい物があったら買いたい、と考えていたのとほぼ同時だったので、速攻で注文しました。

その数日後には自宅に届いたので、スピード感にビビりましたね。

いやぁ、かっこいいです。今年の来日公演には着て行けませんけども、革ジャンやGジャンの前を開けて、見せながらライブ会場やハードロックカフェに行きたいです。

新型コロナが一日でも早く終息して、今までのようにエンターテイメントを思う存分楽しめる日が戻ってきますように。

それはそうと、ライブTシャツ用の棚がパンパンでそろそろ限界なのでちょっと見てください。なんとかせねば。

ライブタオル用の棚は、奥にまだ若干余裕があります。数本買ったら埋まるので、かませるほどの余裕ではありませんが。

YouTube動画をテレビで観たいがために、Google Chromecastを買った

生まれて初めて、テレビ画面でYouTube動画を観たくなった

動画投稿共有プラットフォームのひとつ、YouTube。そのYouTube、私は今まで、PCのブラウザで観るか、iPhoneのアプリで観るか、そのいずれかで満足しておりました。

テレビやBlu-rayプレーヤーにLANケーブルを指してインターネットと接続すれば、大きな画面でYouTubeを観ることができるとは知っていましたが、やってみようなんて考えたこともありませんでした。

かつてのYouTubeコンテンツは、画質や音質がイマイチで、あえて視聴環境の向上を図る意味が見いだせなかったんですよね。

それが、機材の進化と参入者の増加で、動画のクオリティはどんどん上がり、今や大画面やステレオでの再生に耐えうる画質や音質は当たり前となってきました。たとえ素人が撮影、編集し、投稿した動画であったとしても、です。

それに加え、ですよ。

B’zが公式チャンネル上に(期間限定とはいえ)広告無しで映像作品全23作品を無料で公開したかと思えば、ONE OK ROCKはライブ映像作品6作品の生配信を発表し、Mr. Childrenも25周年ライブの模様を前後編に分けて二夜連続で生配信と、YouTubeの存在感が否が応にも際立つ昨今の流れ。

もちろん、この流れは、新型コロナウィルスの蔓延を防止する自粛運動を応援するためのものであるわけですけど、この心意気が嬉しいじゃないですか。

で、早速B’zのライブ作品を再生してみたら、画質も音質も目いっぱいで公開されていたので、驚きました。少なくとも、DVDと同等のクオリティは確保されているでしょう。

品質絞らないの? マジかよ…。映像ソフトとは多少なりとも品質に差をつけて当然と考えていた自分の、なんと器の小さいことよ。

ここで、私の胸に、生まれて初めて、この思いが芽生えました。

テレビ画面でYouTubeが観たい、と。音も自慢のオーディオシステムから流せますしね。

Google Chromecastを買ってきた

最初は、LANケーブルを買ってきて、Wi-Fi親機から有線でBlu-rayプレーヤーと繋ぐ気でいました。それが一番安上がりで、通信の安定性も見込めると考えていたので。

買いに行く前に、そういえば妹がテレビでYouTubeを観ていたな、と思い出しまして、どうやっているのか聞いてみたところ、次のような答えが返ってきました。

「Google Chromecastを使っているよ。接続も簡単だし、スマホもリモコン代わりに使えて便利だよ」

完全に予想外の答えだったので、面食らいました。それと同時に、なるほどそういう手もあったのかと目からうろこの落ちる思いで、妹のアドバイスに素直に従いました。

木曜日でしたかね。仕事終わりに、職場と自宅の中間にあるケーズデンキに赴きまして、入口を入ってすぐのところに置いてあったGoogle Chromecastを買い求めました。

接続は、妹が言っていたとおり、メチャクチャ簡単でした。ただしこれには、条件がふたつあります。

ひとつは、Googleアカウントが作成済みであること。もうひとつは、Google Homeアプリがスマホにインストール済みであることです。

このふたつが済んでいるのであれば、Google Chromecastとテレビを接続後、アプリの「追加」メニューから追加するデバイスを選んでいけば、わずか数分で設定が完了します。

イチから全部だと、めんどくさく感じてしまうでしょうね。しかし、その後の手軽さ、便利さを考えると、多少の面倒には目をつぶってでも踏む価値のある手順です。

HDMIケーブルで繋ぐので、スマホでYouTubeを観ていて、「あ、この動画テレビで観たい」となったら、YouTubeアプリ上でGoogle Chromecastと接続すれば、テレビ画面も一瞬でYouTubeに切り替わるんですよ。

しかも、動画視聴中にスマホ上のアプリをYouTubeからTwitterに切り替えても、テレビ画面ではYouTubeの再生を続行。YouTubeを観ながら、他の操作もできる。この手軽さと便利さは素晴らしいですね。

いやぁ、良いものを教えてもらいました。感謝。

私の音楽の楽しみ方

私は音楽CD購入派、たまにダウンロード購入することも

好きなバンドやアーティストの新譜が発売されると、Amazonや地元のCD屋さんで購入しています。

たまにiTunes StoreやAmazon Musicからダウンロード購入することもあります。廃盤でプレミア値がついてしまった旧譜や、CDリリースがまだの期待の新人、配信のみでリリースされている音源などですね。

Apple MusicやSpotifyなどの普及で、世の中の多くの人はサブスクを利用して音楽を楽しんでいることと思いますけど、私は極力CDを買うようにしています。

中には、まだ配信サービスを解禁していないバンドもいますし、複数のサービスを契約しないと聴きたいバンドの音源が全部揃わない、といった事態もありますし。

CDで聴くのもたまになので、頭では、切り替えたほうが便利だしお得だし置き場所問題も解決するしで、そうするべきだというのも一理あるとはわかっているんですけど、そんな簡単に切り替えられたら、苦労はないですよ。

それに、配信サービスの利用のみになったら、味気ないですよ、あまりにも。

初めて買ったシングルとか、初めて買ったアルバムとか。

待ちに待った新譜の発売日に、家からCD屋まで、にやけながら気を逸らせて自転車をこいだりとか。

滑り込みセーフで買えたラスイチの初回限定盤とか。レンタルしてダビングしたけど、あまりにも気に入ったからやっぱりCD買ったとか。

ライブで初めて聴いてよかったからCDを買ったら、ライブとCDで全然違ってイマイチでがっかりしたとか。その逆で、CDで聴いたときはいまいちピンとこなかったけど、ライブで聴いたらめちゃくちゃ良くて一転大好きな曲になったとか。

名盤とウワサの廃盤を足を棒にして探し回り、数年越しについに中古CD屋で見つけて、喜びに震えながら買ったりとか。

苦労して買い集めたレア盤を空き巣にごっそりパクられて、売られた先の中古CD屋で見つけて自分で買い戻したりとか。

定額配信サービスの利用のみで、こういった感情や思い出は積み重なっていきますかね? まあ、空き巣被害の思い出は余計でしたけどね。

私の音楽の楽しみ方:自室編

私は自室では、ほぼPCオーディオで好きな音楽を楽しんでいます。CDを聴くこともありますけど、たまにですね。

MacBook Airに音源を取り込んで、iTunesに日替わりプレイリストを作成して、運用、管理。コンポにネットワークプレーヤーを組み込んであるので、AirPlayでオーディオに飛ばして、ステレオスピーカーから再生しています。

ちなみに、私のオーディオシステム構成は以下の通りです。

  • アンプ:パイオニア A-50
  • ネットワークプレーヤー:パイオニア N-50A
  • CDプレーヤー:ソニー BDP-S1500(置き場所がないのでBlu-ray再生機で代用)
  • スピーカー:JBL 4305H

鮮烈な熱い音がバシバシ前に飛んでくるので、好きなポップスやロックがごきげんに鳴るサウンドで、最高です。

アップコンバーターが優秀なのか、圧縮音源なのに、CDと遜色ない音が出てくるんですよねぇ。不思議なことに。

別に原音再生至上主義を気取っているわけではないんですけど、デジタル補正はすべて切って、ダイレクト再生しています。スピーカーの性格がモロ好みなので、素直に再生してその性格を十二分に活かそうという試みです。

デジタル補正を入れると、ノイズが発生したり、ブーミーになったりで、どうもイマイチなんですよね。

たまに、Wi-Fiの状態が悪いと、音が乱れることがあるのが玉に瑕。大好きな曲を聴いている最中に乱れると、機器にツッコミを入れたくなります。

上を見てもキリがないので、限られた予算内で自分好みのサウンドを鳴らしてくれるオーディオ機器に出会えると、自室で幸せな音楽生活を送れますよ。

私の音楽の楽しみ方:愛車編

私は愛車では、以前書いたこともありますけど、音源をPCからUSBメモリに書き出して、カーオーディオのUSBリーダーに挿して聴いています。

iPhoneで聴いたほうが音が良いんで、ホントはiPhoneをつなぎたいんですけど、有線接続中は常に充電中になってしまい、バッテリーや本体への悪影響を恐れて、今のスタイルに落ち着いています。

USBメモリ内の音源の手動管理はめんどくさいんですけど、iPhoneへの悪影響を考えると妥協せざるを得ません。

カーオーディオにも、イコライザーやデジタル補正が色々と用意されているんですけど、自室のオーディオと同じく、すべてオフにしています。

素の状態で鳴らすのが、音のバランスも一番いいと感じますし、何より活き活きとスピーカーが鳴っているような気がするんですよね。

唯一いじっている設定は、スピーカーの前後バランスです。少しだけ前に振って、前方定位で楽しんでいます。

私の音楽の楽しみ方:公共交通機関編

たまにバスや電車で移動することがあるんですけど、そんなときはiPhoneから完全ワイヤレスイヤホンZOLO LibertyにBluetoothで飛ばして、音楽を聴いています。

耳に吸い付くような密着感で、多少頭を振ったくらいでは、外れてしまいそうな不安は皆無です。

煩わしいケーブルがない、たったこれだけで、本当に買ってよかったと心底思える快適性です。無線ということで、接続の安定性が鍵になるんですけど、名古屋駅や難波駅など、人が多いところを歩いても、通信の乱れはほとんどありませんでした。

抜群の密着感のおかげか、外の音もほとんど入ってこないので、好きな音楽にめちゃくちゃ没入しやすいです。価格の割に音もいいですし、再生時間も長いですし、防水性能もありますし、ホントよくできたイヤホンです。

案内放送はほぼ聞こえないので、乗り継ぎがある場合は要注意ですね。

私の音楽の楽しみ方:アウトドア編

今の所そんな機会はないんですけど、もし海やキャンプ場で音楽を聴くとしたら、iPhoneからポータブルBluetoothスピーカーJBL FLIP3に飛ばします。

一度、旅行先のホテルに持って行って使ったことがあるんですけど、最小音量でもけっこうな音量なので、宿泊先で隣室トラブルは嫌だなとブルって、それ以来持ち出さなくなっちゃいました。

一万円ちょいで500mlペットボトルと同じくらいのサイズなのに、そのサイズと値段からは信じがたい迫力の音が繰り出されてきます。さすがJBLですね。コスパ抜群です。

ケーズデンキに行ってみると、割とどの店舗でも展示されているので、一度試聴してみてください。まあ、ちょっとヌケが悪いというか、こもって聴こえるところもありますけど、値段とサイズを考えたら驚異の音ですよ。