CDを買って聴いてみたけどピンとこなかったバンドほど、ライブを観に行ってみるべきなのではないか

CDを買って聴いてみたけどピンとこなかったバンドほど、ライブを観に行ってみるべきなのではないか

ライブを観に行くのって、特別感があるじゃないですか。

都会に住んでいるわけじゃなかったら地元で開催されることもほとんどなくて、時には激しい競争率を勝ち抜いてどうにかして高いチケットを手に入れたら、東京や大阪や名古屋に地味に痛い交通費を支払って遠征して。

定時ダッシュに終電ダッシュで日帰りしたり、途中までしか帰ってこれなくて始発が動き出すまで漫画喫茶で過ごしたり、観光がてらホテルに泊まってゆっくりしたり、東京の妹宅に転がり込んで一宿一飯の恩にあずかったりしながら。

それゆえに、多くの人にとって、ライブを観に行くとなると、昔からずっと好きなバンドだったり、CDを買って聴いてみたらすっかり気に入ったバンドを優先することがほとんどになるじゃないですか。

その結果、好きか嫌いかでいったら好きだけどそれほど思い入れがないバンドとか、CDを買って聴いてみたけどあまりピンとこなかったバンドなどは、ライブを観に行くという特別な行為の対象外になりがちになると思うんですけど、それなりに人生経験を積んできた結果、ここにひとつの落とし穴があるような気がしてきました。

というのも、いくら特別に好きなバンドでも好きな曲もあればそうでもない曲もあって、家でCDを聴いた時点ですでに好きだったけどライブで聴いてさらに好きになる曲もあれば、家でCDを聴いただけだとあまりピンときてなかったけどライブで聴いてみたら印象が一変して評価がひっくり返る曲もあって、後者の方が印象が鮮烈だったり感動が大きかったりすることも多いからです。

曲単位でそういうことがあるということは、当然バンド単位でも同じようなことが起こる可能性もあるわけで、その時の驚天動地感たるや相当なものがあるのではないかと想像しています。

予想だにしていなかったミステリーやサスペンスのどんでん返しにたまげた時みたいな。死角からアッパーカット顎に直撃みたいな。

そう考えると(お、このバンド来日公演するのか。でもベスト聴いたことあるけどイマイチよく分からなかったからパスだな)といきなり切り捨てる初手は、大悪手なのではないかと思えてくるのです。

むしろ逆で(ライブを観てみたらCDを聴いただけじゃ分からなかったこのバンドの本当の魅力や新たな一面が発見できるかも)と、どうにか観に行く方向で前向きに考えてみるべきではないのかと。

予算や日程や開催地なども絡んでくるので、難しい問題ではありますが。

セカンドチャンスというか、CDを聴いただけですべてわかったような気になってるんじゃないぞ、という自戒を込めてというか。

自分にとってそういう可能性を秘めたバンドにあたるのが、9月に来日公演を予定しているExtremeやDizzy Mizz Lizzyで、ふた組とも日程が密集していてタイトではあるものの観に行けないこともなくて、行きたいなと思いつつもでもハードな日程だからなとこの期に及んでまだ悩んでいたりします。

特にExtremeですね。新譜発売前にYouTubeでMVを視聴した時点で、ライブを観たら好きの段階がひとつふたつどころか三つくらい跳ね上がりそうだな、という予感を抱いていますし、実際に発売された新譜を聴いてみてその予感は間違ってなさそうだなとも感じていますし。

ただ、最寄り会場の名古屋公演は残りわずかで売り切れそうで、東京追加公演は大好きなOrianthiと被っててどちらを観るべきか悩ましすぎるという問題。はぁ。頭が痛いですよ。

私は今、天に試されています。

口だけの男になるか、有言実行の男になるか。

関連記事

どうやら知らない間に洋楽CDのCDDB登録英カナ合戦が開戦していたようだ

どうやら知らない間に洋楽CDのCDDB登録英カナ合戦が開戦していたようだ

音楽CDから音源をiTunesライブラリに取り込まんとするまさにその瞬間、私は少しドキドキしています。緊張の一瞬です。

何をばかなことをと思う方もいるかもしれませんが、私は至って真剣です。

特に国内盤の場合ですね。記憶している限り、輸入盤ではそんなことはないので。

というのもですね、国内盤CD音源のインポートに際してCDDBの登録情報を参照すると、海外アーティストの楽曲データがカタカナで登録されていることがあるのですよ。たまに。

私は海外アーティストの楽曲は外語表記でiTunesライブラリに取り込んでいるので、カタカナで出てくると心底がっかりします。

うわ、カタカナか。全部打ち直しかよ、と。

先日買ったBuckcherryの新譜『Vol. 10』がまさにこれでした。しかもジャンルもPopになってるし。ここまでくると、突っ込まれたくてわざとやってるとしか思えません。

おかげで、全部自分で打ち直しですよ。Buckcherryの『Vol. 10』は、不幸中の幸いでバンド名もアルバムタイトルも曲名も短くてシンプルなものばっかりだったので、打ち直しの手間もそれほどではなくて助かりましたが。

たまに曲名が長いものばっかりのバンドがあって、そういう時にカタカナで出てくるとほんと打ち直し大変でマジ勘弁です。

CDDB参照で楽曲データを読み込めるのはとても便利なんですけど、思想が合わない人に先に登録されていると不便を被るんですよね。

かといって発売日前日にフライングゲットして自分が一番乗りでCD情報がまだ登録されていない場合でも、自分で手打ちすることになるのですけど。

これも先日購入した映画『ガーディアンズオブギャラクシー』のサントラ盤のインポート直前ですけど、たまにこのように複数の候補が上がってくることもあります。

これはこれでハラハラドキドキするんですよね。CDDB英カナロシアンルーレットかよ、と。

アーティスト名やアルバムタイトイルは英字でも、参照してみたら曲名はカタカナだった時も(めったにないですけど)ありましたからね。

この時は結局一番上に出てきた候補を選んだんですけど、曲名も英字で登録されていたのでほっとしました。

CDDB情報を参照したところでアーティスト名もアルバムタイトルも曲名も英字だったからといって、油断は禁物です。

これもつい最近買ったMidnite Cityの新作のインポート直前ですが、よくよく見たらMidnite CityがMidnight Cityになってますし、一曲目も”Outbreak”と表記されるべきところが”OUtbreak”になってますし、ジャンルもまるで畑違いのジャンルになっていました。

なんだこれ。意地悪クイズか。

CDDB登録情報参照はとっても便利な反面、こういった落とし穴もあるので鵜呑みにするのは危険ですし、注意が必要です。

スペースが全角になってたり、一曲だけ頭文字が小文字になってたりで、昔インポートした曲の情報の誤りに今になって気がついて修正することもあります。

考え方やこだわりは人それぞれなので、国内盤の情報はカタカナや邦題で入力しないと気が済まないという人も中にはいるのかもしれませんが、あいにく自分は海外アーティストは外字で入力したいんですよね。

これは相入れとか共存は土台無理なので、合戦です。戦うしかありません。

自分は一歩も譲る気持ちはないですよ。

自分がCDDB入力一番乗りだったら、自分の流儀で入力します。

B’zの久しぶりの新シングルCD『Stars』のバランスゲーム付き盤が欲しいものの、買ったところで開封しない疑惑が膨れ上がる

B’zの久しぶりの新シングルCD『Stars』のバランスゲーム付き盤が欲しいものの、買ったところで開封しない疑惑が膨れ上がる

前シングルCD『声明 / Still Alive』から約6年、久しぶりのB’zの新シングルCD『Stars』の発売が発表されました。もうじき開幕する35周年記念Pleasureツアーのタイトル曲ですね。

その他の収録曲に”君の中で踊りたい 2023″があることに驚いたり、DVD/Blu-ray付きにはPresent XのA賞に当選した人たちと収録されたと思しきスタジオライブの模様が収められていたりと、情報量多いなぁと思いながらリリース情報を眺めていたら、最後にB’zバランスゲーム付き盤という文字列が飛び込んできて目が点になりました。

何これ!

欲しい!

しかも、よくよく見たらひとつひとつに歴代全54シングル曲のフォントまで完全再現で曲名が刻印されているという芸の細やかさ。

「B’zバランスゲームはCDとともにボックスに同梱となります」という注意書きの意味がよくわからず困惑してますけど、これは欲しい。

ただ、沸騰する物欲の一方で、冷静な内なる自分もいます。

買ったところで、自分開封しないじゃん、と。

そうなんですよね。開けられないんですよね。もったいないからなのか使用感が出てしまうのが嫌だからなのか価値を下げたくないからなのか、自分でも心の整理がついていないのですが。

思えば、金盤に付いてきたジグソーパズルも、銀盤についてきたトランプも、パール盤に付いてきたルービックキューブも、何ひとつ開封できていませんからね。

それらは今どこにあるかというと、押入れの奥に眠っています。自宅の建て替えに伴う引っ越しで荷造りした時のまま。おそらくあの辺りにあるだろうという見当はついています。大変なのでわざわざ引っ張り出したりはしませんが。

『ファイナルファンタジー』でもそうでした。エリクサーが使えなかったんですよ。最終ボス戦まで貯め込んでました。もったいなくて。ここで使わずにいつ使うんだっていう難局もエリクサーに頼らずに乗り越えました。

こういった経験から、先のことが想像ついちゃうんですよね。買っても結局開封できず、B’zバランスゲームで遊ぶだなんてそんなこと絶対にしないって。

でも欲しい。

コレクター気質とはかくも奇妙なものであります…。

9月に観る(もしくは観たい)ライブの本数が常軌を逸していて、おれはもう限界かもしれない

9月に観る(もしくは観たい)ライブの本数が常軌を逸していて、おれはもう限界かもしれない

まいった。これは参りましたよ。

完全に弘志 in トラブルです。

9月に観る(もしくは観たい)ライブがあまりにも多すぎます。

コロナ禍突入前の2020年のライブ予定も(やべぇなこれ、下手したら破産するんじゃないか)と震えるほどのラッシュで、コロナ禍突入によりほとんどが中止及び延期となったおかげで幸か不幸か破産せずに済みましたけど、コロナ禍が明けた2023年の公演ラッシュにはそれ以上の過密スケジュールを感じます。

単独派を気取っていたのにフェスにも行くようになったので尚更です。

特に9月。9月への集中具合が尋常ではありません。

現時点で観る(もしくは観たい)9月のライブ予定をまとめると…。

◎…チケット入手済み。確定。
○…チケット発売前だけど観る。
△…チケット未入手。できれば観たいけど迷い中。

◎9月9日(土)B’z エコパスタジアム
○9月16日(土)森恵 弾き語り静岡
△9月20日(水)Dizzy Mizz Lizzy 名古屋
△9月21日(木)Wands 名古屋
△9月22日(金)Orianthi 東京
△9月22日(金)Extreme 追加公演東京(売り切れ)
△9月25日(月)Extreme 名古屋(売り切れ)

チケット入手済みで確定しているのはまだ一本だけですが、気になるライブが多すぎです。

中でも特に下旬がやばい。密集しすぎ。中にはすでに予定枚数終了していたり残りわずかとなっているチケットもあるので、迷っているうちに売り切れて行けなくなる公演も出てくるかもしれませんが、それにつけてもこの過密具合はただ事ではありません。

東京や大阪に比べれば名古屋はまだ近いとはいえ、月に三回も名古屋に行くだなんて、名古屋の有名CD店であるDisk Heavenやサウンドベイ金山に車で通っていた頃ですら、そんなことやったことありませんからね。

仮にこれ全部行くとしたら、上旬の二本は週一ペースで土曜で休日だし翌日曜は家でのんびりできるし同じ県内なので全然問題なしとして、問題は下旬ですよ。一週間で四夜って。

二夜連続定時ダッシュに終電ダッシュして、金曜日には有給取って東京へ。週明けて月曜にはまた定時ダッシュに終電ダッシュって、いくらなんでもエグい。エグすぎる。

想像しただけで(うわ〜マジか。これやるの?ほんとに?)と己の覚悟の程が試されます。自問した時点で(やる。何がなんでもやり遂げる)と即答できない時点で、まだ固まっていないことは明確です。

安西先生、何が起きようと揺らぐことのない断固たる決意、難しいです…。

金曜日に有給取って東京でOrianthiかExtremeの追加公演のどちらか観たいと考えていなければ、木曜日か水曜日のどちらかで時間休取ってちょっとでも楽できたらなぁという選択肢もありましたけど、どっちを取るかとなったら金曜日に取ることを重視したい気持ちの方が強いですし、木曜のWandsと月曜のExtremeは売り切れるかもと思いつつも、一日だけになったにしても週の真ん中の水曜日に定時ダッシュ終電ダッシュして翌朝普通に出勤もキツイものがあるよなぁと不安が吐露したり。

金曜日は有給取ってOrianthiかExtremeどちらか観たいと考えていますが、車で行って東京の妹宅に泊めさせてもらうか、新幹線でささっと行って日帰りするかも考えどころ。

仮に妹宅に泊めさせてもらうのであれば、ついでに母も乗せていって甥っ子や姪っ子に会わせたいと思いつつ、12月にManeskinを観に上京する時も同じことをする予定なので、母に告げたら「9月にも上京するの?」と驚かれそうですし、こちらとしても(今まで黙ってたけど3月にもPunkSpringのために上京してます…)と後ろめたさもありますし。

8月にもエルレの野外ライブ観るために大阪にも行ってると知れたら余計ややこしい話になりそうですし。

申し訳なくなりつつも、観たいライブが観れる機会を逃したくはないですし。

20年前だったら、こんなことつべこべ考えずに好き勝手に行きたいところに飛び回っているだけだったんですけどね。

10月以降は観たいライブが激減するとはいえ、秋になったらライブだけじゃなくて紅葉を見に旅行に出かけたりもしたいですからね。まだ日程が未発表のDef Leppard + Motley Crueがどうなるのかという問題もありますし。

この歳になってブレイクスルーできるかどうか、天から試されているのかもしれません。

これだという自転車用ヘルメットが店頭でなかなか見つからない問題の解決案

これだという自転車用ヘルメットが店頭でなかなか見つからない問題の解決案

自転車乗りへのヘルメット装着が努力義務と制定されてからというもの、ショッピングモールやホームセンターや自転車屋さんを覗き込んでみては何かいいヘルメットないかなと気にかけているのですが、なかなか見つからないんですよね。

これだ!という自転車用ヘルメットが。

手頃で目ぼしいヘルメットはとっくに買われてて、店頭から姿を消しているのかもしれませんが。

さすがに6000円オーバーはちょっと尻込みしますよ。音楽CDなら二〜三枚、ライブDVDなら一枚、廉価版映画ソフトなら五〜六枚買えるぞ、と思うと。

自分が乗っているのがクロスバイクやロードバイクで、通勤通学で毎日のように頻繁に乗っているんだったなら、多少高かろうが軽量で流線型のスポーツ系ヘルメットを店頭で試着を繰り返した上でとっくに買っていたと思いますが、折りたたみ自転車に年に数回乗る程度なので、あんまり高かったりするとなかなか思い切れないんですよね。

あまりにも見当たらなさすぎて、一度、スキー用に買ったUvexのヘルメットの耳当てを脱着すればスキー用と自転車用を兼用できるのではないか、とこじらせた中二みたいなことを思い立って試してみたことがあるんですけど、耳当ての脱着ボタンが思いのほか固くて気軽に付けたり外したりできなさそうだったので断念しました。

それに、思いついた時は名案だと思ったのですが、よくよく考えたら冬用ということで通気口がほとんど空いていなくて、真夏に運用する場合には暑さ対策において大いに問題がありそうでもありました。

やはり、自転車用に専用のヘルメットを探すべきでしょう。

ここで、自分が探しているヘルメットの条件をおさらいしておくと…。

  • 軽量
  • 通気性を確保しつつ流線型ではない
  • 3〜4000円以内で収まったら嬉しい
  • 色は白かグレー
  • メーカーロゴの主張は控えめ
  • できれば試着して装着感を確認して納得した上で買いたい

これらをすべてクリアしようとすると皆無なんですよね。なので、どこかで妥協するしかない。

ではどこで妥協するか、が焦点となってくるのです。

まず、いくつかのお店を見て回ってみて、実店舗で上記条件を満たすのはまず不可能ということがわかったので、通販で買います。重量感や装着感を確認できないのは痛いですが、店舗にこの価格帯なら買いたいなと思えるヘルメットがそもそも置いてないのだから、仕方ありません。

Amazonで検索かけた結果、これだというヘルメットを見つけたのでカートに放り込んで「あとで買う」にキープしてあります。

同メーカーの似たタイプの同価格帯のヘルメットが既に売り切れているので、あんまりグズグズしてたらこれもまた売り切れてしまう可能性もありますが、自転車に乗る回数が少ないがゆえに緊急性も高くないので、どうしても後回しになってしまうんですよね。

…と思ってたんですけど、このヘルメットが特選タイムセール入りしたおかげで、カートに入れた時点より700円ほど値下がりしていたのでそれを見た瞬間注文しました。これ以上安くなるとも限りませんし。

これにて、自転車用ヘルメット探しは一旦解決の運びとなりました。

家に届いたヘルメットを被ってみたところ、どうにもこうにもフィットせずあまりにもしっくりこない、となったなら終わりなき旅が始まる可能性もなきにしもあらずですが、評価がめちゃくちゃ高いのであまり心配はしていません。