世の中ではネタバレは悪とされているけど、一概にそうとは言い切れないところもある

世の中ではネタバレは悪とされているけど、一概にそうとは言い切れないところもある

ネタバレは悪。諸悪の根源。なにが何でも回避すべきこと。

それが、世間一般的な認識だと思います。

自分も基本的にはその立ち位置です。ネタバレは回避すべし。

これから読むミステリー小説の内容とか、これから観るライブのセットリストとか、もうじき公開される新作映画の内容とか、残業になって観れなかったサッカー日本代表の試合の結果とか。

うっかり目にしてしまったらそのときはもうしょうがないと諦めてもいますが、できるだけ目にせずに済むように気を配っているのも事実です。

しかし昨夜、本当にネタバレはすべて悪だと言い切れるのだろうか、一概にそうだとは言い切れないのではないか、と自分の足場が崩壊しかねない疑念を抱いてしまいました。

映画『シング:ネクストステージ』のBlu-rayを観ていたときのことです。

「コアラ・ジ・エンド」

映画の中盤で、ポーシャを怒らせてしまったムーンが項垂れながらつぶやくセリフに、シャレが効いてて最高だなと私はニヤニヤしました。

では映画館で初鑑賞したときはどうだったかというと、ポーシャ役の日本語吹き替えを誰が担当しているのか知らずに観ていたので、そのセリフの面白さと意味がまったくわかっていませんでした。

ポーシャ役の日本語吹き替えを誰が演じているのか知っているのといないのとでは、そのたったひと言のセリフの面白さが全然違ってくるのです。

こういうこともあるのか…。目が覚めたというか、新たな世界があることを知ったような思いです。

知らずに観たほうが面白いこともあれば、知っていたほうがその真の意味がわかって面白いと感じられることもある。

どうやらそういうことのようです。

そして、この『シング:ネクストステージ』には、知っている人だけが楽しめる小ネタがまだまだ隠されていそうです。

というのも、ムーンたちが劇場に忍び込むときに清掃員に扮したり、ムーンに君たちは誰?と聞かれて「夜間清掃員です」と答えたり、これってもともとそういうふうに映画が作られていたということもありますけど、ポーシャ役にBiSH(ファンのことを清掃員と呼んでいるそうです)で活動しているアイナ・ジ・エンドを配したことで、遊び心と作り込みが生まれているんですよね。

自分が無知のため気がつけていないだけで、他にも遊び心や仕掛けが隠されているかもしれません。

知らないとただそれだけで何事もなく過ぎていきますが、知っていると気がつけて面白がれたりもっと探してみようと意欲的になったりと、その世界の深さを知ってさらにのめり込むきっかけになりえるんですよね。

自分で調べてそこに辿り着けるのであれば余計なお世話ですけど、そういう人ばかりではないですからね。細やかな解説やネタバレに助かる人もいるでしょう。

決してネタバレの肩を持つわけじゃありませんけど、ネタバレも一概に悪とは言い切れないのではないか、そんなことを考えてしまった真夏の夜の出来事でした。

関連記事

バンドやアーティストの伝記映画の良し悪し

バンドやアーティストの伝記映画の良し悪し

イギリスのロックバンドQueenの結成からLive Aid出演までを振り返った伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の大ヒットでその流れにあやかろうという風潮が生まれたのか、その後何本かの伝記映画やミュージカル映画が制作、公開されて私も実際に劇場に観に行きました。

a-haの『a-ha THE MOVIE』やAretha Franklinの『リスペクト』、Elvis Presleyの『エルヴィス』に、Elton Johnの『ロケットマン』など。

他にも、Netflix限定配信なども含めると、未加入のため自分は観れていませんがMotley Crueの『The Dirt』やTaylor Swiftのドキュメンタリーなども話題になりましたね。

そんな伝記映画のひとつに、この冬『ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY』が仲間入りします。

https://amass.jp/159880/

Whitney Houstonというと、ケビン・コスナーと共演した映画『ボディガード』とその主題歌”I Will Always Love You”のメガヒットが代表曲、代表作としてイメージが確立されていると思いますが、今度の伝記映画のタイトルにも採用されているような80年代ダンスポップスも歌っています。

バラードばっかりじゃなくてこういうタイプのポップスも歌っているのかと、新鮮な驚きを感じる人もいるんじゃないでしょうか。

映画の内容は”Whitneyの名曲誕生の裏に隠された、Whitneyと彼女を支えた音楽プロデューサーClive Davisの知られざる物語を描きます”と紹介されていますが、たったこの一文だけで曲がりなりにも何本か伝記映画を観てきた自分には察しがついてしまいます。

ああ、なるほど、家族や制作陣との間に生まれる苦悩や成功への喜びに満ちた道のり、栄光とそこからの転落やいざこざ、苦渋の決断などが描かれているのですね、わかります、と。

だってそうでしたもん。これまでに観てきたアーティストの伝記映画、全部そうでしたもん。細かなところは全然違えど、大まかな流れは全部一緒でしたもん。

苦労が報われて成功へと上り詰めていく過程は良いんですよ。こっちも幸せな気分になりますし。でも、生活が荒んで身を持ち崩したり家庭での問題や制作陣との軋轢がじわじわキツイんですよね。胃がキリキリ痛んでしんどいというか。

上手く行かなくなって酒に溺れたり、クスリに逃げたり、浮気に走ったり、そんな自分が嫌になってさめざめ泣いたり、歌から距離を置くも結局戻ってきてしがみついたりもがき苦しんだり、再出発がなかなか軌道に乗らなくて荒れたり、そうなるってだいたい相場は決まってるんですよ。

いや〜重い、この流れは重すぎますって。後生ですから…と手を合わせたくなってしまいます。

映画館の素晴らしい音響で大好きな名曲が聴けるのはアツいんですけどね。

その代償が一見華やかに見えるエンターテイメント世界の裏側での孤独な苦悩というのが、なんかいたたまれなく感じちゃうんですよね…。

ダメ?そこに触れなきゃダメ?スルー無理?ダメか…と全身がどっと重くなってしまうのです…。

まあ、なんだかんだいいながら観に行くんですけどね。映画館の音響で名曲を聴きたくて。

音楽系の映画は空いてることが多くて贅沢感が増し増しになるのがまたいいんですよね。特別感に浸れて。

関連記事

浜松市のミニシアターで『a-ha THE MOVIE』を観たついでに駅近のジャズ喫茶を訪問してきた

浜松市のミニシアターで『a-ha THE MOVIE』を観たついでに駅近のジャズ喫茶を訪問してきた

一週間という短さでしたが、隣の浜松市のミニシアター、シネマイーラにてノルウェーのロック・バンドa-haの伝記映画『a-ha THE MOVIE』が上映されていたので、観に行ってきました。

ミニシアターは初めてだったので、事前に公式サイトでローカルルールをチェック。

全席自由で事前予約なし、席の確保が不安だったら早めに行く必要あり、スクリーンはひとつのみで前の作品の上映終了から次の作品の上映開始までの間で入れ替え、飲食は禁止ではないが周囲への配慮を忘れないように、などなど。

映画館によっては上映中の出入りは絶対に禁止だったり飲食も厳禁だったりするので、ミニシアターに行く場合はローカルルールの事前確認は必須です。

公式サイトで上映情報を調べてみたら、当日は土曜日の夕方だったのですが、東海地方ではここでしか上映していないようだったので、あんまり混んでないと思うけどひょっとしたら意外と盛況ということもありうるのか、混雑状況がまったく読めず上映開始20分前に受付に行きました。

先客は約10名といったところでしょうか。ロビーのソファに座ったり、チラシや展示の書籍を眺めたりなどして、思い思いに上映時間を待っておりました。

最終的には約30名ほどになっていたと思います。早い者勝ちの自由席なので、埋まり具合とスクリーンの見やすさを考えながらここかなと思った席に座りました。

ミニシアターなので設備はどうなんだろうと少し不安に思っていたんですけど、シートは厚みもあってしっかりしていて音響も素晴らしく、まったくの杞憂でした。

スクリーンは大手シネコンと比べたらさすがにやや小ぶりのように感じましたけど、いざ上映が始まると気にならないくらいの大きさです。

ただ、たまに空調の稼働音が気になったので、静かな映画や音が演出上で重要な位置を占めている映画では、興を削がれてしまうこともあるかもしれません。

映画の内容は幼少期から最近までを本人たちのインタビューを軸に振り返る構成で、当時の写真や映像に交えて”Take On Me”のPV風のアニメーションが挿入されたりして、洒落た趣の映像演出に見入ってしまいました。

活動休止前まではけっこうみっちり振り返っていたのに、復活後から駆け足というかあっさりというか、多くを語らずだったのがやや肩透かしでしたが、上映時間の制約もあったのかもしれません。

“Take On Me”を途中でぶった切るのはやめてくれ〜と悲鳴を上げたくなってしまいましたが、様々なバージョンの名曲が(ちょっとずつでも)素晴らしい音響で聴けたのは福音でありました。

『a-ha THE MOVIE』を観たあとは、映画館から徒歩約10分の浜松駅近のジャズ喫茶トゥルネラパージュを訪問してきました。約2000万円のアヴァンギャルド社製の超弩級ホーンスピーカーの音が聴けるということで、前々から気になっていたお店です。

お店のドアに手をかけようとしたら店内のBGMが漏れ聞こえてきて、これが噂のアヴァンギャルドのサウンドかぁとテンション上がりながら入店しました。

閉店間際だったからか空いていたので、スピーカーの前のおひとり様用の席に座りました。

美味しそうなリスニングスポットには先客がいたので、あんまりリスニングには美味しくないけど仕方がないなと間隔をたっぷり取って周りに誰もいない右端の前方に座ります。

iPhoneに取り込んだ漫画を読みながらケーキセットを頂いたんですけど、ちょいちょい読書を中断させてくる轟音は凄まじかったですね。

大音量の低音で空気のみならず床や椅子がビリビリと震えてるんですけど、全然うるさくないんですよ。耳がバグりそうな極上サウンドが生演奏のように生々しく朗々と鳴っているので、しばしば手を止めてスピーカーを見てしまいます。何だこのスピーカー、すげぇな、と。

「スウィートスポットだと?そんなもん知らねぇよ」とでも言わんばかりの豪快なサウンドに酔いしれました。

音も凄いんですけど、チーズケーキもアイスコーヒーもむちゃくちゃ美味しくて、何もかもが高レベルです。インプレッサWRX STI 22Bを全開ドライブする藤原文太みたいなジャズ喫茶でした…。

ジャズばっかりじゃなくて、たまにサザンナイトとかイベントの日もあるみたいですね。サザンナイトの日はたまたま有給を取ろうかと考えていた日と同じだったので、この音での”涙のキッス”や”真夏の果実”聴きたさに、行っちゃうと思います。

家に帰ってきてから気がついたんですけど、ライブの後みたいに音を遠くに感じました。大音量なのにうるさくないので忘れてしまいそうになるんですけど、文庫本とか持ち込んであんまり長時間入り浸っていると、知らず知らず耳へのダメージが大変なことになっているかもしれません。

それにしても、知らなかっただけで素敵なジャズ喫茶たくさんあるんですね。

ジャズ喫茶巡りにハマっちゃいそうな予感が激しくします…。

サマソニ2022のタイムテーブル作成者にひと言物申したいことがある

サマソニ2022のタイムテーブル作成者にひと言物申したいことがある

おい、そのこのお前。

そう、お前だ。サマソニ2022のタイムテーブルを作成したそこのお前。ちょっとこっちに来て座れ。

なに偉そうに胡座かいとんねん。正座だ正座。正座に決まってるだろうが。

いいか、よく聞け。お前にひと言、物申す。

な〜にBAND-MAIDManeskinのタイムテーブルを約半分被らせてくれとんじゃ、こら。

こちとら、サマソニにBAND-MAIDとManeskinの出演が決まってからというもの、このふた組のタイムテーブルだけは被りませんようにとお祈りを捧げとったんぞ。

そのふた組がよりによって被ってるとは、どういった了見じゃ。

丸被りじゃないぶんまだ恵まれているのかもしれんが、目を疑ったぞ。

サマソニは初めてだからパシフィックステージからマリンステージへの移動にどれくらいかかるか知らんけど、これじゃBAND-MAIDをちょっと観たらすぐに移動しないと、Maneskinに間に合わないじゃないか。

そんなの知るかよだと?なに開き直っとんねん。こっちのセリフじゃボケが。

もしManeskinが一曲目からいきなり神曲”Zitti E Buoni”をかましてきて間に合わずに見逃したら、死んでも死に切れないじゃないか。そしたら毎晩お前の枕元に立って恨み言垂れ流し続けてやるからな。

それだけで済むと思うなよ?一生つまらない呪いを送り続けてやるからな。これから先、ちょっとした不幸に襲われるたびに、もしかしたらこれもあのときの呪いかと恐れおののけ。

わかったか?わかったなら行ってよし。

ちっ。

まったく。

これだからフェスは嫌なんですよね。せっかく好きなバンドがたくさん出ても、思うように観れなくて。タイムテーブルが被っていなかったとしても、体力的に限界で泣く泣く休憩時間や食事に当てざるを得なかったり。

BAND-MAIDの出演はあとから決まった話なので、今回はあくまでおまけ、少し観れるだけでも儲けものと考えて、とりあえずManeskinに注力します。

サマソニ2022タイムテーブル作成者に一生送り続けるつまらない呪い一覧

・アイス食べすぎて腹壊せ

・爪先割れて二枚爪になれ

・夜中にこむら返りで飛び起きろ

・足の指先タンスの角にぶつけて小一時間悶絶しとれ

・家を出て少ししたら鍵をかけ忘れてないか気になって引き返せ

・寝る前にスマホの充電忘れて次の日困れ

・ちょっと歩いたところで今から何をしようとしてたのかど忘れしろ

・もう少しで思い出せそうなことが思い出せなくてもどかしくなれ

・給油忘れてガス欠寸前になってハラハラしろ

・コンビニに寄りたいときに限って近くにコンビニなくて焦れ

…and more.

関連記事

初めてのサマソニ行動計画白書

初めてのサマソニ行動計画白書

サマソニ行きます。

これまで、MuseやMy Chemical RomanceにQueen + Adam LambertやB’zなど、そうそうたる顔ぶれの大好きなバンドたちが出演してもスルーしてきたサマソニに、初めて行きます。

それには一応理由もあって、どっちかというとフェスよりも単独派だというのもあります。一時間ずつ色んなバンドを観るよりも、大好きなバンドを二時間がっつり観たい、そんな心持ちです。

そんな心持ちに変化が生まれました。

コロナ禍のせいで二年間以上も洋邦問わず好きなバンドの公演が実施されず音楽イベントに飢えに飢えていたところに、三年ぶりに開催されるサマソニのメンツがアツかったので。The 1975にManeskin、All Time LowにThe Struts、さらなる追加アクトでBAND-MAIDまで。

これが土日で半々くらいに割れちゃってたら悩んだ末にやめていたかもしれませんが、ほぼほぼ固まっていたので行くことに決めました。

東京の土曜日のみ。一日目に参加。二日目の日曜日にも好きなバンドが出ているので二日目も観たいのは山々なんですけど、チケットを買おうとした時点ですでに二日目は売り切れてましたし、翌日の仕事にも響きまくりそうだったのでちょうどよかったと自分を納得させました。

そんな当日の流れですが。

朝、なる早の新幹線でサクッと上京してまずは宿に向かい、フェス用の装備以外の手荷物をフロントで預かってもらって会場へ。

初めてのサマソニなので、タイムテーブルを把握しつつ各ステージ間の行き来をスムーズにこなせるかとか、真夏の炎天下で体力的に大丈夫なのかとか、色々と不安はありますがとりあえず最後まで観て宿で寝て、翌日は朝はなるべく食べないようにしてチェックアウトギリまで時間を潰し、ハードロックカフェでお昼を食べたら新幹線でささっと帰ってくる予定です。

最初は車での移動も考えたんですよ。

ただ、妹宅に車を停めさせてもらうのはいいとして、そこから電車で幕張まで移動して最後まで観てまた戻ってきて翌日自分で車を運転して帰るとかひょっとして地獄だな?と気がついてしまったので、会場の近くに宿を確保して新幹線に頼ることに決めました。

車だと気軽にハードロックカフェに寄れないですしね。超都会の慣れない道路で右往左往とか、想像しただけでゾッとする…。

ただ、『a-ha THE MOVIE』の中でa-haのヴォーカリストのMorten Harketが語っていたように、車内の自分だけのパーソナルスペースで得られる安心感にも何物にも替えがたい魅力があるのも確かなんですよね。

車に戻ってくれば確実に座れますし何なら寝れますし、エアコンを動かせば涼むも暖まるも自由自在ですからね。自分で動かさなければならない反面、交通状況に左右されながらも自分のペースで移動できますし。荷物も置いておけますしね。

何事もそうですが、どちらにもメリットデメリットがあって、総合的に考えてどっちが得なのか、自分なりに考えました。目的を達成するためにより楽な手段はどっちなのか。

あとになって、やっぱりああしとけばよかったとかこうしとけばよかったとか出てくるかもしれませんが、それはそれ。次の機会の判断材料にするなどして活かせればいいかなと。

関連記事