Asueアリーナ大阪で開催されたMr. Big大阪公演を観てきた

Asueアリーナ大阪で開催されたMr. Big大阪公演を観てきた

Mr. Big大阪公演当日。15時過ぎにホテルにチェックインして、開演まで余裕があるからとベッドに寝転んでくつろいでいたらいつの間にか眠りに落ちていて気がついたら17時20分を過ぎていて、瞬時に眠気も吹き飛んで飛び起きました。

やべぇ、開演に間に合わないかも!

いやぁ、焦りましたね。

昔、長崎出身の友人とサッカーJ1の神戸対長崎を観戦するついでに竹田城址やら丹波焼の郷やら姫路城やら観光してたら、19時キックオフなのにホテルへのチェックインが18時半になっちゃって、光速で部屋に荷物を置いてスタジアムを目指した時並みに焦りました。

会場まで地下鉄一本のホテルにしておいたおかげで、ギリギリ間に合いました。あの時も、この日も。どちらも結果オーライで偶然ですが、こういうリスクを摘むためにも地下鉄一本や電車一本、徒歩圏内のホテルをまず探してみるのが吉かもしれません。

アリーナ指定席に着席したのが、開演時刻の18時ちょうど。会場の入り口に着いたのがその5分前で、欲しいグッズもあったのですが、グッズ売り場は長蛇の列だったので諦めました。

アリーナ指定席だったので薄々そうなんだろうなと想像していましたけど、ブロックごとにパイプ椅子が敷き詰められているパターンの席割りでした。チケットが取れただけでもよかった、諦めかけていただけに観れただけでも幸運だったとは思いますけど、これはちょっと残念。

まず、パイプ椅子の幅が狭すぎるんですよね。自分は細身で両隣も細身の方だったんですけど、それでも普通に座ったら肩や腕が触れ合ってしまうような狭さ。コロナ禍でスペースを開けた椅子の並びや間隔をもたせたスタンディングを経ているからこそ、余計に際立つ狭苦しさ。

こんな詰めて入れるんだったら、最初っからブロック割りのスタンディングにして欲しかったところです。そしたら、ぎゅうぎゅう詰めでも少しでも前で観たい人と、余裕のあるスペースでまったり観たい人と、棲み分けできるのに。

ちょっと気を抜いて体揺すったり腕を振り上げたりすると両隣の方に当たってしまって、終始気を遣いながら観ることになったので窮屈で仕方なかったです。

ソロの時とは別人みたいに楽しそうでノリノリのEricに、笑顔でこともなげにテクニカルでキャッチーなフレーズを繰り出すPaul、ベースとは思えないスペーシーで多彩な音色を畳み掛けてくるBilly、Pat不在を感じさせない一歩引いた黒子的なドラムでバンドを支えていたNickと、バンドのパフォーマンスは最高で大満足だっただけに、この狭すぎるパイプ椅子は残念でした。

余計なところでライブへの没入を阻害されてしまって。これさえなかったらなぁ、と。もっと最高だったのになぁ、と。

セットリストに関しては、たとえどんなセットリストになったとしても、好きな曲が多過ぎてあの曲やこの曲も聴きたかったなぁとなってしまうのが常なので、基本的にはその日その場限りの一期一会だと受け止めています。

ただ、今回は彼らの出世作『Lean Into It』の完全再現が組み込まれたことで、2ndアルバム中の滅多にライブでは聴けないレア曲が聴けるチャンスに恵まれた一方、その他の作品収録の好きな曲が聴けるチャンスが大幅に減ってしまったわけで、観た人それぞれの好みや思い入れに左右されるセットになってしまいました。

自分としてはベストヒット的なセットで聴きたかったところです。

Mr. Bigに興味を持ったきっかけである”Stay Together”とか、Paul不在時を支えたRichieの魅力迸る”Superfantastic”や”Shine”とか、PaulとBillyのタッピングの応酬が気持ち良すぎる”Next Time Around”とかも、聴きたかったなぁ…。

出発前日に弟から「誰のライブに行くの?」と聞かれたので「エルレだよ」と答えたらその返答が予想外だった

出発前日に弟から「誰のライブに行くの?」と聞かれたので「エルレだよ」と答えたらその返答が予想外だった

8月11日金曜日、お盆夜休み前最後の出勤日。

仕事を切り上げて帰宅し玄関のドアを開けたらすぐ目の前で姪っ子が遊んでいて、一瞬暑さにやられて見えてはいけないものでも見ちゃったのかと思いましたが、一日早くお盆休みに入った弟家族が既に帰省していて、居間でくつろいでいました。

久しぶりに会って挨拶もそこそこに、翌日私がライブを観に出かけると母からすでに聞いていたらしくて、弟に「誰のライブを観に行くの?」と聞かれました。

まあ、気になりますよね。せっかく久しぶりに会ったっていうのに、入れ違いになるようにして家を空けるっていうんですから。それはわかる。それはわかるんですけどね。音楽が好きな人に誰のライブに行くのかと何気なく尋ねるのは、あまりいい手とはいえないぞ、弟よ。

私は内心ため息をついていました。来た。来たよ。まともに答えても「へぇ、知らないバンドだなぁ」のひと言しか返ってこなくて会話が終わり、ムカつく質問が。

ところがですよ。どうせ知らなくて興味もないだろうにこんなこと聞くなよな、と思いつつも「エルレだよ」とまともに答えたら「え?まだ活動してるの!?」と返ってきたので、逆に驚かされました。

このパターンは初めてだ。新鮮!

てっきり「知らないや」のひと言で済まされて気分を害されるだろうと想像してたのに。

そしたら「あのな、どんな曲演ってるか知らないからちょっと聞かせてとか興味持つならともかく、自分から聞いといて知らないのひと言だけで済ませるなんて失礼すぎるぞ、お楽しみの前に気分が悪くなるだろうが」とチクリとひと刺しするつもりだったのに。逆に不意打ちをくらってしまいました。

まさかですよ。まさか、弟がエルレを知っていたとは。

だってあいつ、高校卒業まで同じ部屋だったんですけど、自分がすぐ横でB’zやBon JoviやAerosmithを聴いていても、興味を示したこと皆無だったんですよ。音楽にはまるで興味がないのだろうと決めつけてたのに。それがエルレを知っていただなんて。

聞けば、大学の頃好きでよく聴いていたそうで。活動休止と同時に追いかけなくなったらしく、近年ライブ活動を再開していたことや去年新作を出していたことは把握していませんでしたが。

なるほどねぇ。あの弟が一時期エルレを聴いていたとはねぇ。

想定外すぎる会話の流れに、人生いろいろを感じたのでした。

静岡市のライブハウスRoxyでBand-Maidのライブを観てきた

静岡市のライブハウスRoxyでBand-Maidのライブを観てきた

静岡市のライブハウスRoxyでのBand-Maidのライブチケットを発券したとき、私はある懸念を抱いていました。

整理番号が400近かったからです。ローチケの先行抽選で当選したチケットなのに。

バンドの人気の割りに、キャパ5〜600ほどと予想される小さめの箱で観られることになり喜んでいましたが、これで一転、逆に心配になってきました。

ファンクラブ先行とプレイガイド先行で設定をミスって数を出しすぎただけなのか、小さめの箱を予想してたけど想像以上に広い会場なのか、コロナ禍の制約から解き放たれて想像通りの会場にギッチギチに詰め込むつもりなのか、どれだろう…。

初めて観るバンド、初めて足を踏み入れる会場に期待と不安が半々でしたが、いざ入場してフロアに足を踏み入れた瞬間、あまりにも異様な光景に絶句しました。

なんだこの天井の低さと柱の数は…。渋谷か心斎橋か忘れましたが、柱が邪魔だなと思ったのはいつかのクラブクアトロ以来です。

高架下の会場ということもあってか、天井がめちゃくちゃ低くて柱だらけで、圧迫感というか閉塞感というか、窮屈な感じが凄かったです。

「うわ〜なんだこれ」とか「見えねぇ」とか、そこかしこから悲痛な叫びがこだまする開演前でした。

天井と人垣の合間からたまにメンバーの表情がちらちらと見えるのみ。せめて天井が高ければ、ステージの高さや見晴らしも変わってまた少し印象が違ったかもしれませんが。

高架下の宿命、電車通過の音や振動はまあご愛嬌として。

柱のところには32〜40型くらいのモニターが設置されてましたけど、ドームやスタジアムなどの大規模会場ならともかく、小規模なライブハウスでモニター越しだなんてそんな殺生な。しかも暗所にあまり強くないライブカメラなのか、露出上げすぎで飛び気味だしノイズで画質もザラザラ…。

初めてのお給仕だったので、なるほどこういうノリなのかとか、事前に特にアナウンスはなかったけど見える範囲では誰ひとりとしてライブの様子を撮影してないなとか、ちょっと当たりがキツくないかとハラハラしつつも微笑ましく楽しいMCとか、これまでの活動で築き上げられてきた暗黙のルールややりとりを確認したり感心したりしながら観覧していました。

熱いライブパフォーマンスと呼応するように盛り上がる観衆の一体感、素晴らしかったです。

セットリストも新旧織り交ぜて好きな曲だらけで最高でした。もちろん他にもこの曲も聴きたかったなとかありますが、そもそもが好きな曲が多すぎてどんなセットリストになったとしても同じ問題にぶち当たってしまうわけで、これはもうその日その場所での一期一会だと受け入れるほかありません。

視界は限られてましたけどやっぱりライブハウスはいいですね。ドームやスタジアムなどの広大な会場とはまたひと味違った熱狂が味わえます。

今度はBand-Maikoの曲を聴きたさに京都会場を狙ってみたいですね。

関連記事

スピーカーの内振りを見直したら、愛用スピーカーJBL 4305Hの鳴りっぷりが上がった

スピーカーの内振りを見直したら、愛用スピーカーJBL 4305Hの鳴りっぷりが上がった

普段音楽を聴いていて、もうちょっと良い音で音楽を聴いてみたいなと思ったとして、各人の好みの音の違いもあって良い音ってなんだよ漠然とし過ぎているだろうという問題もあるんですけど、とりあえず一番手っ取り早いのは今使っている機器を買い替えることです。

いわゆる、アップグレードですね。

音の好みは各々千差万別なので、同価格帯でもこっちの方がより好みだったとか全然ありえますけど、より良い音を求めるとなるとグレードを上げていくのが常道でしょう。

イヤホンとかポータブルスピーカーとかカースピーカーとか、アンプとかプレーヤーとかスピーカーとか。

まあでも、お金が有り余ってるならともかく、機器の買い替えは手っ取り早い反面、お金がかかりすぎるのがハードルとなります。アップグレードするとなると特に。機器がどんどん高額になっていきますからね。天井知らずで。

あと、気軽に機器の買い替えに走ると、しっくりきて買い替えに成功した場合はいいのですけど、変化があまり体感できなかったり満足できなかったりとなるとまたすぐに買い替えに走ることになって、迷走して落ち着けなかったり資金難に陥ったりする可能性もあります。

都会に住んでいて気軽に試聴できる環境にあるのなら失敗するリスクを軽減することもできますが、試聴環境と実際に使用する環境がまた違うため買い替えの結果が想像通りに運ばないこともあり、失敗の可能性を完全にゼロにすることはできません。

何かを得れば何かを失うのは世の常で、リスクはつきものです。

安易に買い替えに走るなっていうならどうしたらいいんだよと思う人もいるかもしれませんが、そんなときにダメ元で試してみるべきなのが設定の変更です。

イヤホンやポータブルスピーカーならアプリで鳴り方を調整できる場合もありますし、カースピーカーならデッドニングや車内の静音化を図ってみるのもありですし、アンプのトーンコントロールで好みの音を模索するのもありでしょう。

スピーカースタンドの材質を変えてみたり、高さを変えてみたり、スピーカーケーブルを変えてみるのも手かもしれません。リスニングポイントやポジションの変更も意外と変化が大きいかもしれません。

変化が体感できるかどうか、自分の好みの方向に音質が変化するかどうかはまた別として、あまりお金をかけずにとりあえず試してみて、成功したならば儲け物でしょう。

私が試してみたのは、スピーカーの内振りの見直しです。

別に音質に不満があったわけでも、買い替えを検討していたわけでもありません。愛用のホームスピーカーJBL 4305Hと私が好きなロック・ミュージックとの相性は抜群で、サイズを超えた気持ちの良い鳴りっぷりに惚れ惚れと聴き入っていました。

それがなんで内振りを見直してみる気になったかというと、下の記事を読んだからです。

この記事を読んで、スピーカーの内振りを見直しただけで満足度がさらに上がる可能性があるのなら、試してみない手はないだろうと考えたのです。

今まで、内振りはほんの少し内に向けておけばそれで良しと考えていましたけど、角度をつけてみたら音場や立体感が向上したように感じられたので、スピーカースタンドのサイズぎりぎりまで内に向けてみました。

お店で席に座った時はそんなふうに感じなかったんですけど、浜松のジャズ喫茶トゥルネラパージュさんの店内写真を見てみたら結構大胆にスピーカーを内振りにしてたので、大胆さが足りなかったかと思ったこともあって。

そうしたら、前にも増して気持ちのいい音がガンガン飛んでくるものですから、すっかり気を良くしてしまいました。

いつものリスニングポイントが、内振りを見直したことでスポットに入ったんでしょうね。今まで微妙に外れていたのが。

何にでも言えることだと思いますけど、設定を追い込むことの妙というか、使いこなすことの奥の深さというか、ただ漫然と使っているだけでは知り得ない領域があるということを改めて実感しました。

内振りの見直し、おすすめです。

お金がかからずに音の聞こえ方が変わるとは、なんと素晴らしい。

関連記事

センチュリーホールでCarly Rae Jepsenの名古屋公演を観てきた

センチュリーホールでCarly Rae Jepsenの名古屋公演を観てきた

去年のサマソニで観たかったですけど、別日に割り振られて観れなかったCarly Rae Jepsenが今年も来日ツアーをしてくれるということで、単独来日公演を観に行ってきました。

名古屋のセンチュリーホールまで。金曜日で半休が取りやすかったというのもあって。

最初は迷ってたんですけどね。今年、気になるライブが多すぎるので。全部行ってたら破産しちまうぞって。

チケット発売当日や数日経過後にプレイガイドのチケット販売状況確認してみたら、どうやらぼやぼやしてたら売り切れるということもなさそうだったので、前売り期限ギリギリまで悩むことにしました。

当日の二週間前になったら、どうやら半休取れそうとか、翌土曜日に予定していたJ2サッカー観戦が悪天候で消滅しそうだとか、ある程度目処が立ったので行くことに決めました。

ついでに一泊して、前々から名古屋で行きたかったところにも立ち寄ろう、と。

当日は雨が降ったり止んだりで落ち着きのない天候だったので、長傘を持って、傘を忘れた時のためにボディバッグの中に一応折り畳み傘をしのばせていました。

会場センチュリーホールの最寄駅は地下鉄名港線の日比野駅。金山駅からも歩いて来れないこともなさそうでしたが、移動中に雨足が強まったら面倒なので素直に最寄駅まで乗りました。名古屋の地下鉄はホームからホームが感動的に近くて乗り換えが楽で助かります。

センチュリーホール方面はこちらという駅構内の案内に従って外に出ると、歩道にはほとんど屋根があったので、小雨だったので傘をささなくても全然濡れずに快適に移動できました。屋根のない区間もありましたけどありがたかったです。

会場に着いた時には開演まで30分を切っていたので、そのまま席に移動して待ちました。映画『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』にも採用された10ccの”I’m Not In Love”が流れたりして最高だなとうっとりしながら。

事前にYouTubeでCarly Rae Jepsenのライブ映像を見てみたら、バンドを召集して生演奏をバックに歌っていたので、スタジオで作り込んだ高品質ポップスサウンドにロックのエッセンスが加わることでどういった化学反応が起こるのだろう?とスタジオとライブとの音の違いを楽しみにしていました。

では実際ライブの音はどうだったかというと、スタジオで作り込んだ音をロックステージ仕様で再構築していて、最高でした。

Carly Rae Jepsenというポップスシンガーのコンサートを観にきたつもりでいたらCarly Rae Jepsenというロックバンドのライブだった、それくらいの変貌ぶりでした。まさかこれほど変わっているとは、想像以上でした。

海賊船の女船長みたいでしたね。野郎ども行くぞ!みたいな威勢のいいリーダーシップでみんなを牽引していて。最後のほうでファンからおもちゃの剣を受け取って振り回し出して、女船長っぽさに磨きがかかって最高でした。

スタジオ音源の楽しげでハッピーな雰囲気はそのままに、元気いっぱいでパワフルで茶目っ気たっぷりでサービス精神旺盛なステージ進行に大感激。予想を遥かに上回る素晴らしいパフォーマンスでした。

名古屋の観客の反応が熱烈で、それに気をよくしたCarlyがさらに熱演したりサービスしたり、それを受けて観客がまた沸いて、好循環で興奮の坩堝と化していました。

シャッフルビートの曲が多かったのがまた最高でしたね。ライブだとリズム隊の音が強調されるので。

ドラムの音がやや大人しかったような気もしますが、二階席だったせいかもしれません。ロックライブでの、床から足を伝って心臓まで響いてくるドラムの鼓動が好きなのでそこはちょっと残念でした。

キーボードのお兄さんが大活躍でしたね。サックスやトランペットも吹いていたり、なんだこの詳らかなクリーントーンは!?こんな音色今までなかったぞ、誰が弾いてるんだ!?と思ったらギターまで弾いてたり。芸達者すぎるでしょ。

どうやら複数のポジションを高レベルでこなすマルチプレーヤーが重宝されるのは、サッカーW杯メンバーもバンドメンバーも変わらないようです。

ほとんど休憩せず水も飲まず、全23曲で約90分。あっという間の夢のようなひと時でした…。

今まで何がなんでも最前とかベストポジション死守とかそんなに興味なかったんですけど、最前で観てた人たちがめっちゃ羨ましかったライブは今回が初めてです。やっぱりライブを観てみないとわからないことってありますね。

今回は前売りギリギリまで悩んでましたけど、今度はもう迷いません。日程と開催地と先約次第で即決します。

次は数年後かな、なんて思ってましたけど、早くも新作のリリースが告知されたのでもしかしたら来年にもまた来日公演、なんてことがあるのかもしれませんね。楽しみがまたひとつ増えました。

関連記事