ある日突然PCオーディオの音声が途切れ途切れになって、右往左往させられた話

ある日突然PCオーディオの音声が途切れ途切れになって、右往左往させられた話

予兆のようなものは何もありませんでした。

年が明けてしばらくしたある日、自室のオーディオが突然不調になりました。

私はMacBook AirとUSB DAC付きネットワークオーディオをUSBケーブルで接続して、主にというかほとんどiTunesライブラリ内の楽曲をオーディオで再生しているのですが、その音が突如として雑音混じりで途切れ途切れになったのです。

これを私は、USBケーブルの断線か何かの不具合であろうと推測しました。

所有しているMacBook AirにはUSB Cポートしかないので、私は(他のほとんどの人もそうしているだろうと思いますが)USBハブをかませてUSB AポートやSDカードスロットを増設しています。

そのUSBハブにPCオーディオ用のUSBケーブルと共にPC用の電源や外付けHDDを接続しているのですが、PCへの電源の供給や外付けHDDの認識やその内部のファイルの書き出し、iPhoneの同期にも問題なく、オーディオでのテレビやBlu-rayプレーヤーの音声再生にも支障なかったのが、USBケーブルの不具合を疑った根拠です。

USBケーブルを買ったとき、目算で5mもあれば足りるだろうと適当に買ったらギリギリで、それが良くなくて一年使っていた間にケーブルに悪影響が出てきてしまったのだろうと考えたのです。

そこで、まずUSBケーブルを注文しました。6m。5mでギリだったので、少し余裕を持たせて6m。

プリンター用USBケーブル

届いたら早速挿し替えてみたら、そしたら今度はまったく音が鳴らなくなったのです。無音。

USBハブの電源が落ちているように思える。電源は供給されているようだしLEDランプも光っているのだが、その他のことに使う電力が不足している状態のような。

しかも、外付けHDDやiPhoneの同期に反応しなくなっている。

なんだ?USBハブの故障だったのか?

USBハブ

頭の中は疑問だらけながら今度はUSBハブを注文して取り替えてみたところ、直る兆しはまったくなし。症状は変わらず。

5mのUSBケーブルだと音は途切れ途切れで外付けHDDやiPhoneの同期は問題なし、6mのUSBケーブルにすると無音で外付けHDDやiPhoneの同期もできない。

なんだこれ。どういうこと?

考えられる可能性はすべて試してみたが改善されず、手詰まり。

MacBook強制終了して立ち上げても変化なし。

どうしよう…?

困り果てた私は、最後の手段に出ました。OSアップデート。これでもし何もなかったらもう本当にどうしようもない。

そしたら、直りました。OSアップデートで。

なんでOSアップデートで直るのか、意味不明ですが。

原因不明のトラブルに追い詰められて困ったら、ダメ元でOSアップデートを試してみてください。もしかしたら、直るかもしれません。

直らないかもしれませんが。

白馬の栂池でちょっと早めの紅葉狩りを目論んでいたが、雨で撃沈した

白馬の栂池でちょっと早めの紅葉狩りを目論んでいたが、雨で撃沈した

一週間ほど前から、空き時間のたびに天気予報をチェックしては、ため息をついていました。天気が好転しないなぁ…と。

当日になって、午前9時過ぎから雨から曇りに変わる天気予報だったので、なんとか行けるかもしれないと突撃してみました。その結果がサムネの画像です。麓では晴れ間が覗いていたりもしたので、希望を抱いていたのですが。

山の上は雨でした。

しかも風も強く冷たい。ロープウェイのスタッフの方に聞いたら山の上の気温は4度だったそうです。

地元との気温差約20度。太陽と北風どころか、フレイザードの氷炎攻撃なみの気温差です。

ワークマンの撥水ウォームジャケットと撥水ウォームクライミングパンツを履いていったので、寒いことは寒かったのですが、凍えて仕方ないというところまではいかずに耐えられました。

ただ、横殴りの雨に吹きつけられながら数時間も散策する気にはとてもなれず、山荘の食堂で温かいうどんを食べて山から下りました。ロープウェイ代もったいないですけど…。家から片道約5時間かけて白馬まで来ましたけど…。

数時間は栂池自然園で散策しようと思っていたので、一時間程度で下りてきてしまったため時間が余りまくり、どうしようかと思案した結果あそこに行ってみることにしてみました。

スノーピークとスターバックスという大人気二枚看板が併設された旗艦店舗、スノーピークランドステーション白馬に。

こちらのスターバックスでは店内の多くのイスがアウトドアチェアとしては破格の座り心地のスノーピークのチェアになってまして、この最高のチェアにゆったり腰掛けながら至福の一服が味わえます。

のんびりしながら店内を眺めていたら、スターバックスのコーヒー器具が色々置かれている棚が目に入りまして、そこにステンレスドリッパーとグラスサーバーが一体化したようなサーバーが展示されてて、スターバックスの器具かっこいいなとカタログの他の製品をチェックしてみたら、全国でも一部の限定された店舗でしか販売されていないドリッパーとサーバーを見つけました。

それがこのスターバックスリザーブのセラミックドリッパーとグラスサーバーだったんですけど、そのカッコよさと小さすぎず大きすぎない絶妙に丁度いいサイズに一目惚れしまして、帰りながらその限定店舗に立ち寄って、在庫もあったので購入しました。

今まで、プラスチックのドリッパーからコーヒーカップに直に抽出していたんですけど、これで抽出方法と器具がワンランクアップしました。

プラスチックのドリッパーもいいんですけどね。安くて軽くてどこでも買えて、ちょっとくらい雑に扱っても欠けたり割れたりしませんし。ただ、思わず慈しみたくなるような愛着が湧かないというだけで。ため息こぼしながらほれぼれ眺めてしまうようなカッコよさはないというだけで。

早速このドリッパーとサーバーを使用してコーヒーを淹れてみたんですけど、いつもより口当たりがまろやかになって飲みやすくなっているような気がします。二杯続けてそう感じたので、気のせいではないと思うのですが。

製品ページに”コーヒー豆の美味しさを最大限に引き出す”と書かれていましたが、それがこの味わいに繋がっているのかもしれません。

残念ながら天気に恵まれず栂池を散策はできませんでしたが、仮に好天だったとしたらこのスノーピークランドステーション白馬を訪れることはなかったと思うので、必然的にスターバックスのコーヒー器具と出会うこともなく、日々のコーヒーライフがワンランクアップすることもなかったわけで、失うことと得ることは表裏一体というか繋がっているというか、何がどこでどう転ぶかわからず、面白いこともあるものですね。

スマートウォッチを買った

初めてのスマートウォッチは、Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4

家でゴロゴロしていると、不意にフッと気になることが浮かんできたりするもので。

先日、ソファに寝転がっていたら、一日中、何もせずにおうち時間を過ごしたら、運動量ってどれくらいなんだろう、と気になりだしまして、いっちょ計測してみるか、と相成りました。

計測するための機器ですけど、せっかくだしスマートウォッチを買おう、と決めました。

私はiPhoneユーザーで、PCもMacBook Airを使っているので、必然的に第一候補としてApple Watchが浮上するわけなんですけど、いかんせんお値段が高いんですよね。しかも大きくて重い。

歩数だけじゃなくて、睡眠時間なんかも測りたかったんで、仕事の邪魔にもならずに、四六時中着けていても煩わしさを感じにくい、小さくて軽くて装着感が限りなくゼロに近い物が欲しかったんですよね。もち、ちょっとくらいの小キズが付いても気にならないコスパの良さも。

Apple Watchが気になりながらも、値段とサイズの問題で、他を当たるか、となりまして、Amazonで検索をかけてみました。

今って、スマートウォッチ、めちゃくちゃたくさんあるんですね。知りませんでした。まあ、そのほとんどが怪しげな製造元で、それ本当にイチから自社開発の自慢の製品ですと胸を張って言えます? と聞いてまわりたくなるような類似品ばかりで、辟易してしまうわけですが。

ズラズラとヒットした数々の機種を見比べて、Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4に決めました。

小さくて軽くて安かったので、最初のスマートウォッチには丁度いいだろう、と思いまして。機能的にも、日々の歩数と睡眠時間を記録できて、音楽プレーヤーのリモコン代わりになればいいと思っていたくらいで、あまり高精度で多機能は望んでいませんしね。

Xiaomi(シャオミ)のMi Smart Band 4を数日間装着してみた感想

ネット通販で注文して、日曜の午後に着いたので、開封したら早速充電して、夕方から着け始めました。

小さくて軽くて安いのに、安っぽさがなくて、作りは素晴らしいです。

歩数とか睡眠時間とか、普段ほとんど気にかけていないことを、目安の数字で具体的に知れると、なかなか面白いですね。

会社の日々の生産効率のデータなんて、掲示してあっても興味ゼロだから見ないんですけどね。自分の実働時間となると、俄然興味が増すのが不思議で面白いです。

これは月曜日の夕方18時35分時点での歩数なんですけど、まさかの17000歩オーバーですよ。

いや、前々から、やけに足が疲れるなとか、我ながら働き者だよなぁとは思ってましたけど、まさかこんなにも歩いていたとは露知らず。びっくりしました。

この歩数を距離に概算すると、約12キロメートルに相当するらしいです。マジですか。長友の一試合当たりの運動量並みの距離ですよ。道理でやけに足が疲れるわけですわ。ようやく合点がいきました。

あと、睡眠の質の悪さですよ。一応七時間以上は眠れているんですけど、眠りの浅い時間帯が多すぎるという。

これは前日寝る前に一杯お酒を飲んだ影響があったかもしれない、という可能性に言及していただきまして、ああ確かにそれはあるかも、と思い当たって、月曜日の夜はお酒を飲まずに、入浴前に筋トレして入浴後には牛乳を飲んでストレッチで体をほぐして、万全の態勢で布団に潜り込みました。

これで、吉良吉影のようにぐっすり安眠できるはず。

結果、あまり変わりませんでした。相変わらずの睡眠の浅い時間帯の多さ。日中の暑さが残った夜で、寝苦しかったせいもあるんでしょうけど。

これはもう、気にしすぎないに限りますね。あくまで目安の測定時間ですし。あんまり細かいことを気にしすぎて、逆に眠れなくなったりしたら、本末転倒ですからね。

そういうことにしておきましょう。

小型軽量ということで、気になるのはバッテリーの持ちですが、六日間装着しっぱなしで66%残っているので、二十日間は厳しいにしても、二週間強は持ちそうです。

設定をもう少し見直して、省エネ傾向に振れば、もっと持つようになるのかもしれませんが。

ちなみに、休日にじっとステイホームして、ゴロゴロと自堕落なおうち時間を過ごしていると、お昼前での運動量はこれくらい。

平日の勤務中との落差が激しすぎる。滝のようです。仕事中であれば、この時間には8000歩を超えてくるあたりですね。

仕事中に動きすぎて、その反動で休日に家では動きたくなくなってしまうのかもしれません。

YouTube動画をテレビで観たいがために、Google Chromecastを買った

生まれて初めて、テレビ画面でYouTube動画を観たくなった

動画投稿共有プラットフォームのひとつ、YouTube。そのYouTube、私は今まで、PCのブラウザで観るか、iPhoneのアプリで観るか、そのいずれかで満足しておりました。

テレビやBlu-rayプレーヤーにLANケーブルを指してインターネットと接続すれば、大きな画面でYouTubeを観ることができるとは知っていましたが、やってみようなんて考えたこともありませんでした。

かつてのYouTubeコンテンツは、画質や音質がイマイチで、あえて視聴環境の向上を図る意味が見いだせなかったんですよね。

それが、機材の進化と参入者の増加で、動画のクオリティはどんどん上がり、今や大画面やステレオでの再生に耐えうる画質や音質は当たり前となってきました。たとえ素人が撮影、編集し、投稿した動画であったとしても、です。

それに加え、ですよ。

B’zが公式チャンネル上に(期間限定とはいえ)広告無しで映像作品全23作品を無料で公開したかと思えば、ONE OK ROCKはライブ映像作品6作品の生配信を発表し、Mr. Childrenも25周年ライブの模様を前後編に分けて二夜連続で生配信と、YouTubeの存在感が否が応にも際立つ昨今の流れ。

もちろん、この流れは、新型コロナウィルスの蔓延を防止する自粛運動を応援するためのものであるわけですけど、この心意気が嬉しいじゃないですか。

で、早速B’zのライブ作品を再生してみたら、画質も音質も目いっぱいで公開されていたので、驚きました。少なくとも、DVDと同等のクオリティは確保されているでしょう。

品質絞らないの? マジかよ…。映像ソフトとは多少なりとも品質に差をつけて当然と考えていた自分の、なんと器の小さいことよ。

ここで、私の胸に、生まれて初めて、この思いが芽生えました。

テレビ画面でYouTubeが観たい、と。音も自慢のオーディオシステムから流せますしね。

Google Chromecastを買ってきた

最初は、LANケーブルを買ってきて、Wi-Fi親機から有線でBlu-rayプレーヤーと繋ぐ気でいました。それが一番安上がりで、通信の安定性も見込めると考えていたので。

買いに行く前に、そういえば妹がテレビでYouTubeを観ていたな、と思い出しまして、どうやっているのか聞いてみたところ、次のような答えが返ってきました。

「Google Chromecastを使っているよ。接続も簡単だし、スマホもリモコン代わりに使えて便利だよ」

完全に予想外の答えだったので、面食らいました。それと同時に、なるほどそういう手もあったのかと目からうろこの落ちる思いで、妹のアドバイスに素直に従いました。

木曜日でしたかね。仕事終わりに、職場と自宅の中間にあるケーズデンキに赴きまして、入口を入ってすぐのところに置いてあったGoogle Chromecastを買い求めました。

接続は、妹が言っていたとおり、メチャクチャ簡単でした。ただしこれには、条件がふたつあります。

ひとつは、Googleアカウントが作成済みであること。もうひとつは、Google Homeアプリがスマホにインストール済みであることです。

このふたつが済んでいるのであれば、Google Chromecastとテレビを接続後、アプリの「追加」メニューから追加するデバイスを選んでいけば、わずか数分で設定が完了します。

イチから全部だと、めんどくさく感じてしまうでしょうね。しかし、その後の手軽さ、便利さを考えると、多少の面倒には目をつぶってでも踏む価値のある手順です。

HDMIケーブルで繋ぐので、スマホでYouTubeを観ていて、「あ、この動画テレビで観たい」となったら、YouTubeアプリ上でGoogle Chromecastと接続すれば、テレビ画面も一瞬でYouTubeに切り替わるんですよ。

しかも、動画視聴中にスマホ上のアプリをYouTubeからTwitterに切り替えても、テレビ画面ではYouTubeの再生を続行。YouTubeを観ながら、他の操作もできる。この手軽さと便利さは素晴らしいですね。

いやぁ、良いものを教えてもらいました。感謝。

私が買った折りたたみ自転車は、City Commuの20インチ

私が買った折りたたみ自転車を紹介する

約一年前、アマゾンで折りたたみ自転車を購入しました。

主な用途は、出先でのポタリングです。

日常使いするつもりはなかったので、重視したのはコスト・パフォーマンス。ただ、安物買いの銭失いも嫌だったので、最低限の走行性能と納得できる外観も求めました。所有満足度ですね。

あんまり安いのだと、14インチで変速数も少なくて重量も重いとか、カラーリングが突拍子もなくてド派手とか、いやこれはちょっと厳しいだろ…っていう車体が多いんですよね。

街の自転車屋さんでも、かなりニッチな需要なのか、ほとんど置いていないか、置いてあったとしてもめっちゃ安いけどデザインや性能はいまいちな車体か、走行性能も良くてデザインもかっこいいけどめっちゃ高い車体か、と両極端で、どれもこれも決め手に欠けました。

そんな中で、アマゾンでこれはという折りたたみ自転車を見つけたので、それを買いました。

City Commuの20インチ。白い車体に控えめのロゴでいい感じ。今はアマゾンではなぜか取り扱いがないみたいですけど。Yahoo!ショッピングでは売ってるみたいです。

最初はヴァクセンを買おうかと思ってました。ネット上にカスタム事例も豊富で人気で。もうちょっと安けりゃな、と思ってたところに、近いスペックとデザインで約1万円安いCity Commu20インチを見つけて、そっちに決めたのです。

このクラスのスペックの車体は、車重13キロあたりが多いんですけど、この数字をちょっと甘く見てました。めちゃくちゃ重いです。

重くて出し入れめんどくさいので、ついつい愛車に積みっぱなしになってしまっています…。

町の本屋さんに行くと、たまに自転車本コーナーに、可愛らしい女の子がニコニコ笑顔で輪行袋を担いで「自由気ままに輪行に出かけよう」とアピールしている雑誌が置いてあるんですけど、車重13キロもあったら、あんな笑顔では担げないです。必死の形相にならないとおかしいです。

騙されないように注意しましょう。もし輪行もしたいというのであれば、車重は10キロ以下絶対ですね。最優先すべきは軽さ。予算やスペックや妥協点はその次の話。

私がCity Commu20インチに施したカスタム事例

折りたたみ自転車を買ったときは、ベルと電灯と鍵と輪行袋を買い足したらもう要るものないだろうと思ってたんですけど、ちょっと乗ったり、他の人の自転車を見ていると欲しくなるものがあったりで、少しですがカスタムを施しました。

  • ステッカーチューン
  • バルブを虫ゴムからスーパーバルブに交換
  • サドルカバー追加
  • 折りたたみ時に固定するためのマグネット取り付け

ステッカーチューン

ボディが平面が広くて結構骨太なので、ステッカーの貼り付け甲斐があります。

バイクには乗っていませんが、気持ちだけは架空の最強バイクチーム、World’s End Motorcycle Clubの一員のつもりであります。

Midnite Cityのライブを観に行ったときにもらったステッカー。ジャストフィット。

ペットボトルホルダーは、B’zのライブBlu-rayを買ったときに付属していたおまけ。

自転車を置いて長時間離れるときは、サドルカバーとペットボトルホルダーはパクられちゃいそうなんで、持って離れないと怖いですね。

隔週くらいの勢いで通っているアウトドア用品店でレジ待ちしていたら、ロックなCHUMSのステッカーが目に入ってしまい衝動買い。

バルブを虫ゴムからスーパーバルブに交換

買った当初から、前輪だけやけに空気が抜けやすかったのですが、とうとう空気を入れたそばから抜けていくようになってしまい、最寄りのイオンバイクに持ち込んでみたところ、虫ゴムが折れたのが原因で空気が抜けてしまっていました。

この虫ゴムが消耗品で耐久性も低いとのことだったので、修理完了後すぐで空気が抜ける様子もなかったのですが、気分の問題でホームセンターでスーパーバルブを買ってきて交換しました。

修理に出す前に気が付きたかったところですが、まあこれは勉強代と納得するしかないですね。

サドルカバー追加

この自転車に初めて乗ったとき、約一時間ほど走ったんですけど、たったそれだけでお尻がめちゃくちゃ痛くなったので、これは絶対に必要だと痛感してサドルカバーを買いました。

友人はインナーパッドを履いているらしいですね。秋から春にかけて、肌寒い時季であればそれもありですけど、夏にインナー追加は現実的ではないので、私は別の手を打ちました。

このサドルカバーを追加したおかげで、お尻の痛みはだいぶ軽減されました。

乗ってるときにはちょっと痛くなるんですけど、その痛みが尾を引かないんですよ。それだけでも買ってよかったと満足しています。

鍵はちょっと太めのぐるぐる巻になってるやつを買ったんですけど、これめっちゃ癖がついてて、伸ばすのが大変なので鍵をかけたり外したりするときに邪魔になってめんどくさいです。

鍵を替えるとしたら、この手のタイプはもう買いません。

折りたたみ時に固定するためのマグネットを取り付け

ダホンなどの高価なモデルの折りたたみ自転車には最初から付いているものもあるんですけど、私が買ったCity Commu20インチには、折りたたみ時に車両を固定するマグネットは付属していませんでした。

値段を考えれば当然です。

そこで、ホームセンターでフック付きの金具とリングを買ってきて、折りたたみ時に固定できるようにしていたのですが、狭いところで金具を付けたり外したりが地味に大変だったので、やっぱりマグネットだな、という結論に至りました。

ところで、なぜ折りたたみ時に固定したいかというと、固定できていないと、輪行袋への出し入れ時に袋に車体が開いて袋に引っかかってしまい、むちゃくちゃ煩わしいからです。

車輪軸のすぐ横に、前輪はなんのためかよくわからないですけど、後輪はおそらく荷台追加のためですかね、6mmのネジ穴が空いているので、それを利用します。

ちょっと位置がずれてしまうんですけど、ステーでなんとかマグネットがくっつく位置まで調整しました。

結構強力なマグネットなんですけど、ちょっと力を入れるとすんなり外れるんで、扱いやすくて快適です。

ダホンの適合車種以外に取り付けるにはステーを利用するなどして自分で位置を合わせないといけないのが手間ですが、これはいいですよ。

満足度の高いカスタムになるはずです。