ある日突然PCオーディオの音声が途切れ途切れになって、右往左往させられた話

ある日突然PCオーディオの音声が途切れ途切れになって、右往左往させられた話

予兆のようなものは何もありませんでした。

年が明けてしばらくしたある日、自室のオーディオが突然不調になりました。

私はMacBook AirとUSB DAC付きネットワークオーディオをUSBケーブルで接続して、主にというかほとんどiTunesライブラリ内の楽曲をオーディオで再生しているのですが、その音が突如として雑音混じりで途切れ途切れになったのです。

これを私は、USBケーブルの断線か何かの不具合であろうと推測しました。

所有しているMacBook AirにはUSB Cポートしかないので、私は(他のほとんどの人もそうしているだろうと思いますが)USBハブをかませてUSB AポートやSDカードスロットを増設しています。

そのUSBハブにPCオーディオ用のUSBケーブルと共にPC用の電源や外付けHDDを接続しているのですが、PCへの電源の供給や外付けHDDの認識やその内部のファイルの書き出し、iPhoneの同期にも問題なく、オーディオでのテレビやBlu-rayプレーヤーの音声再生にも支障なかったのが、USBケーブルの不具合を疑った根拠です。

USBケーブルを買ったとき、目算で5mもあれば足りるだろうと適当に買ったらギリギリで、それが良くなくて一年使っていた間にケーブルに悪影響が出てきてしまったのだろうと考えたのです。

そこで、まずUSBケーブルを注文しました。6m。5mでギリだったので、少し余裕を持たせて6m。

プリンター用USBケーブル

届いたら早速挿し替えてみたら、そしたら今度はまったく音が鳴らなくなったのです。無音。

USBハブの電源が落ちているように思える。電源は供給されているようだしLEDランプも光っているのだが、その他のことに使う電力が不足している状態のような。

しかも、外付けHDDやiPhoneの同期に反応しなくなっている。

なんだ?USBハブの故障だったのか?

USBハブ

頭の中は疑問だらけながら今度はUSBハブを注文して取り替えてみたところ、直る兆しはまったくなし。症状は変わらず。

5mのUSBケーブルだと音は途切れ途切れで外付けHDDやiPhoneの同期は問題なし、6mのUSBケーブルにすると無音で外付けHDDやiPhoneの同期もできない。

なんだこれ。どういうこと?

考えられる可能性はすべて試してみたが改善されず、手詰まり。

MacBook強制終了して立ち上げても変化なし。

どうしよう…?

困り果てた私は、最後の手段に出ました。OSアップデート。これでもし何もなかったらもう本当にどうしようもない。

そしたら、直りました。OSアップデートで。

なんでOSアップデートで直るのか、意味不明ですが。

原因不明のトラブルに追い詰められて困ったら、ダメ元でOSアップデートを試してみてください。もしかしたら、直るかもしれません。

直らないかもしれませんが。

ついに四代目のマフラーを交換した

ついに四代目のマフラーを交換した

四代目の愛車をネットで見つけて、契約する前に現車確認しに行ったときに、下回りを覗き込んで気がついたんですけど、四代目にはひとつ問題がありました。

センターパイプからリアピースにかけて、マフラーがサビまみれで、これはまいったな、と。

現車確認しに行くと決めた時点で、すでに大方乗り換えに気持ちは傾いていましたけど、さすがにこのサビまみれはシャレにならないぞ、と思いまして。

迷いましたねぇ、契約。気になったのは唯一、マフラーのサビだけ。しかしそれが大問題なわけで。それ以外は文句のつけようがなかったんですけどね。かっこいい純正エアロも付いてるし、ボディの色も好みだし、カーナビも付いてないし、車高はノーマルだし、5速マニュアルだし。

これっきゃねぇ、でもなぁ。小一時間悶々としておりました。

まあ結局契約することになるわけですけど、車両は安いんだから、もうちょっと高かったと思ってマフラーを替えちゃえばいいか、と考えました。

決して、純正マフラーのしょぼくれた見た目と情けない音が嫌だったわけではないですよ。いや、まあ、正直それもマフラーを替えたくなった理由ではあるんですけど、それ以上にサビですよ。この状態で放置は無理。

なかなか見つからないマフラー

マフラーは替えちゃうと決めてからが長かったですけどね。サビだらけでいつ穴が空いて排気漏れを起こすともわからないマフラーの交換を前提に契約して、その四代目が我が家にやって来て、実際にマフラーを交換するまで、半年近くかかりました。

中古品の一期一会の機会になかなか恵まれなかったのです。

来る日も来る日も、中古カー用品店で商品検索を繰り返していました。

いや、あるにはあるんですよ、物は。でも、いやさすがにこれは、と二の足を踏んでしまうような出物ばっかりだったのです。

サビているとか、ボコボコに凹んでいるとか、欠品ありとか、要補修品だったりとか。

そんなある日、ついに私の執念が実を結びまして、値段もそんなに高くなく、ボコボコでもなく、サビてもいない、そんな逸品が転がり出てきたので、取り寄せを頼むためにお店に走りました。

2020年5月上旬のことでした。

お取り寄せを頼んだ二品がこちら。

センターパイプは、大阪のスバルショップK2GEARのデュアルセンターパイプ。リアピースは、我らが静岡県が誇るチューニングメーカーHKSのES Premium。

そのまま取り付けまでお願いしたので、部品代に取り寄せ代、工賃と合体してなかなかな金額になってしまいましたけど、見た目も大迫力でかっこいいですし、錆びる心配の少ないステンレス製で安心ですし、回すとレーシーなサウンドも最高です。

2.0Rは、もともとエンジンを回して走らせるのが気持ちいいクルマでしたけど、このマフラー交換によって、エンジンを回すことにさらなる愉悦を覚えるクルマになりました。

懸念されたのが、抜けが良くなったことと、音がめちゃくちゃ気持ちよくなってついつい回しすぎてしまうことによる燃費の悪化でしたけど、交換前と変わらず通勤と街乗りのみでも平均11km/lは越えてくるので、ひと安心。

総合的に、大満足です。出物を待ち続けた甲斐がありました。

理想のドライブレコーダーを見つけた

ドライブレコーダーが欲しい

昨今、SNSでの動画共有の隆盛に伴い急激に目にする機会が増えた、交通トラブル。証拠を残したり、自分の正当性を証明するためにも、自衛や自戒に活かすためにも、必須の装備のひとつと言えるでしょう。

まあ、他人や周りの運転や交通マナーをとやかく言う前に、今一度自分の交通マナーを見直す必要もあると思いますけどね。

自ら進んで、周りのドライバーの怒りを買うような運転はしていないか。周りをヒヤッとさせるような運転はしていないか。自分が引き金になってはいないか。

車の運転中にこんな危ないことがあった、といった文言とともに投稿された動画を見てみたら、投稿者も周りのことをどうこう言えないような運転をしていた、なんてパターンも珍しくないですからね。

画像はPixabayより

私がドライブレコーダーに求めた条件

クルマの乗り換えを機に、ドライブレコーダーを新調しました。

前回の購入から数年経って、機材の進化や多彩化も著しかったので、古い機種をそのまま使い続けるよりも、最新機に買い替えたほうが利点が多いだろうと判断したためです。

ドライブレコーダーを買うにあたって、求めた条件がいくつかあるので列挙します。

  • 取り付けが簡単
  • 前後の様子が記録できる
  • 高画質
  • 夜間の映像も鮮明
  • 駐車監視機能付き
  • 本体がコンパクト
  • 両面テープで固定
  • コスパに優れている

以下、なぜこの条件を求めるのか、ちょっと掘り下げます。

取り付けが簡単

カメラがふたつあって、さらにGPSも欲しければ別ユニットが必要とかだと、電源の取り出しや配線が大変になってしまってちょっとツライので、本体ひとつだけで求める機能を満たして完結しているとめっちゃ嬉しい。

前後の様子が記録できる

かといって、本体ひとつだけでは前方しか記録できないというのはちょっと心許ないので、前方だけでなく車内や後方用のカメラも付いているとなお良し。

トラブった相手に殴られるという事件も起こったので、車内から後方に向けての映像が欲しい。

高画質

2.7Kや4Kが欲しいとまでは思わないですけど、最低限1080p30fpsは欲しい。

夜間の映像も鮮明

昼間の映像がきれいなのは当然として、夜間も鮮明であるのが望ましい。

駐車監視機能付き

常時電源から電源を取るのはやや敷居が高いので、できればドラレコ本体にバッテリーが内蔵されていて、それが持っている間だけでも動体検知監視録画ができると嬉しい。

本体がコンパクト

機能てんこ盛りにしたはいいが、本体がでかすぎて運転中の視界を妨げるのは本末転倒なので、コンパクトボディであってほしい。

両面テープで固定

ドラレコ本体を車体に固定するのには、大まかに分けて、両面テープで固定するタイプと、吸盤で固定するタイプとあるんですけど、吸盤で固定するタイプは時間の経過に伴い落下することもあるということなので、本体の固定は強力な両面テープのもので。

ただ、これにも落とし穴というか良し悪しがあって、両面テープは強力すぎて、一旦取り付けたものの設置位置を微調整したいとなったときに、なかなか剥がせなくて難儀します。

コスパに優れている

以上すべてを備えた上で、さらにお求めやすい価格であれば最高。そんなドラレコがケンウッドかカロッツェリアかユピテルから発売されていれば嬉しいけど、さすがにそれは高望みだと分かっています。

Amazonで、そんな理想に限りなく近いドラレコのひとつを見つけた

オートバックスなど、自動車用品店の店頭でドライブレコーダーを探したことのある方ならば経験あると思うんですけど、「これだ!」って納得できる機能が盛り込まれている機種って、高いんですよね。で、結局、購入を見送ることに。

取り付けは自分でやるので、ネットでコスパ重視で探したところ、Amazonで良さそうな機種を発見しました。理想の条件全満たし。

どこの会社やねんここ、みたいな会社の製品になってしまうのがちょっと残念なところですが、動画も投稿されていて画質も良さそうだったので、COOAUのドライブレコーダーに決めました。

以前、カーオーディオからドライブレコーダーの電源を分岐させて取ったらめちゃくちゃノイズが乗ったので、今回はヒューズボックスから電源を取りました。

シガーソケットなどから取るよりも敷居が高くなってしまいますが、配線を隠したいですし、オーディオにノイズを乗せたくないですしね。

COOAUのドラレコサンプル映像

ドラレコ装着から約ひと月。ドライブや通勤時の様子を編集してまとめてみました。

明るい日中はそこそこきれいに撮れているんですけど、夜間はやっぱりちょっと厳しいですね。記録できているだけよしとするか、というレベル。

まあ、価格帯を考えれば妥当なところでしょう。

本体液晶で、インカメラの映像が左右反転していたので、リア鏡像をオンにしたところ、液晶上では肉眼と同じ向きになったのですが、記録された映像の左右が反転してしまったため、リア鏡像はオフにしています。これで、記録された映像は左右反転しません。

モニター上では左右が反転してしまっているので気持ち悪いのですが、ミラーの影に隠れて完全に死角になっているので、これでよしとしています。

映像を確認していて気がついたんですけど、取り付け位置、ちょっとミスりましたね。

ドラレコをミラーの影に隠すことばっかりに意識が持っていかれた結果、運転席の様子がミラーで隠れて記録ができないという。

しまったな。これでは、もしフミオに殴りかかられたとしても、証拠映像を残せないではないか。

冗談はさておき、これはこれで編集の手間が省けていいか、と思ってます。

映像はマイクロSDカードに書き込むんですけど、32GBや64GBでは、前後フルHDなのですぐにいっぱいになってめっちゃ周回することになるので、128GBの高速読み書き対応タイプをおすすめします。

SDカードについて、注意事項

最後に、そのSDカードについて、注意事項を記しておきます。

ドラレコ本体もそうなんですけど、記録された映像を書き込むSDカードは、過酷な使用環境にさらされています。

快晴の日中は直射日光を浴びますし、真夏の昼間にはサウナのような灼熱地獄に、真冬の真夜中には冷凍庫のような極寒に、車内の高低差の振り幅がでかすぎる気温変化を一身に受けます。

さらに、上でも少し書きましたけど、幾度となく繰り返される上書きに、徐々に寿命が削られてゆきます。

毎日や毎週はさすがに細かすぎて無理かもしれませんが、せめて月イチで、ドラレコ本体は正常に作動しているか、SDカードには不具合なく記録されているか、確認しておきたいところです。

せっかくドラレコを付けていても、本体かSDカードの故障で肝心な場面が記録されていなかった、となってしまっては、意味がありませんからね。

愛車のエアコンのコンプレッサーが瀕死になって、考えたこと

それは、夏真っ盛りのとある休日の昼下がり、突然に

あれは、長かった梅雨がようやく明けてから一週間ほど経過した、夏真っ盛りのとある休日の昼下がりのことでした。

そのとき、私は愛車を運転して、信号待ちしていました。すると、それまでキンキンに冷えていたエアコンの風が、急にぬるくなったのです。

うん? なんだ? 

不思議に思いながら、普段の設定である25度でもやや肌寒いくらいだったのを、どんどん下げても、風はぬるいまま。エアコンのガス、切れちゃったかな。

そうこうしているうちに、信号が青になったので発進しようとしたら、クルマが動かなかったのでさらに困惑が深まります。

はあ? 何これ。

そこでようやくメーターを見ると、エンストしてるじゃないですか。なんの振動もなしに。

え、チョット待って、どうなってるの?

胸騒ぎを覚えつつもエンジンを掛け直すと、始動性は悪くなくてエアコンの効きも復活。

たまたまかなと首を傾げながら愛車を走らせると、いつもよりシフトショックが大きく感じました。気のせいだと信じたいけど、明らかにどこかがおかしい。

しばらく様子を見ながら走り続けていると、信号待ち数回に一回の割合で、いつの間にかエンストしていることがわかりました。

折しも、お盆休み突入直前という間の悪さ。半年前にブレーキディスクとブレーキパッドの交換をお願いした市内の修理屋さんに、電話でアポも取らずに駆け込みました。

原因は、エアコンのコンプレッサーの動きが重くなっていたためだった

愛車を預けた翌日、修理屋さんから回答がありました。

なんでも、エアコンのコンプレッサーの動きが重くなっているそうで、それが過負荷になってしまい、運転中にエアコンを稼働していると悪影響がある、とのことでした。

エアコンを使わなければ問題はないということでしたけど、いくらか涼しい朝晩ならともかく、真夏の快晴の昼間にエアコンが使えないとか、死活問題ですからね。

修理代金の見積もりを受け取った私は、嫌でも現実と向き合わざるを得なくなりました。

乗り続けるべきか、乗り換えるべきか

私の愛車は平成14年式で、走行距離も20万キロを超えているため、何かと維持費がかかります。

エアコンのコンプレッサーの修理に加え、タイミングベルトの交換と、それに伴う消耗品の交換も合計すると、フルサイズミラーレス入門機と小三元標準ズームレンズが買えてしまうくらいの費用がかかってしまうのです。

さらに、12月には車検も控えており、スタッドレスタイヤもそろそろ買い替え。

嫌でも、考えざるを得ません。乗り続けるべきか、乗り換えるべきか。

半年前に、ブレーキパッドとブレーキディスクをリフレッシュしたばっかりですからね。

気持ち的には、エアコンを直すと同時に、タイミングベルトなど消耗品も交換して乗り続けたいんですけど、その後に車検とスタッドレスの買い替えもあるとなると、全部合計すると、フルサイズミラーレス標準機と大三元標準ズームレンズが買えちゃうくらいの費用になってしまいます。

現実的に考えて、17年落ちの走行距離20万キロを越えた車両に、そこまで注ぎ込む価値があるといえるのか。

難しいところですね。

かといって、乗り換えも即断できません。いくら古くて過走行とはいえ、コツコツと自分で手を入れてきた車両で、愛着がありますからね。

乗り換えに適したタイミングであることは頭ではわかっていても、なかなか割り切れません。

乗り換えもギャンブル

問題は、決断して乗り換えたところで、次の車両が今の車両よりも状態がいいとは限らない、ということです。

私の愛車探しの条件として、マニュアルで四駆でワゴンという三カ条があるので、この縛りを遵守すると、17年落ちから12年落ちへの乗り換えとか、意味のわからない事態が平然と起こってしまいます。

12年落ちともなると、歴代のオーナーがどのようなメンテナンスを施していたかなんて、わかりようもありません。すべてディーラーに持ち込んで、ひとつ残らず記録を取っている車両なんて、稀です。まあ、そんな車両はまずないでしょうね。

外観はきれいだったけど中身はボロボロだったとか、掃いて捨てるほどあるよくある話でもあります。

どのお店で買うかも重要ですよね。中には、新品のタイヤに替えてありますと言いながら、しれっとバースト寸前のタイヤで納車するような、極悪店もありますからね。

修理屋さんには、休み明けに返事しますと答えたので、連休の間、ちょっと愛車と向き合ってみます。

はぁ。楽しいはずの連休が、ちょっと気が重くなっちゃいましたよ。