名古屋のRad HallでEclipseのライブを観てきた
2024年2月20日火曜日。
ど平日ですが、名古屋のRad Hallで開催されたEclipseのライブを観てきました。
これ言うと、家族や友人のみならず三年連続サマソニ2デイズ行こうとしてる同僚にまで「はぁ?」って顔されたり「元気ですね!」と感心されたりするんですけど。
自分が住んでいる地域から名古屋までは、電車で一時間ちょいかかります。
なので、普通に仕事上がりでも名古屋でのライブに行けるんですよ。行こうと思えば。
いや、しんどいですよ?一時間以上帰宅ラッシュに揉まれながら名古屋を目指すわけですから。
むちゃくちゃしんどいんですけども。素人にはおすすめできないんですけども、仕事も繁忙期で休み取れなくても、どうしても観たいとなったら定時ダッシュして行くしかないでしょう。
ただ、片道一時間ちょいというのは、電車の運行が時刻表通りで、退勤ラッシュに揉まれながらもわずか数分の猶予しかない乗り換えに成功すれば、という注釈が付きます。
したがって、自分でもびっくりするくらい上の空で定時17時に業務を終えて反対番へと引き継いだ私は、職場を飛び出し自宅には帰らずに最寄駅を目指しました。
こういう時だけは要領がいいので、前日の夜のうちに着替えは通勤車に積み込み済みです。
(もしかしたら想定の一本前に乗れるかも)と思うくらい会心の定時ダッシュでしたが、さすがにそれは無理で当初想定していた電車に乗り込んでの出発となりました。
しかし私は忘れていました。時として乗り換えには数分間しか猶予がないことを。
ParamoreかOrianthiのとき以来、約10年ぶりのど平日定時ダッシュライブにすっかり感覚が鈍っていた私は、乗り換えにミスって現着が遅れるという痛恨のミスを喫してしまったのでした。
帰宅ラッシュで通路や階段が混雑で詰まっているのにほんの数分の間に乗り換えろとか、無理がありますよねぇ。
タイミングがシビアすぎる。それでいて駆け込み乗車はやめろとか。
それならもっと乗り換えに優しいダイヤを組んでほしい。
現着19時20分。看板の写真だけささっと撮って、音漏れを聞きながら会場へと降りて行きました。
Eclipseのライブを観るのは、前回『Wired』のツアー以来、二年ぶり三度目です。
過去最高だったんじゃないでしょうか。
最初は(くそ〜間に合わなかった、何曲聞き逃したんだ?)と悔しい思いもありましたが、数曲聴いた頃にはそんなことすっかり忘れてました。
いや、でもやっぱり悔しいな。
収録曲全部ライブで聴きたい名盤『Megalomanium』の中でも特に大好きな”The Hardest Part Is Losing You”と”Got It”を聴き逃したのは痛い。痛すぎる。
痛恨の極み。
過ぎたことはしょうがないので切り替えていくしかないのですが、それにしても痛い。
不意に蘇る黒歴史の如くたまに思い出しては(ああああ!)と頭を抱えることになりそうな予感がします…。
それにしても、メンバー全員絶好調でしたね。彼ら自身でも、会心のライブができたと手応えを感じているのではないでしょうか。
Erikの声もよく出ていましたし、位置が決まらないマイクに四苦八苦しながらもMagnusのギタープレイは冴え渡っていましたし、ベースのVictorは盛り上げ役でも場を賑やかしてましたし、寡黙にドラムでバンドを支えるPhilipはいぶし銀でしたし。
SEとの呼吸もバッチリで、リハーサルも上手くいったのか、サウンドのセッテングが会場にどハマりしている感じもありました。
一曲歌い終えるたびに感謝を告げるニコニコ笑顔のErik、最高に眩しかったですね。
前回観客が声出しできなかったこともあって、初めて観た時以上に観客とのライブハウスならではのダイレクトなやり取りを楽しんでいるようでしたし、それに呼応して盛り上がっていく相乗効果も最高でした。
やっぱライブハウスはいいですね。近さとか、打てば響く感じとか、ドラムの鼓動が胸板を直撃するような重低音とか。
あまり大きくないハコでフロアも埋め尽くされているというわけではありませんでしたが、そんなこと関係ない最高のライブでした。ただそこにいれたことが嬉しくて楽しい最高の夜。
同じ名古屋の鶴舞でLast Day Before Holidayを観た夜を思い出しました。あの時もこんな夜でした。
終演後はまっすぐ帰宅。翌日も普通に仕事だったので。
Rad Hallは、道路挟んで真向かいに味噌カツで有名な矢場とんがあるわ、地下鉄出入り口までの間にファーストフード店やファミレスや居酒屋やラーメン屋がひしめいてるわで、誘惑を振り切って帰るの、拷問に必死に耐えてるみたいで大変でしたが。
家に帰り着いたら、ビールを飲みながら『Viva La VicTOURia』ライブDVDを観て、寝る前にほろ酔いで余韻に浸ったのでした。