3月末、桜が咲き始めた焼津でお花見してきた

3月末、桜が咲き始めた焼津でお花見してきた

木曜日の昼休憩、会社の食堂でお昼を食べていたら、背後でお昼を食べていた上司から唐突な提案がありました。

「弘志くん、明日休もうか」

「はい??」

正直に告白しましょう。戸惑った風を装いながら振り返って聞き返した私の胸中は、浮き立っていたことを。

というのも、日曜にお花見に行こうと考えていたんですけど、天気予報は雨だっていうので、テンションだだ下がりだったのですよ。それが、上司からのこの提案により、快晴予報の金曜日にお花見に行ける。いやぁ、たまには上司もグッジョブしますね。

そんなわけで、早朝バイトが終わった母を連れて、焼津でお花見してきました。

平等院や醍醐寺あたりも行き先候補として考えたんですけどね。満開っぽかったので。泊まりならまだしも、10時出発で日帰り京都は厳しいなと棄却。混んでるでしょうしね。

やっぱり焼津しかないでしょう。誰もいない焼津の桜並木を独り占め。

早くも心は金曜日へと飛んでました。このとき、上司が私の正面に回り込んでいたら、計画通りとほくそ笑む夜神月のような歪んだ笑顔に気づいていたでしょう。ひとり笑いを噛み殺しながら、静かに残りのお昼を食べ、粛々と午後の業務をこなし、木曜の終業のチャイムを心待ちにするのでした。

翌金曜日。遠足を待ちきれない小学生のごとくいつもより早起きした私は、母の帰りを待つ間暇を持て余したあまり、本来なら忙しいはずの平日の朝っぱらからつぶやきを連投してしまい、はしゃぎっぷりを隠せませんでした。

さて、焼津の桜ですが、まだまだ咲き始め、満開の見頃は来週末くらいかな、といったところでした。今週は日曜が雨予報ですし、来週はまた別の用事が入ってますし、桜は難しいですね、ほんと。

残念な状況ではありましたが、愛機デジタル一眼レフ、キヤノンEOS 8000Dを駆使して、頑張ってみました。

今どき、スマホでむちゃくちゃきれいな写真が簡単に撮れるので、もうデジタル一眼は不要なんじゃないの?という声を聞くようになってきましたけど、そんなことはない、そんなはずはない、というのが私の信念です。

作例も載せずにここで言い合っても机上の空論が平行線を辿るだけなので、作例でもって自分の信念を実証してみせましょう。

下のつぶやきに載せたのは、私のiPhone XRで撮った写真です。見頃には早かったな、という花のスカスカ具合が隠しきれず、残念な感じ。

次のつぶやきに載せたのは、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000Dに標準ズームレンズをつけて、望遠端で圧縮効果を存分に効かせた写真です。

どうですか?

花がギュッと詰まって、見頃に近い盛れた写真が撮れてると感じませんか?

スマホの広角レンズのみでは、なかなかこのような写真は撮れません。腕がどうこうではなく、レンズの特性がモロに出るからです。

まあ、広角の写真が好きな人もいれば望遠の写真が好きな人もいますし、スマホが得意とする場面もあればデジイチが得意とする場面もあるわけで、今後も状況に応じたTPOに合わせて、両方上手く活用していきたいですね。

では最後に、焼津で撮ってきた桜の写真を載せておきます。黒石川と木屋川を散策してきました。

栃山川にも行ってみたのですが、富士山も雲隠れでまだほとんど蕾だったのでスルー。

焼津さくらマップ

焼津市では、観光案内所で桜の名所のマップを配布しています。焼津でお花見する際は、観光案内所でさくらマップを入手して、散策に繰り出しましょう。

焼津の桜並木

今回の撮影機材

今回の撮影は、カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズは純正標準ズームのEF-S18-135mm IS STM、この組み合わせでのマニュアル撮影です。今回は望遠端大活躍。ほぼほぼ135mmで撮ってました。

久しぶりの標準ズームレンズの便利さは異常

久しぶりに標準ズームレンズを使うと便利すぎる

私が今使っているカメラは、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000Dです。

2016年の6月から使い始めて、約一年ほどはキットレンズの純正標準ズームレンズEF-S18-135mm IS STM一本で楽しんでいました。

2017年の夏ボーナスで初めての単焦点レンズ、シグマの30mm F1.4 DC HSM、通称ダカフェレンズを買ってからは、明らかに望遠レンズが必要だと撮影前から判明している場合以外では、ダカフェレンズばっかりで撮影してきました。

単焦点レンズを使う前は、ズームができないから不便そうという印象だったんですけど、いざ使ってみたら30mm(35mm換算48mm)という画角が自分の感覚にちょうどよかったのか、あまり不便さを感じることもなく撮影を楽しめていました。

想像していたほど不便さを感じることはなかったとはいえ、画角の変更ができないことが不便であることに変わりなく、それはたまに標準ズームレンズに付け替えたときにはっきりと実感しました。

なんて便利なんだ、と。

18mmから135mmという、広角から中望遠にまで対応するロングレンジな画角が最高ですよ。APS-Cサイズのセンサーなので、35mm換算すると28-216mm相当となるため、広角側は損しちゃいますけど望遠側はお得です。

何でも撮れるような気にすらなれる、万能感がたまりません。

単焦点で撮っていて、より引いた画角で撮りたくても引けなかった場面で、超広角ズームレンズが欲しいな、と思ったことがあったんですけど、宿に帰ってから超広角ズームの価格相場と作例を調べまくっていたのが、同じ場面をEF-S18-135mm IS STMで撮ってみたら、まあいっか、とりあえず18mmからあれば事足りるわ、と物欲が霧散してしまったほどの万能さです。

あえてこのEF-S18-135mm IS STMの弱点を挙げるとするならば、F値が3.5からのためやや暗いこと、F値が通しではないためマニュアル撮影時にやや不便なこと、レンズが大きいため重いこと、これくらいでしょうか。

ただ、発色抜群で鮮やかに写りますし、広角から中望遠までレンズ交換なしに便利に撮れる快適さは最高ですし、手ブレ補正もついているので失敗も減らしてくれます。

これらの利点が、弱点を補って余りある仕事をしてくれますよ。高望みさえしなければ、最高の相棒となるレンズです。

もしこれでF4通しだったら、天下を狙える器ですね。

では最後に、2020年12月上旬の京都で、キヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000DにEF-S18-135mm IS STMを装着して撮ってきた写真を貼っておきます。

EF-S18-135mm IS STMで撮ってきた写真

この記事に載せた写真を撮影した機材

この記事中に載せている写真はすべて、カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはキットレンズの標準ズームEF-S18-135mm IS STM。この組み合わせでのマニュアル撮影です。

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i 高倍率ズームキット EOSKISSX9I-18135ISULK

キヤノンのEOS Kiss X9i高倍率ズームキットは、もし今デジタル一眼レフを買うとしたら、コスパ最強クラスのエントリー機。→作例

物々しかった永観堂

物々しかった永観堂

永観堂は、南禅寺のすぐ横にある寺社で、紅葉の名所として有名なので参拝客も多いです。駐車場はないので、車の場合は南禅寺の近くに停めて歩いていくか、真如堂の近くに停めて歩いていくか、岡崎神社の近くに停めて歩いていくか、という三択になるでしょう。

永観堂は物々しかったですね。参拝受付の前にバリケードのようなものが建てられていまして、ひとりひとり検温装置をパスして中に入っていくようになっていました。

永観堂は、七、八年前のライトアップ以来ですかね。その時は行列がものすごかったので、並ぶのも諦めて退散した苦い思い出があります。

客がウジャウジャのところに、次から次へと満員の大型バスが通行人を轢き殺しちゃいそうな勢いで突っ込んで来るというカオスっぷりでした。あれにはドン引き。

あれで正直、永観堂の印象があまり良くなくて、南禅寺に行ったなら本来ならセットで回るべきところ、スルーすることもありました。

検温を通常体温でパスすると、構内や境内を一方通行でグルッと一周するようになってまして、見物中にごちゃごちゃに行き違ったりすることがないように配慮されていました。

真如堂でもそうでしたけど、ここ永観堂でも落葉の激しい木もあればまだ色づき始めたばっかりの木もあったりと、まだらで難しい状況でしたね。遅かったのか早かったのかいまいち掴めないといいますか。気難しいですね。

そういえば、永観堂を参拝する直前に、すぐ近くの岡崎コーヒーショップという喫茶店の前を通りかかりまして、入口のドアにBoseサウンドというシールが貼られていたので(ロックかジャズをBGMで流しているのかな?)とめちゃくちゃ気になったんですけど、朝が早すぎた弊害でまだ営業時間前だったので、後ろ髪惹かれながらスルー。

朝活って、まだほとんど人が出歩いていない時間に静謐な空気と絶景を独占できるという強大なメリットがある反面、気になったお店がまだほとんど営業時間前で立ち寄りが楽しめないというデメリットもあるんですよねぇ。

そんなわけで、真如堂を後にしてからというもの、永観堂の本堂、境内を一周するまで歩きづめだった私達は、その終着地に待ち構えるかのように設けられていたお団子屋さんに、吸い込まれるように入店したのでした。美味しそうな匂いが立ち上っているんですよ、これがまた。

今回の撮影機材

カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはシグマの単焦点30mm F1.4 DC HSM。いつもの組み合わせでのマニュアル撮影です。

真如堂で散り紅葉を堪能してきた

真如堂の散り紅葉は圧巻

朝イチに南禅寺の天授庵を予定していたんですけど、予想外に早く着きすぎて時間を持て余してしまったため、予定を変更しました。

三門や水路閣周辺の散策だけではとても時間を潰しきれなかったため、真如堂を目指しました。困ったときの真如堂。どうしよう、となったときに行き先候補に挙がることの多いお寺です。

南禅寺の境内を抜けて歩いていきました。歩くにはちょっとダルいけど、かといって車で移動するほど遠くはないという、微妙な立地関係なんですよね…。

ただし、小高い山の上にあるので、歩くとなると登り降りで足腰への負担がデカイという落とし穴も。

南禅寺や真如堂に行くとなると、ついでに哲学の道を組み込んで、法然院や銀閣寺もコースに組み込もうという考えに至りやすいので、もし実際にそういったコースを組むのであれば、足によく馴染んで歩き慣れたスニーカーを履いていくことをおすすめします。

おろしたての靴とか、靴底がペラペラな靴とか、クッション性皆無の革靴は、いくらお気に入りでも軽ハイキング並みに歩くことになる京都観光には向いてないので、封印しましょう。

真如堂の門から中を見た感じ、これは期待できるんじゃないかとテンション上がったんですけど、やっぱり落葉が多かったですね。

真如堂に来ると、何故か写真に撮ってしまうこの灯籠。来るたびに微妙に構図を変えて何枚か撮っているので、我ながら何枚これを撮るんだろうと不思議に思いつつも撮るのをやめられません。

落葉も圧巻でしたけど、散りはじめ直前の枝々が真っ赤に染まった真如堂こそが見たかった姿ですね、やっぱり。真如堂の真紅の紅葉、本当にきれいなんですよ。

もうすっかり散ってしまった巨木もあれば、まだこれから色づき始める木もあったりと、紅葉の見頃を狙うことの難しさを痛感させられますね。見頃情報サイトも盛ってることが多いんで、鵜呑みにして期待していくと肩透かし食らったりしますし。

真如堂の境内の裏から川端通りに通じる参道を抜けて、次なる目的地、永観堂に向かいました。豪邸に挟まれたこの裏参道が雰囲気抜群なんですよね。なんとかその空気感を再現できないか、設定をいじりながら何枚か撮ってみましたがなかなか思うように撮れず。

今回の撮影機材

カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはシグマの単焦点30mm F1.4 DC HSM。いつもの組み合わせでのマニュアル撮影です。

朝8時前ならば、週末の南禅寺もガラガラ

古都で朝活してきた

11月の最終週の週末、家族で出かけて、京都で紅葉狩りを楽しんできました。

そうです。恒例のあれです。普段まったく歩かない母を連れ回して歩かせるという、親孝行なのか親不孝なのか、自分でもよくわからなくなってくる小旅行です。

一泊二日で合計約三万歩も歩いたら、ついに母からクレームが入ってしまいました。「あんたの歩いてすぐそこは信用できない」と。

いつもは見頃を調べながら吟味を重ねた末に行き先を決めているんですけど、今回は祇園に宿を取ったので、見頃は度外視して、ベタベタなコースに決めました。

夜中の2時起き。3時に出発。7時半頃には南禅寺すぐ近くの駐車場に愛車を停めまして、散策を開始しました。行きに渋滞に巻き込まれるのを防ぐためと、可能な限り人混みを避けるための方策です。

今回の撮影機材

今回のカメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはシグマの単焦点30mm F1.4 DC HSM。通称ダカフェレンズ。いつものこの組み合わせでのマニュアル撮影です。

朝8時前なら、週末の南禅寺でもさすがにガラガラ

朝イチに天授庵に行こうと考えてたんですけど、9時開門とのことだったので、一時間半近くあるのでそれまで見れる範囲で散策しようということになり、三門や水路閣の周辺をまずは見て回りました。

人影のひとつもない三門。実際には向こう側には、地元の方が体操していました。紅葉は結構散っていて、残っている木も中にはありましたけどちょっと残念でしたね。

いつも人だらけの水路閣にも誰もいなかったので、気兼ねすることなく好き放題写真を撮りまくりました。

凛と冷えた晩秋の空気。清々しさよりは厳しさが先に来てしまいますが、静かな空間を贅沢に占拠して散策。

無造作に水路閣を背景にしても映り込む人影なし。人がまったくいないのも寂しいですけど、かといってうじゃうじゃだと気楽にシャッターを切れなくなってしまうのが痛し痒し。

当然、これくらいではまだまだ9時までには時間が有り余ってしまうので、静寂の南禅寺を堪能して、次の目的地を目指しました。

関連記事