箱根で芸術の秋を堪能してきた

箱根で芸術の秋を堪能してきた

最初は白馬に行こうと目論んでいたんですよ。見頃にちょっと遅いくらいだったかもしれませんけど、紅葉と白馬三山を眺めながらハイキングでも、と考えまして。

しかし天気ばかりはどうにもならず、雨予報で予想気温も最低気温と最高気温の温度差が地元と約10℃以上ありまして、寒すぎて凍死してもおかしくないぞとブルった私は、目的地を箱根に変更しました。

箱根には美術館もたくさんありますからね。雨でも身体への負担少なく散策できます。とはいえ地元よりは標高も高いので気温も低めで、肌寒かったですね。

余裕を持って家を出たら、道路も空いていてドライブも順調で到着が早すぎたので、まずは芦ノ湖畔の古刹箱根神社を参拝しました。

8時前であれば、大人気スポット平和の鳥居も独り占めです。人影がまったくないというのも寂しいような気もしますが、かといってうじゃうじゃに混んでいたらのんびり撮影どころではないですからね。難しいところです。

雨が降りしきっていたので、一応カメラは持っていったものの車の中に置きっぱなしにしていたのですが、こんなことならやっぱり持ってくればよかったかなと若干後悔。

左手で傘を差しつつ、右手一本で四苦八苦しながらiPhoneのカメラで撮影。構図や色彩を追い込みきれないのでもやもやしながら撮っていました。

箱根神社をあとにすると、強羅駅前の喫茶店でモーニングを食べて、10年以上ぶりにポーラ美術館を訪れました。森の中に突如として現れる、近代的かつおしゃれできれいな美術館です。

ピカピカの床、開放的な吹き抜けと美しいガラス天井、絵になる建築美です。

どうせ館内は撮影禁止だろうな、とここでもカメラを車内に置きっぱなしにしておいたら、まさかの撮影可能箇所がほとんどで、カメラを持ってきてシャッターを切りまくってる人たくさんいました。なんてこった。

ミュージアムショップで売っていたオイルペーパーの激渋文庫カバーにひと目惚れして衝動買い。紐でまとめられるので、本の表紙や裏表紙が折れ曲がってしまうのを防げるのもいい。旅行で文庫本を持ち出す機会がめっちゃ楽しみになりました。

ポーラ美術館はミュージアムショップを見てるだけでも楽しいですね。芸術にはあまり詳しくなかったとしても。有名なモチーフも多いですし、こんなのが部屋の中や身の回りにあったら素敵だろうな、と想像を膨らませてしまうような小物もたくさんあります。

次に岡田美術館に向かいました。風神・雷神の超巨大壁画のエントランスの画像に魅せられて。

今度は一応カメラを持っていったら、入館に際しカメラや携帯電話やゲーム機などの電子機器は一切持ち込み禁止という厳格さで泣きました。携帯電話やカメラをロッカーに預けて、飛行機搭乗口のような手荷物や身体の検査を受けまして、ゲートを潜り入館します。

こちらの展示品は圧巻のひと言でしたね。陶器に磁器、屏風や絵画に書跡、仏教美術と、広大な展示スペースに膨大かつ多岐にわたる展示品がこれでもかと並べられています。見応えがありすぎて、途中からそろそろ勘弁してくれと泣き言を言いたくなってきます。

ウォーターサーバーは5階までないので、愚直にひとつひとつ見て回ると、のどが渇いたり疲れたりでえらい目に遭います。

こんなに広いと思ってなかったので、お昼を食べたらもう一軒くらい寄れそうだなと考えていたのですが、そんな元気はなくなってしまいました。

箱根から沼津に抜けていく帰路の途中で、山の料理屋さんに立ち寄ってししにくうどんを頂きました。肌寒さも吹き飛ぶ温かさと美味しさでした。

彫刻の森美術館にも立ち寄りたかったのですが、けっこういい時間になってしまったためここで締めることとしました。

心残りがあったほうが、再訪の目的にもなりますからね。詰め込みすぎないことも大事。

カーオーディオの設定は難しい

カーオーディオの設定は難しい

画像はPixabayより

私は普段、愛車の運転中は大好きな洋楽ロックを中心に聴いています。

カーオーディオの設定は、イコライザーはフラットで、デジタル補正は全てオフ。スピーカーはフロント4スピーカー、リア2スピーカーなんですけど、8:2くらいの割合でフロントに振って、前方優位にしています。

音量は、うるさく聞こえるギリギリ一歩手前。

基本的にはこの設定で満足して、運転中に大好きな音楽を堪能しているんですけど、不意に物足りなさを覚えることがあるのです。

昔の音圧の低いアルバムであったり、物静かなバラード曲を聴いているときですかね。

すると、イコライザーを弄って低中域を強調し、ラウドネスで音量感を増強し、さらに圧縮音源を高音質に補完する機能もオン。デジタル補正盛り盛りのドンシャリサウンド全開。

しばらくの間は、そのド迫力のサウンドにご満悦なんですけど、すぐにキツくなっちゃうんですよね。低音過多で。

最近の派手な音作りのダンサブルな曲や、豪快なロックナンバーを聴いていると、特にこの傾向が強くなります。

共鳴やビビリ音の発生も気になるわ、音圧がすごすぎて耳が疲れるわ、大好きなはずの音楽が耳障りに聞こえてきてしまうわ。散々です。

こうなったらどうするのかというと、デジタル補正全オフです。イコライザーもフラットに。で、音量をうるさく聞こえるギリギリ一歩手前に調整。

するとこれが、音像がスッキリして、スピーカーもめちゃくちゃ活き活きと鳴っているように聞こえるんですよね。不思議なことに。

フラットで補正全オフ、前方優位が、最も気持ちよく音楽を楽しめる設定のひとつであることは間違いないでしょう。

ただし、これがまた物足りなくなっちゃうんですよね。しばらくすると。で、イコライザーを弄ってデジタル補正を盛り盛りにして。そして、やっぱり低音過多でキツイわとなってイコライザーをフラットにしてデジタル補正全オフ。この繰り返し。

完全に迷走しちゃってますね。

バラードかロックナンバーか、楽曲のキャラクターも関係してくるところではありますけども。楽曲それぞれで、気持ちの良いポイントが違いすぎて掴みどころがわからない。

音楽アルバムごとの音圧のバラツキがでかすぎて、ランダムで聴いていることでそのバラツキが余計に顕著になってしまって、昔のアルバムのスッカスカな音をフラットで聴いていると物足りなくなり、今どきの派手な音を補正盛り盛りで聴いていると耳にキツイ、そんな罠にはまり込んでいるのだろうと思われます。

このエンドレス迷宮からはよ抜け出したい。

ツイッターで、このままだとエンドレスで音の調整を続けることになりますよ、と恐ろしい忠告を受けてしまったので、早く妥協点を見い出さなければ。

会津若松に行ってきた

会津若松に行ってきた

コロナ禍による非常事態宣言は解除されたものの、再び感染者が増えつつあるという不穏な空気がなんとも嫌な感じでしたが、前々から組んでいた予定ですし、ちょうど県外旅行にも寛容な雰囲気が流れつつあったので、決行して会津若松に行ってきました。

2月に、H.E.R.O.を観るために上京して以来、約半年ぶりの遠征です。

事前に分かっちゃいましたけど、会津若松は遠かったですね。休憩を取りながら、片道約9時間。朝の出勤時間帯になる前に東京を抜けたかったので夜中の0時に出発して、東京を抜けたらひと息ついて仮眠しながら、朝10時前になんとか道の駅猪苗代湖にたどり着きました。

愛車は運転していて楽しいクルマですし、運転そのものも好きですけど、さすがに片道9時間は堪えました。

道中で判明した新事実として、愛車の燃費の良さが浮き彫りとなりました。環境にはよろしくないのですが快適さは捨てられず、エンジンを掛けながらエアコンもつけたまま合計3時間ほど仮眠したんですけど、それでも平均燃費15km/lでした。

本気を出せば、16km/l狙えると思います。普段、通勤と街乗りで平均11km/l行くかどうかですけど、ほぼ高速道路を走行だとここまで伸びるのかと、感心しました。

今回の撮影機材

今回は、カメラはキヤノンのデジタル一眼レフEOS 8000D、レンズはシグマの30mm F1.4 DC HSM。久しぶりの、ダカフェレンズ一本勝負です。

今回訪れた会津若松の名所

行く前に、妄想たくましく何時までに着いてまずはここに行って、次はあそこに行って、などとプランを練っていたわけですけど、所詮は机上の空論、砂上の楼閣で、天候や時間の都合に左右されまくって、行きたくても諦めたところたくさんありました。

まあ、そのほうが良いこともあります。再訪の意欲が高まるので。実際、また行きたいですしね。今度は春か秋。そのときこそはあそこに行きたいと、今からメラメラと燃えているものがあります。

具体例を挙げますと、喜多方ラーメンを食べたかったですし、磐梯吾妻スカイラインを走りたかったですし、飯盛山に手を合わせに行きたかったですし、無限城に似ていると話題の温泉旅館で日帰り入浴したかったですし、七日町や野口英世青春通りを街歩きしたかったです。

この炎を大事にしたいですね。次の意欲に。

祈りの里会津村

高速を降りて道の駅に寄ってひと休みして、まずは日新館を目指そうと考えていたら、遠目にも異様にでかい白亜の観音像が目に入って、興味を惹かれて祈りの里会津村に立ち寄りました。

観音像の中を登ることもできるという話でしたけど、小雨模様で蒸し暑かったですし、マスクを着けたまま登るのはきついだろうという結論になってスルーしました。

金曜日だったためか、異様に広い敷地をほぼ貸切状態でのんびり散策できて、良かったです。

会津藩校日新館

会津若松に行くと決めたときに、白虎隊の縁の地を回りたい、という思いがあったので、白虎隊も学業に打ち込んだ学び舎、会津藩校日新館を訪問。

小学生の頃だったか、テレビで白虎隊のドラマが放送されたことがあって、幼心にも隊の名前のかっこよさと、炎上する城を見て悲嘆に暮れての集団自決は衝撃的だったんですよね。

こちらも、平日に加えて団体がいないということもあって、めちゃくちゃ空いていてほぼ貸し切りで見て回ることができました。

校舎というより広大な寺院といった趣で、静謐な風情が素晴らしかったです。

天鏡閣

道の駅のパンフレットで見かけて、こんな素敵な洋館が湖畔にあるのか、と足を伸ばしました。天鏡閣

老朽化によるダメージは目立ちましたが、明治時代に建てられた瀟洒な洋館は、ミステリー小説のトリックに使われそうな通路や扉がそこかしこにあって、見ていてワクワクしました。

福島県迎賓館

福島県迎賓館。天鏡閣のすぐ横にあったんですけど、天鏡閣の離れという位置づけのようです。私が訪れたときは公開日ではなかったため、庭をぐるっと一周しただけでした。それでも伺い知れるポテンシャルの高さ。さすが迎賓館。

大内宿

会津若松のやや南。山奥の集落といった趣の宿場町、大内宿を訪ねてきました。茅葺屋根の古民家が立ち並ぶメインストリートは壮観です。

ちょっと奥に入るとおしゃれなカフェや雑貨屋さんが出現したりと、散策していて楽しかったですね。

それぞれ、民宿や民芸店やお土産屋さん、飲食店などを営んでいたんですけど、まだ閉めているお店も散見されました。

鶴ヶ城

会津若松の悲劇の象徴的な存在のひとつでしょう。鶴ヶ城。ここに来ないわけにはいきません。

城内は回覧方式になっていて、入場客ひとりひとりの間隔の目安でシールで印がつけてあったんですけど、観光客が大挙して押し寄せたときにこれを遵守していたら一周するのにえらい時間がかかりそうだな、と思いながら見て回りました。

暗雲立ち込める鶴ヶ城。過去の悲劇を否応なしに思い出させるようだ、なんて思いながら写真を撮っていたら雨が降り出したので、退散しました。

しばらく車内に避難していたのですが、雨脚は強まるばかりだったため、泣く泣く宿に帰ることにしました。このあと、飯盛山に行きたかったのに…。

会津武家屋敷

宿から数分。歴史ミュージアム会津武家屋敷を訪問。サクッとひと周りして最後に飯盛山に寄って帰ろうと考えたのが運の尽き。

めちゃくちゃ広いうえにほぼ貸し切りで、のんびりじっくり見ていたらいつの間にやらそろそろ帰り始めないとやばい時間になっており、飯盛山を諦めることに。なんてこった。

ダカフェレンズはやっぱり良いですね

ここしばらく、純正ズームレンズの便利さに感心するばかりでしたけど、久しぶりにダカフェレンズを持ち出してみたら、やっぱり良いです。

画角が自分の感覚にしっくり来るので、「お、これいいな」と感じたらその場でカメラを構えれば、ファインダーの中にほぼイメージ通りの構図が決まっています。あと残すは微調整のみ。

35mm換算48mmは、扱いやすい画角で最高です。

四代目のブレーキキャリパーをDIYで塗装した

四代目のブレーキキャリパーをDIYで塗装した

クルマの経年劣化あるあるのうちのひとつだと思うんですけど、ブレーキキャリパーって、いつの間にかサビやブレーキダストにまみれて、見るも無残な状態になってしまうんですよね。

クルマを止めるために膨大なエネルギーを必要とされる箇所で、酷使ゆえのダメージの蓄積は仕方のないこととはいえ、さすがに見た目がちょっと哀れすぎる。

というわけで、休日に四代目のブレーキキャリパーを自家塗装しました。ドラレコの取り付け以来かな。久しぶりのDIYです。

現状。塗装ハゲとダスト汚れで悲惨なことに。もはや元々がどんな色だったのかすらわかりません。

一輪ずつ、油圧ジャッキで車体を持ち上げてタイヤを外し、ブレーキキャリパーを露わにします。油圧ジャッキがあると、少し楽ができていいですよ。車載ジャッキでは、車体を持ち上げるのに力が要ります。

外したタイヤは車体と地面の間に滑り込ませて、万が一の脱落に備えます。塗っている最中に地震が起こらないとも限りませんからね。

ブレーキクリーナーを吹き付けて、ワイヤーブラシでゴシゴシこすり、汚れを落とすとともに、少しでも塗装が乗りやすくなるようにします。

我ながら、マスキングが適当すぎる。刷毛や筆で塗るのであればこそですが。スプレーで塗装するとなると、さすがにこれでは無理です。

広いところは刷毛で大雑把に塗って、細かいところは細筆で塗っていきます。見える範囲で、塗り残しがないか確認しながら。

この作業をひたすら、四輪繰り返します。

雲が多く、風も涼しくて強い日を選びました。雲ひとつない炎天下では辛い作業になりますので。さらに、できれば、週間天気予報もチェックして、塗装後数日間雨が降らない日を選びたいところです。

三代目は艶あり黒でブレーキキャリパーを塗ったのですが、今回はスーパーシルバーで塗ってみました。最近のクルマのシルバーのキャリパーいいなぁ、と思いながら眺めていたので。

塗ってみたら想像以上にギンギラ銀でした。さすがスーパーシルバー。ホイールを装着しても存在感抜群です。あとは経過を見て、劣化が早いようでしたらまた別の色での上塗りも検討したいところです。

売り文句に、すぐれた耐候性と防食性と書かれているので、期待しているんですけどね。特に耐熱塗料ではないんですけど、三代目に使った艶あり黒も耐熱ではなかったんですけど、色が落ちたりとかなかったので、これで様子を見ます。

塗り直すとしたら、人気の黄色や赤は派手すぎるので避けて、グレーかブロンズかゴールドか。ブロンズとゴールドはホームセンターでこれだという塗料が見つからないので、グレーに塗ることになりそうな気がします。グレーも地味すぎるような気がしてしまうんですけど。

自己塗装から約9ヶ月、スーパーシルバーのその後

2020年6月に四代目愛車のブレーキキャリパーをスーパーシルバーに自己塗装してから、約9ヶ月が経過しました。スーパーシルバーの経年経過を添付しておきます。

フロントはブレーキが大きいためダストも多く、汚れでくすんできてスーパーシルバーに陰りが見えます。光沢系の色はやっぱりくすんでくると劣化が目立ってしまいますね。

一方で、ブレーキが小さいためダスト汚れも少ないリアは、まだまだ光沢を保っています。フロントもこれくらいだったら、まだまだ塗り替えを考えずに済んでいたのでしょうが。

やっぱりグレー系ですかね。もうちょっと暖かくなったら、夏タイヤに替えるタイミングでブレーキキャリパーを再塗装しようかと思います。

ついに四代目のマフラーを交換した

ついに四代目のマフラーを交換した

四代目の愛車をネットで見つけて、契約する前に現車確認しに行ったときに、下回りを覗き込んで気がついたんですけど、四代目にはひとつ問題がありました。

センターパイプからリアピースにかけて、マフラーがサビまみれで、これはまいったな、と。

現車確認しに行くと決めた時点で、すでに大方乗り換えに気持ちは傾いていましたけど、さすがにこのサビまみれはシャレにならないぞ、と思いまして。

迷いましたねぇ、契約。気になったのは唯一、マフラーのサビだけ。しかしそれが大問題なわけで。それ以外は文句のつけようがなかったんですけどね。かっこいい純正エアロも付いてるし、ボディの色も好みだし、カーナビも付いてないし、車高はノーマルだし、5速マニュアルだし。

これっきゃねぇ、でもなぁ。小一時間悶々としておりました。

まあ結局契約することになるわけですけど、車両は安いんだから、もうちょっと高かったと思ってマフラーを替えちゃえばいいか、と考えました。

決して、純正マフラーのしょぼくれた見た目と情けない音が嫌だったわけではないですよ。いや、まあ、正直それもマフラーを替えたくなった理由ではあるんですけど、それ以上にサビですよ。この状態で放置は無理。

なかなか見つからないマフラー

マフラーは替えちゃうと決めてからが長かったですけどね。サビだらけでいつ穴が空いて排気漏れを起こすともわからないマフラーの交換を前提に契約して、その四代目が我が家にやって来て、実際にマフラーを交換するまで、半年近くかかりました。

中古品の一期一会の機会になかなか恵まれなかったのです。

来る日も来る日も、中古カー用品店で商品検索を繰り返していました。

いや、あるにはあるんですよ、物は。でも、いやさすがにこれは、と二の足を踏んでしまうような出物ばっかりだったのです。

サビているとか、ボコボコに凹んでいるとか、欠品ありとか、要補修品だったりとか。

そんなある日、ついに私の執念が実を結びまして、値段もそんなに高くなく、ボコボコでもなく、サビてもいない、そんな逸品が転がり出てきたので、取り寄せを頼むためにお店に走りました。

2020年5月上旬のことでした。

お取り寄せを頼んだ二品がこちら。

センターパイプは、大阪のスバルショップK2GEARのデュアルセンターパイプ。リアピースは、我らが静岡県が誇るチューニングメーカーHKSのES Premium。

そのまま取り付けまでお願いしたので、部品代に取り寄せ代、工賃と合体してなかなかな金額になってしまいましたけど、見た目も大迫力でかっこいいですし、錆びる心配の少ないステンレス製で安心ですし、回すとレーシーなサウンドも最高です。

2.0Rは、もともとエンジンを回して走らせるのが気持ちいいクルマでしたけど、このマフラー交換によって、エンジンを回すことにさらなる愉悦を覚えるクルマになりました。

懸念されたのが、抜けが良くなったことと、音がめちゃくちゃ気持ちよくなってついつい回しすぎてしまうことによる燃費の悪化でしたけど、交換前と変わらず通勤と街乗りのみでも平均11km/lは越えてくるので、ひと安心。

総合的に、大満足です。出物を待ち続けた甲斐がありました。