AppleCarPlayはいいぞ、車に乗り降りするたびにケーブルを抜き差しする必要があるのだけが面倒だけど

AppleCarPlayはいいぞ、車に乗り降りするたびにケーブルを抜き差しする必要があるのだけが面倒だけど

静岡市のライブハウスRoxyでBand-Maidのライブを観る数時間前、数年振りに友人と会ってお茶してました。

まもなく開場という時間になって友人が会場のすぐ近くまで車で送ってくれたんですけど、その時に友人はカーオーディオとiPhoneを有線接続してAppleCarPlayをしていることに気がつきました。

機種は私が使っているカーオーディオのひと世代前のモデル。

それが高らかに音楽を鳴らしながら、想像以上に美麗な画面でグーグルマップによる道案内をさくさく動かしていたので、驚きました。画面の切り替えも至極スムーズでストレス皆無。

え?なにこれ?AppleCarPlayってこんなに凄かったの?いつの間にこんな進化を遂げていたんだ…。

ライブ会場に向かいながら(明日帰りながら自分の車でも試してみよう)と心に決めたのでした。

次の日、帰りながら早速iPhoneをカーオーディオと有線接続してAppleCarPlayを試してみたのですけど、これはいいですね。なんで今まで一度も試してみようとしなかったのか、己の迂闊さを呪いたくなるくらいの挙動です。

まず、音楽再生中のジャケット画像表示が綺麗。カーオーディオだと無理に引き延ばして拡大したような粗が目立って目障りですが、CarPlayだとそれがない。背景もジャケット画像をとろっとろにボカしたような色味でこれもいい。

また曲名やアルバムタイトルやアーティスト名のフォントもiOs準拠の(ちょっと小さいですが)なめらかで美しい太字で、これも素晴らしい。åやøのような、カーオーディオだと?や空白になって表示されない特殊な英字も問題なく表示される。地味ですがこれも嬉しい。

心なしか、音質も良いような気がします。いつもはUSBメモリに音楽ファイルを入れて再生しているのですが、元となっている音楽ファイルは同じものなのに、ステレオ感や立体感が出てきて、心地よく聴きやすい音で再生されているように感じます。

ここまで書くと、一見良いこと尽くめのようですが、何事もそうですが良いところもあれば悪いところもあります。

何が悪いところかって、AppleCarPlayを利用するためには有線接続しなければならないという点です。

車に乗り込んだらiPhoneにLightningケーブルを差し込んでカーオーディオと接続し、降りるときには車内にiPhoneを忘れないように接続を解除して持ち出さなければなりません。乗り降りするたびに毎回。これが地味にめんどくさいんですよね。ケーブルも邪魔。

それらが煩わしくて我慢できなかったら、解決策はただひとつ。

無線接続化するしかありません。

ワイヤレスCarPlayアダプターを買ってカーオーディオと接続するか、ワイヤレスCarPlayに対応している数少ないデッキであるアルパインに買い替えるか、ワイヤレスCarPlayを導入している一部の最新車両に乗り換えるか。

アダプターを買って試してみるくらいなら一万円程度の出費で済みますが、カーオーディオや車を買い換えるとなるとさすがに高額なのでおいそれと軽い気持ちでは動けません。

無線接続にも罠があるからです。iPhoneとカーオーディオをBluetooth接続していたときにもあったのですが、有線接続のように動作が安定せず接続がたまに途切れたり遅延も発生してしまう、という罠が。

無線接続化したところで、その便利さのみを享受できるのなら最高なのですが、この落とし穴もセットでついてくるのが泣きどころ。

自室のオーディオも何故かワイヤレスのAirPlayが認識されなくなってUSBケーブルでMacBookとオーディオを有線接続することになりましたし、完全ワイヤレスイヤホンとiPhoneとのBluetooth接続でもたまに再生が途切れたりします。

多少の不満には目を瞑って無線接続化するか、塵も積もればで不満が我慢できずに有線接続に戻るか、結局音楽再生以外のアプリなんてめったに使わないからとUSBメモリからの音楽再生でいいやとなるか。

あちらを立てればこちらが立たず。

この三つ巴の選択に悩まされることになるとわかっていながら、人類は至極便利な無線接続化の夢を諦めずにはいられないのです…。

関連記事

静岡市のライブハウスRoxyでBand-Maidのライブを観てきた

静岡市のライブハウスRoxyでBand-Maidのライブを観てきた

静岡市のライブハウスRoxyでのBand-Maidのライブチケットを発券したとき、私はある懸念を抱いていました。

整理番号が400近かったからです。ローチケの先行抽選で当選したチケットなのに。

バンドの人気の割りに、キャパ5〜600ほどと予想される小さめの箱で観られることになり喜んでいましたが、これで一転、逆に心配になってきました。

ファンクラブ先行とプレイガイド先行で設定をミスって数を出しすぎただけなのか、小さめの箱を予想してたけど想像以上に広い会場なのか、コロナ禍の制約から解き放たれて想像通りの会場にギッチギチに詰め込むつもりなのか、どれだろう…。

初めて観るバンド、初めて足を踏み入れる会場に期待と不安が半々でしたが、いざ入場してフロアに足を踏み入れた瞬間、あまりにも異様な光景に絶句しました。

なんだこの天井の低さと柱の数は…。渋谷か心斎橋か忘れましたが、柱が邪魔だなと思ったのはいつかのクラブクアトロ以来です。

高架下の会場ということもあってか、天井がめちゃくちゃ低くて柱だらけで、圧迫感というか閉塞感というか、窮屈な感じが凄かったです。

「うわ〜なんだこれ」とか「見えねぇ」とか、そこかしこから悲痛な叫びがこだまする開演前でした。

天井と人垣の合間からたまにメンバーの表情がちらちらと見えるのみ。せめて天井が高ければ、ステージの高さや見晴らしも変わってまた少し印象が違ったかもしれませんが。

高架下の宿命、電車通過の音や振動はまあご愛嬌として。

柱のところには32〜40型くらいのモニターが設置されてましたけど、ドームやスタジアムなどの大規模会場ならともかく、小規模なライブハウスでモニター越しだなんてそんな殺生な。しかも暗所にあまり強くないライブカメラなのか、露出上げすぎで飛び気味だしノイズで画質もザラザラ…。

初めてのお給仕だったので、なるほどこういうノリなのかとか、事前に特にアナウンスはなかったけど見える範囲では誰ひとりとしてライブの様子を撮影してないなとか、ちょっと当たりがキツくないかとハラハラしつつも微笑ましく楽しいMCとか、これまでの活動で築き上げられてきた暗黙のルールややりとりを確認したり感心したりしながら観覧していました。

熱いライブパフォーマンスと呼応するように盛り上がる観衆の一体感、素晴らしかったです。

セットリストも新旧織り交ぜて好きな曲だらけで最高でした。もちろん他にもこの曲も聴きたかったなとかありますが、そもそもが好きな曲が多すぎてどんなセットリストになったとしても同じ問題にぶち当たってしまうわけで、これはもうその日その場所での一期一会だと受け入れるほかありません。

視界は限られてましたけどやっぱりライブハウスはいいですね。ドームやスタジアムなどの広大な会場とはまたひと味違った熱狂が味わえます。

今度はBand-Maikoの曲を聴きたさに京都会場を狙ってみたいですね。

関連記事

静岡市でBand-Maidのライブを観る前に朝活してきた

静岡市でBand-Maidのライブを観る前に朝活してきた

Band-Maidのライブを静岡市で観るその日に日付が変わった直後、私は静岡市に向けて愛車を走らせていました。自宅から静岡市までは車で下道で二時間半かかるかどうか。

ライブは18時開演なのになぜそんな夜中のうちから行動を開始していたかというと、せっかく静岡市に行くならばついでに夜明けの富士山の写真を撮りたいな、と考えていたので。まずはいつもの日本平の富士山眺望スポットを目指しました。

当日は曇り予報だったので、果たして富士山は見えるのか不安も大きかったんですけど、こればっかりは行ってみないとわからないんですよね。静岡市上空は雲ひとつない快晴でも富士山は雲に隠れてたり、今にも雨が降り出しそうな曇天でも富士山が見えてたり。

ほんとにわからないんですよ。通えば通うほど。どうやら、雨が降った翌日に晴れると抜けるような青空や雲海に恵まれる可能性が高いらしい、という予測は立つようになりましたけど、これもあくまで予測であって絶対ではありません。

現に、土曜の朝は曇天でしたが富士山は見えてましたし、日曜は快晴だったのですが富士山はほとんど雲に隠れてました。

ますますわからないですよね。女性がなぜか怒っててその理由が皆目見当もつかないときみたいに意味不明でわかりません。なんで怒ってるの?別に怒ってないよ。いや、言葉の端々の棘がチクチク痛いんですけど…みたいな。

なので、富士山が見たいとなったら、とりあえず行ってみるしかありません。そのときその場所に。見えるかどうかは運次第。見えたらラッキー。

日本平からは見えてたけど三保の松原に移動している間に雲に隠れちゃったとか、午前中はよく見えてたけど午後になったら霞んでしまったり雲に覆われてしまったなどもザラで。日の出直後の早朝が一番の狙い目のボーナスタイムです。

三保の松原で撮影を切り上げて車に戻ったらポツポツと小雨が落ちてきたので、お腹もぺこぺこだし朝食でも食べに行くかと移動しました。用宗へ。朝7時から営業しているラーメン屋さん、ヌードルキッチンテラコスタで朝ラーメン。

朝にぴったりな、さっぱり爽やかな塩ラーメン。600円。これは素晴らしい。もし近所にあったら、早朝の散歩がてら毎週末食べに通っちゃうかもしれない。

ラーメン食べたら眠くなってきたので、近くの公園の駐車場の片隅で仮眠。ちょっとのつもりが武里戦に寝坊した花道みたいに寝過ぎてしまいましたが、友人と合流するまではひとり気ままなふらり旅なのでなんでもあり。

焼津まで移動してお昼を食べることに。朝食を食べてからまだ間もないですが、晩御飯はライブ後になるであろうことを考えると、食べられるうちに食べておかないと後々ツラくなっちゃうんですよね。

焼津さかなセンターのすぐ横にある、まぐろ食堂の中トロ丼1000円。これで中トロ?という色合いからして見るからに美味しそうですが、間違い無いです。接客も清々しくて気持ちいいので、何度でもリピートしたくなる食堂です。朝9時からと開店が早いのも助かります。

すぐ近くのブルズランチステーキも『スラムダンク』からブルズ黄金期スリーピート目撃世代としては寄ってみたかったですが、開店直後でもお店の外まで並んで待っていたので断念しました。

この後はホテルまで移動して、友人との待ち合わせの時間までロビーにたくさん置いてある漫画を読みながら時間を潰したり、開場間際まで数年振りに会う友人とお茶したりして過ごしてました。

日本平から撮った富士山の写真

三保の松原で撮った富士山の写真

センチュリーホールでCarly Rae Jepsenの名古屋公演を観たついでに名古屋を満喫してきた

センチュリーホールでCarly Rae Jepsenの名古屋公演を観たついでに名古屋を満喫してきた

Carly Rae Jepsenの名古屋公演当日、半休を取って仕事を半日で切り上げると、一度家に帰って着替えたら、昼飯も食べずに名古屋を目指しました。腹ペコでふらふらでしたが、どうしてもライブ前に食べたい名古屋飯があったのです。

それがこちら。

名古屋を中心にチェーン展開している「感動の肉と米」です。

粗挽きハンバーグ200g二個で1200円。ご飯お味噌汁おかわり自由付き。さらに野沢菜やイカの塩辛や鶏そぼろなど、ご飯のお供も取りたい放題。

ご飯がお釜炊きからの提供を印象づけるイメージを押し出しておきながら盛り付けマシーンだったのと味噌汁がインスタントだったのが残念でしたが、ボリューム満点で美味しかったです。もう少し高くなっても味噌汁が作り置きでご飯がお釜から自分でよそう方式だったなら、全国制覇も夢じゃなかったのでは。

セルフ方式で満足度や居心地の良さよりも回転率や効率に振っているのが、割り切りすぎなような気がしてしまうのはもったいないような。感動の肉と米というには、米の扱いが悪すぎると思うんですよね。

美味しかったですけど、ライブ前に食べる量じゃなかったですね。ビールも飲んでしまったので、めちゃくちゃ苦しかったです…。

ライブ後の余韻はホテルから徒歩圏内のレコードが買えるカフェバーCan Buy Recordsさんで門限ぎりぎりまで一杯飲みながら、と考えていたんですけど、探し方が悪かったせいで見つけられず、狐に化かされたと思って諦めました。あとでスタッフさんから目印を教えてもらったので、またの機会にリベンジします。

ホテルで一泊して翌日は、名古屋に行くことがあったら絶対に行きたいと前々から思っていたJAZZ茶房青猫さんへ。ようやく。

青猫さんは藤が丘駅から歩いてすぐなのですが、駅周辺の道路交通事情がややこしそうだったので、一度八草駅まで車で移動して駅の駐車場に車を停め、愛・地球博以来超久しぶりにリニモに乗りました。

久しぶりに乗ったリニモは、田舎のローカル線みたいな長閑な平和さと近未来都市鉄道みたいな至便性を兼ね備えていて感動的でした。今なお、無人自動運行の最先端はまったく色褪せません。

青猫さんの店内は、こだわり抜いた空間とライティングが醸し出す佇まいがめちゃ渋でした。スピーカーはJBLのS4800。この時はテンションの高いインストジャズのライブ盤が流れていました。情熱的な熱い音で素晴らしかったです。

MCの喋り声がゾクゾクするような生々しさだったので、今度はヴォーカル入りの曲を聴いてみたいですね。

ホテルを予約した時点で、旅行支援で1000円ほど宿泊代が割引されていたのですが、チェックイン時になぜか2000円分のクーポンがついてきたので、帰りながら矢場とんのわらじ定食をいただきました。

明らかに多すぎでめちゃくちゃ苦しかったですが、なんとか完食しました。

そしたら翌日曜日の家での昼飯がとんかつで晩飯がハンバーグ二個だったので、こんなことあるのかと思わず笑ってしまいました。血ですね。血の仕業です。

スピーカーの内振りを見直したら、愛用スピーカーJBL 4305Hの鳴りっぷりが上がった

スピーカーの内振りを見直したら、愛用スピーカーJBL 4305Hの鳴りっぷりが上がった

普段音楽を聴いていて、もうちょっと良い音で音楽を聴いてみたいなと思ったとして、各人の好みの音の違いもあって良い音ってなんだよ漠然とし過ぎているだろうという問題もあるんですけど、とりあえず一番手っ取り早いのは今使っている機器を買い替えることです。

いわゆる、アップグレードですね。

音の好みは各々千差万別なので、同価格帯でもこっちの方がより好みだったとか全然ありえますけど、より良い音を求めるとなるとグレードを上げていくのが常道でしょう。

イヤホンとかポータブルスピーカーとかカースピーカーとか、アンプとかプレーヤーとかスピーカーとか。

まあでも、お金が有り余ってるならともかく、機器の買い替えは手っ取り早い反面、お金がかかりすぎるのがハードルとなります。アップグレードするとなると特に。機器がどんどん高額になっていきますからね。天井知らずで。

あと、気軽に機器の買い替えに走ると、しっくりきて買い替えに成功した場合はいいのですけど、変化があまり体感できなかったり満足できなかったりとなるとまたすぐに買い替えに走ることになって、迷走して落ち着けなかったり資金難に陥ったりする可能性もあります。

都会に住んでいて気軽に試聴できる環境にあるのなら失敗するリスクを軽減することもできますが、試聴環境と実際に使用する環境がまた違うため買い替えの結果が想像通りに運ばないこともあり、失敗の可能性を完全にゼロにすることはできません。

何かを得れば何かを失うのは世の常で、リスクはつきものです。

安易に買い替えに走るなっていうならどうしたらいいんだよと思う人もいるかもしれませんが、そんなときにダメ元で試してみるべきなのが設定の変更です。

イヤホンやポータブルスピーカーならアプリで鳴り方を調整できる場合もありますし、カースピーカーならデッドニングや車内の静音化を図ってみるのもありですし、アンプのトーンコントロールで好みの音を模索するのもありでしょう。

スピーカースタンドの材質を変えてみたり、高さを変えてみたり、スピーカーケーブルを変えてみるのも手かもしれません。リスニングポイントやポジションの変更も意外と変化が大きいかもしれません。

変化が体感できるかどうか、自分の好みの方向に音質が変化するかどうかはまた別として、あまりお金をかけずにとりあえず試してみて、成功したならば儲け物でしょう。

私が試してみたのは、スピーカーの内振りの見直しです。

別に音質に不満があったわけでも、買い替えを検討していたわけでもありません。愛用のホームスピーカーJBL 4305Hと私が好きなロック・ミュージックとの相性は抜群で、サイズを超えた気持ちの良い鳴りっぷりに惚れ惚れと聴き入っていました。

それがなんで内振りを見直してみる気になったかというと、下の記事を読んだからです。

この記事を読んで、スピーカーの内振りを見直しただけで満足度がさらに上がる可能性があるのなら、試してみない手はないだろうと考えたのです。

今まで、内振りはほんの少し内に向けておけばそれで良しと考えていましたけど、角度をつけてみたら音場や立体感が向上したように感じられたので、スピーカースタンドのサイズぎりぎりまで内に向けてみました。

お店で席に座った時はそんなふうに感じなかったんですけど、浜松のジャズ喫茶トゥルネラパージュさんの店内写真を見てみたら結構大胆にスピーカーを内振りにしてたので、大胆さが足りなかったかと思ったこともあって。

そうしたら、前にも増して気持ちのいい音がガンガン飛んでくるものですから、すっかり気を良くしてしまいました。

いつものリスニングポイントが、内振りを見直したことでスポットに入ったんでしょうね。今まで微妙に外れていたのが。

何にでも言えることだと思いますけど、設定を追い込むことの妙というか、使いこなすことの奥の深さというか、ただ漫然と使っているだけでは知り得ない領域があるということを改めて実感しました。

内振りの見直し、おすすめです。

お金がかからずに音の聞こえ方が変わるとは、なんと素晴らしい。

関連記事